専業主婦で生活が苦しい・・・やっぱり働きに出るべき?
2015/08/07

生活が苦しいけどまだ働けない・・・という専業主婦の方も多いと思います。
そんな専業主婦の方を家族や世間はどう感じてるのでしょうか?
専業主婦に対する家族や世間の意見についてまとめてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
流産の可能性が高い時期はいつ?原因や予防は?
流産は何らかの理由で胎児が育たなかったり流れ出てしまうことを...
-
養育費調停で弁護士に依頼するメリットは?有利になる?
離婚後の養育費に関して話し合いがまとまらない場合、養育費請求...
-
有給休暇も消化して退職願はボーナス支給後がベスト!
退職を考えた時、まずどの時期に退職願を出すべきかタイミングを...
-
薬学部で留年すると就職に影響はあるの?対策は?
薬学部に入ったものの、勉強につまづき留年をしてしまう人も多い...
-
野球の練習着(夏用)におすすめなのは?
夏の暑い時期の野球の練習、夏用の練習着は暑さ対策なども考慮し...
-
料理下手な主婦がついやってしまう調理の間違いとは
料理が下手な人、上手な人がいますよね。
<...
-
恋愛不安になる心理は?不安を乗り切る方法も伝授!
恋愛に不安はつきものです。
で...
-
連絡先の交換を迫られたときに上手く断る方法!
職場関係や合コンなど、連絡先の交換を迫られる場合があります。...
-
歴史を大人になってから勉強する時は○○法がおすすめ!
子供のときは歴史に興味がない人も、大人になってから急に歴史に...
-
野球の投手に必要な筋トレとは?バランスが重要!
野球の投手が球速をアップするためには筋トレが不可欠です。 ...
-
野球の打順の組み方を一挙公開!ベストな選び方とは?
野球の戦略で大事なのは打順の組み方にあるようです。
-
同棲解消は寂しいだけじゃすまない!?その理由とは
同棲を解消する場合、さまざまなトラブルが起こります。
-
頭痛が毎日午後から・・・原因は?予防するには?
毎日午後から起こる頭痛・・・とても辛いですよね。
-
結婚に反対!その理由は家柄・・・親が結婚に反対する理由
結婚はみんなに祝福されたいものですが、家柄が理由で親に反対さ...
-
ご飯を冷凍した場合の賞味期限、目安は○ヶ月!
余ったご飯を冷凍した場合、すぐ食べる場合もあればしばらく冷凍...
-
健康診断の結果がわかるまでどのくらいかかるの?
健康診断を受けた場合結果を早く知りたくなるものです。
-
会社の飲み会で挨拶回りをするときのタイミングは?
「飲みにケーション」という言葉を耳にしたことありますか? ...
-
右手の薬指の痺れは何が原因?考えられる病気とは
右手の薬指だけなぜか痺れる・・・違和感もあり何が原因なのか気...
-
フロントガラス飛び石よる傷を補修キットで修復するには?
飛び石等によるフロントガラスの傷、放っておくと傷も広がる可能...
-
キャンプ料理!朝食で簡単に作れて美味しいレシピ♪
キャンプ料理にはいろいろありますが、何かと忙しい朝食は手軽に...
スポンサーリンク
Contents
生活が苦しい・・・専業主婦の妻をどう働きに出させる?
妻を働かせたいというあなたにまず問いたい。あなたは妻に愛されていますか? そんなこと関係ないだろうって? 妻の働きは、実はそこにかかっている。
女は、愛する人のためなら働く。例えば私立一貫校に子供を通わせる妻がパートに出るのは、愛する息子のためで、ジャニーズや韓流のおっかけを堂々とするために「その分は稼ぐ」という人もいる。要はモチベーションである。もし妻があなたを愛しているなら、「あなたのお小遣いを削らなくてもいいように働きに出るわ」というだろうが、愛していないなら、「家計が苦しいから、あなたのお小遣いを削ります」となる。妻を働かせるには、まず愛情。妻を愛し、愛されるよう努力するしかない。
また妻のプライドも問題となる。3年程度の就業経験しかない妻が、仕事に復帰するには大きな壁がある。大卒または短大卒で、ホワイトカラーの妻になった女性は「プライドに見合った仕事がない」という。夫はホワイトカラー、自分は時給800円のブルーカラーはイヤ。解決法は、妻がやる気になるような仕事につけるよう、応援してあげることだ。そして褒めて、気持ちを盛り上げること。
スーパーのレジ打ちでも「仕事するようになってキレイになったね」「疲れてる? 夕ご飯の後片付けはやるよ」などフォローと褒めが大切だ。妻を機嫌よく働かせるため、徹底して機嫌をとる。
引用元-PRESIDENT
は
専業主婦での離婚は危険かも?!生活の不安も・・・
最近の男性は、専業主婦に賛成派と反対派で真っ二つに分かれますね。「女性は家を守るべきだ」なんて古い考えの人もいれば、「女性でも働ける!ママになっても働いてくれ!」という方もいるでしょう。
それはどういう心理が働いているのかといえば、「自分ひとりで養っていくことができるのか?」という男性の不安から来ているのではないでしょうか。
女性でも働きたいと思う人はいますし、専業主婦が良いと思う人もいるでしょう。それでも、離婚するとなれば話は別。離婚するとなると専業主婦で居続けることはできません。
自立もできない女性が専業主婦になっても良いのか?働けない女性は離婚をしたらどうするのか?私は不思議で仕方がありません。結婚をしても、女性は働くべきだと、社会が言っているのではないでしょうか?
専業主婦より働くママの方が生活が苦しい?!
お仕事支出が避けられない
どんな職種でも、お仕事を続けていく上で必要不可欠な支出があります。
制服のない勤務先ならスーツやバックや靴を用意しなければなりませんし、都心にオフィスがあり社員食堂がない会社にお勤めなら、日々のランチとドリンク代も見過ごせない金額になります。
キャリアアップや資格取得のための書籍代なども必要でしょう。
避けられない支出ですが、予算を決めて計画的にしなければ、際限なく支出してしまう部分なので、要注意だったりします。
職業柄、衣服費・交際費・資格取得費・研修費などの支出があまりにも大きい場合は、確定申告で税金が戻ってくることもあります。レシートを保存しておき、特定支出控除の対象とならないか調べてみましょう。お勤め先の経費で落とせないか、教育訓練給付制度の対象とならないかチェックすることも大切です。
保育料で逆転していることも
子どもが小さいうちは保育料も高いので、残業が難しい子育てママはお子さま達の保育料と習い事費でママのお給料をオーバーしてしまっているご家庭も多く見受けられました。
一生懸命働いたお給料をそのまま保育料に充てているような感覚に陥り、働き続ける意味を考えてしまうこともしばしばあると思いますが、ここが踏ん張りどころです。
保育料は3歳からガクンと下がります。自分のキャリアを積むためだと割り切りましょう。
週末の外食が定番化しがち
1週間、仕事に育児にフル回転なので、金曜の夜から週末の外食回数が多いのも、共働き家庭に多く見られる傾向でした。
作る気力がなく、ずるずると習慣化してしまっているのなら、無駄な支出となってしまいます。
週末はパパが献立担当の日を作ってみたり、焼くだけ、揚げるだけ、炒めるだけでお料理が完了する冷凍食材を常備しておくのも手です。時間が取れた時にまとめてストック食材や常備菜を作っておくのもいいですね。
外食費は家族が増えたり、子どもが成長すると増大してしまう支出です。子どもが小さいうちに悪習を断ち切りたいですね。
引用元-パピマミ
生活が苦しくて専業主婦が羨ましい・・・
正直な話、私は専業主婦を見ていると凄く羨ましいです。
赤ちゃんがいるならともかく、小さい子供がいない専業主婦なんて旦那さんの稼ぎがよっぽどいいから働かなくても生活することが出来ているんでしょうね。
だって小学生とかがいるとお金だって掛かるのに、それなのに働かないで家にいれるんですよ?凄く羨ましいです。うちは夫婦共働きじゃないと生活することが出来ません。
男の稼ぎだけではとてもじゃないけど食べて行くことが出来ないのです。
因みに私は娘で両親の話です。
本来であれば私も外で沢山働いて稼ぐことが出来れば楽なのですが、体が弱くフルタイムで働くことは出来ません。専業主婦の人で「専業主婦も忙しいのよ!」と反論する人を時々見掛けますが、一体何がどう忙しいのでしょうか。
赤ちゃんがいる人は別として、子供が学校や幼稚園に行ってれば一日中子供とベッタリなんてことはないでしょうし、そんなに忙しくないと思います。外で働いている上に家事も子育てもしっかりしている兼業主婦の方がよっぽど忙しいと思います。
引用元-収入と支出の関係15
夫から「働け」と言われ苦悩する専業主婦、世間の意見とは?
・なんで働かないんですか? 生活困ってるなら働きましょうよ
・社会を知らないで、そのまま専業主婦になられたのでしょうか?
・の歳で、かなりの浮世離れしてますね(笑)世間知らずもいいとこですよ
・一社員が会社に直談判したって簡単に給与は上がりません
・ご主人が病気で収入が途絶えたらどうするおつもりですか?
・こっちの都合で、会社が給与上げてくれる訳ないじゃないですか
・思考回路が理解できませんでした
・また荒れそうなトピ(相談内容)を作ったこと
・子供も大きくなっているみたいですし(あなたが)働くという選択肢が普通
・自分の無知さを猛省し、ちゃんと働いてくださいね
・夫の給料が少ない!でも自分は働きたくない!ってどれだけ女王様?
・45歳という年齢にしては、あまりにも社会を知らなすぎると思います
・38万円で子ども3人いるのにやっていけるなんてすごい!
・これだから専業主婦はって言われるんです
・私は29歳の女ですが、結婚しても働くのって、今では全然珍しくないですよ
・女は結婚したら三食昼寝付き、なんて時代はとっくの昔に終わってるあまりにも非難コメントが多すぎて、ここにすべてを掲載することはできないものの、ほとんどの回答コメントは上記のような内容のもので、相談者である主婦の思考に関して疑問を投げかけるものとなっている。
引用元-ガジェット通信
twitterの反応
働く女性がいるから専業主婦じゃ生活が苦しい。 専業主婦がいるから働く女性の立場が保障されない。 よし、女性同士で話し合おう。
— 大森純也(小6男子) (@omorival) October 22, 2014
【『お母さん』の地位をもっと向上しろ!】 『専業主婦』=古い って何だよ!失礼だろっ!! 子供を産み しつけ、育て 家庭を切り盛りし 円滑にするって 立派に社会貢献じゃね? 働きたい奴は働けばいい けど、 お母さんまでが 『働かなければ苦しい生活』 の社会なんて望んでない
— 日本太郎 (@PizzaLEGEND2) June 26, 2014
配偶者控除がなくなれば働かざるおえなくなる。というより働かないと生活できない。だけど子供を預けられる環境も整ってないのに働けって子持ち専業主婦には特に生き苦しいわな
— いけやん*॰ॱ୨୧ॱ॰*ダイエットなう (@anzu__time) May 20, 2014
結婚したら専業主婦やりたい人いっぱいいるんだな。 うちを仕事してもいいって言ってくれて家事を手伝ってくれる人が理想。。 でも、そういう人あんまいない。 思いたくないし、思っちゃダメだけど、離婚して仕事してなかったら生活が苦しい。子供が産まれたらおんなじ思いはさせたくないな。
— れーか (@R080919y) April 19, 2014
配偶者控除廃止で無理に働きに出る専業主婦ってどういう人なのよ。低所得世帯で生活が苦しいならとっくに働いてるし(年間5万円の減税があっても)、育児や介護で働けない人は減税増税関係なく働けないし、増税10数万円/年の世帯は夫の年収2000万以上あるし。
— kirikomio (@kirikomio) April 14, 2014
日本の現実。待機児童が問題視されていますが、よく考えてみると矛盾が分かるかと思います。何故幼い子供を他人へ預けてまでも仕事をしなきゃいけない社会になっているのか?それは旦那さんの収入だけでは生活が苦しいからです、日本が経済成長していない証です。専業主婦として子供を育ているのが無理
— 平本オズワルド (@osvaldohiramoto) January 30, 2014
バンドやってるからって色んなもんを諦めてるとか普通の暮らしは出来ないとか生活が難しいとか苦しいとか。何、甘えてんの?そこいらのサラリーマンのおっさんだって専業主婦のおばさんだって悩みはあるっしょ、多分。バンドマンだからってカッコつけんなよ。 みーんな、大変なの。 酒が美味い!
— yama (@takafumi_ymst) November 30, 2013
生活が苦しいわけではないけが、旦那の働けプレッシャーにやられて焦る。 でも、あんなに嫌だった今のアパート(社宅)の奥様たちのほとんどが専業主婦という事にかなり癒される。
— Niyaaya (@niyaaya) May 15, 2013
お姉ちゃんは川崎に住んでるんですけど専業主婦なんで生活は苦しいです。
— 上沼恵美子bot (@k_emiko_bot) March 21, 2013
働きに出てほしいなら専業主婦じゃないと入れない幼稚園なんかに入れんなと(;・ω・)ビキビキ。生活苦しいならともかくあたちが趣味もつのがむかつくんだと。おこちゃまめ
— こにゃ (@conyashka) February 10, 2013