モラハラが耐えられない!離婚の方法はどうしたら・・・?
2015/08/07

最近話題の「モラハラ」。モラハラでの離婚も多くなってきてるそうです。
モラハラでの離婚は説明も難しく、どうしたらいいのか悩むところ。
今回はモラハラで離婚する時の方法などをまとめてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
流産の可能性が高い時期はいつ?原因や予防は?
流産は何らかの理由で胎児が育たなかったり流れ出てしまうことを...
-
養育費調停で弁護士に依頼するメリットは?有利になる?
離婚後の養育費に関して話し合いがまとまらない場合、養育費請求...
-
有給休暇も消化して退職願はボーナス支給後がベスト!
退職を考えた時、まずどの時期に退職願を出すべきかタイミングを...
-
薬学部で留年すると就職に影響はあるの?対策は?
薬学部に入ったものの、勉強につまづき留年をしてしまう人も多い...
-
野球の練習着(夏用)におすすめなのは?
夏の暑い時期の野球の練習、夏用の練習着は暑さ対策なども考慮し...
-
料理下手な主婦がついやってしまう調理の間違いとは
料理が下手な人、上手な人がいますよね。
<...
-
恋愛不安になる心理は?不安を乗り切る方法も伝授!
恋愛に不安はつきものです。
で...
-
連絡先の交換を迫られたときに上手く断る方法!
職場関係や合コンなど、連絡先の交換を迫られる場合があります。...
-
歴史を大人になってから勉強する時は○○法がおすすめ!
子供のときは歴史に興味がない人も、大人になってから急に歴史に...
-
野球の投手に必要な筋トレとは?バランスが重要!
野球の投手が球速をアップするためには筋トレが不可欠です。 ...
-
野球の打順の組み方を一挙公開!ベストな選び方とは?
野球の戦略で大事なのは打順の組み方にあるようです。
-
同棲解消は寂しいだけじゃすまない!?その理由とは
同棲を解消する場合、さまざまなトラブルが起こります。
-
頭痛が毎日午後から・・・原因は?予防するには?
毎日午後から起こる頭痛・・・とても辛いですよね。
-
結婚に反対!その理由は家柄・・・親が結婚に反対する理由
結婚はみんなに祝福されたいものですが、家柄が理由で親に反対さ...
-
ご飯を冷凍した場合の賞味期限、目安は○ヶ月!
余ったご飯を冷凍した場合、すぐ食べる場合もあればしばらく冷凍...
-
健康診断の結果がわかるまでどのくらいかかるの?
健康診断を受けた場合結果を早く知りたくなるものです。
-
会社の飲み会で挨拶回りをするときのタイミングは?
「飲みにケーション」という言葉を耳にしたことありますか? ...
-
右手の薬指の痺れは何が原因?考えられる病気とは
右手の薬指だけなぜか痺れる・・・違和感もあり何が原因なのか気...
-
フロントガラス飛び石よる傷を補修キットで修復するには?
飛び石等によるフロントガラスの傷、放っておくと傷も広がる可能...
-
キャンプ料理!朝食で簡単に作れて美味しいレシピ♪
キャンプ料理にはいろいろありますが、何かと忙しい朝食は手軽に...
スポンサーリンク
Contents
モラハラ、モラルハラスメントとは?
モラル・ハラスメント(通称モラハラ)とは、精神的な嫌がらせのことです。
このモラルハラスメントもDVの一種です。
なぜなら、直接的な暴力は振るいませんが、精神的な暴力を振るうというとこが同じです。このモラルハラスメントは、一言で言えないくらい千差万別です。
それぞれの家庭でいろんなパターンがあります。例をあげれば
□口をきかない・無視をする
□妻や夫の実家と付き合わせないモラルハラスメント
□子供の教育に協力的でない
□自分の事しか考えない
□相手をバカにしたり軽蔑する
□勝手な言い分で家事をしない
□いじめのような口撃をする
□嗜好品や小遣いを与えない
□仕事に理解を示さない
□パートナーの自由を束縛するなどなどです。
もっと具体的に言うと、たとえば妻の家事の細かいことについて、 夫がちくちくと精神的に攻撃する。「料理がまずい」とか 「掃除のしかたが悪い」とか……
もちろん、妻から夫への場合もあるかと思います。
DVの一種には違いないのでしょうが、肉体的な暴力と違って外からは見えにくいですよね「あんないいご主人、あなたの努力がたりないんじゃないの?」と言われて苦しんだりするようです。引用元-円満離婚への道しるべ
モラハラの夫と離婚したい・・・その悩みとは
モラハラ夫と離婚しようとしている20代女です。
幼児が一人います。2年以上前、夫のモラハラに気付き、限界を迎え、離婚を決意しました。
それと同時に夫も自分の行為を反省し始めたため、周囲からは「もう少し頑張れば・・・」と言われます。
2年間、もがき苦しんできました。
でも2年の間に、私の精神状態がかなり苦しかったところから今ようやく這い出て来た感覚があるので、二度と以前に戻りたくない、と強く思っています。モラハラの相手と離婚するのは難しいと言われますが、うちもそうです。
明らかにお互いに気持ちはないのに、意地になって「別れない」と言われているだけに感じます。私のカウンセラーさんから、離れた方が良いと再三言われても夫は動じず、離婚はしないと。
説得も疲れてきましたが、調停をしても不調に終わる人も多いと聞きます。
夫も今の状態で調停となると、きっと不成立となるだろうと思います。引用元-発言小町
モラハラの夫と離婚したい!裁判での離婚手続き、方法は?
(1)離婚裁判をするためには法律が定めた離婚理由が必要
裁判によって離婚をするには、法律が定める離婚の原因(民法770条1項各号)が必要とされています。
具体的には、以下の通りです。1.不貞行為
2.悪意の遺棄
3.3年以上の生死不明
4.回復の見込みのない強度の精神病
5.その他、婚姻を継続しがたい重大な事由(暴行、浪費、犯罪、性格の不一致など)モラハラは状況にもよりますが、「その他、婚姻を継続しがたい重大な事由」にあたる可能性があります。慰謝料請求が可能なような場合には、離婚原因があると考えてよいでしょう。
(2)モラハラを理由とする離婚裁判の流れ
調停がまとまらない場合には、離婚裁判でモラハラの慰謝料を請求していくことになります。
離婚裁判は以下の流れで進みます。1.訴状の作成
2.訴状の提出
3.相手方へ訴状の送達
4.第一回口頭弁論期日の決定
5.数回の口頭弁論を繰り返す
6.判決重要なのは口頭弁論期日にて、証拠を提示した上でいかにひどいモラハラ行為がなされたのかを証明していくことにあります。
(3)離婚裁判でのモラハラ慰謝料の請求
話し合いや調停でも慰謝料を支払ってくれない場合、離婚裁判でもモラハラ慰謝料請求が可能です。
引用元-LEGAL MALL
モラハラでの離婚する方法、まずは理由を明確に!
「夫がモラハラなんです」と説明されても,説明を受けた人には,夫婦間で何が起きたのか全くイメージできません。「夫に暴力を振るうんです」という説明を受けた人が,殴られる状況・蹴られる状況をイメージできるのとは違います。調停委員にも「モラハラ」に対する理解がある程度進んできているとは思いますが,調停の当事者が分かりやすく説明する必要があります。
たとえばどんなことかを具体的に
たとえばどんなことか(どんなときに相手が何を言うのか)
を具体的に説明することが必要です。△ 私をバカにした発言をするのです
○ 子どもが持ち帰ってきたテストにバツが付いているところがあると,私に対して「中卒のバカのお前に似てしまってできが悪いんだ」と言うのですそれでも伝わっていないようであれば,
どれくらいの頻度で発生するのか
を説明します。それはひどい,言っていいことのレベルを超えている,と理解してもらえればよいのですが,説明方法や調停委員の感性によって理解してもらえないことがあります。
そのようなときには,別の事例に切り替えて,別の事例を説明すると理解してもらえることがあります。またできるだけ,実際の場面を説明した方が,調停委員もイメージすることができます。
普通の夫婦げんかにすぎないと思われないために
「モラハラ」と言われているものの中には,気に障ったときに,興奮状態で起きる態度・発言と,別に気に障っているときに限らない冷静な場面での日常的な態度・発言があります。
「夫婦げんか」の際の発言は,この興奮状態での発言のため,ある程度は許されるのではないかという感覚が社会通念上あります。
気に障ったときに起きる態度・発言のモラハラについては,モラハラの加害者から「普通の夫婦げんかにすぎない」「売り言葉に買い言葉」という反論をされることが多いものです。調停委員にも,このように捉えられてしまうケースが多いと感じます。引用元-多治見ききょう法律事務所
モラハラ夫は自らのモラハラを絶対に認めない?!
オレは正しいことしか言ってないのに、なんで謝らないといけないんだ!」
モラハラ夫は非常にたちが悪いです。
浮気の場合は、相手と肉体関係があったかが判断ポイントになりますので、”隠していたのがバレちゃった”時点で、事実を認めることはよくあります。
まあ、「オレが浮気に走ったのはお前のせいだ!」という流れになると思いますが。
モラハラの場合は、そうはいきません。
「貴男はモラハラをしている!」と指摘したところで、相手は絶対に認めないのですから。
そんなことを主張しようものなら、さらに暴言をこちらに浴びせかけてくるでしょう。
無駄な労力を消費しないためにも、「貴方のやっていることはモラハラだ!」といっても、相手は否定をする、と覚えておきましょう。
基本的なことなのですが、一生懸命主張すれば、相手に認めさせることができる、自分の言っていることが分かってもらえると思っている妻は沢山います。
「ずっとこのまま私は耐えて生活をしていくのか?」
「私は言いたいことも言えず夫に従ってきた。なんでこんな関係に我慢しなければいけないのか?」心の葛藤が大きくなり、ネットでいろいろ検索し、「自分はモラハラ被害者かも」と気づくのです。
引用元-女性をしっかり支える離婚相談
twitterの反応
まぁな、退職か離婚しか方法はないよ。確かに。でも、こっちも生活があるからなぁ。困ったなー。モラハラ野郎に黒魔術でもかけとくか(笑)↓RT
— ガリ@熱中症警戒中! (@miyazaki0815) March 24, 2015
今日はインタビューでも、セミナーでも家庭内のモラルハラスメントに遭い離婚を決意された方のお話を聞く機会が多かった。暴言、無視、禁止、様々な方法で支配されていく。リアルにお聞きしないとわからない。とてもかしこい人で今はお仕事を始め、自分を取り戻しつつあります、と話していた。
— 赤石 千衣子 (@nyachieko) June 8, 2013
もう2年もモラハラ妻と別居中だけど、職場とかにも嫌がらせされてる!もちろん被害者面してるし、平気で嘘をつくんだよね! 離婚はしないしなんか、おさらばするいい方法ないかな
— 北斗拳 (@KENSIROH) January 29, 2015
どっかの離婚話でモラハラ話題になってるけど、自己愛性人格障害って男女問わずたまにいるわ…劣等感の克服方法をどっかで間違えて覚えちゃったんだろうな。
— Tamayakko (@103wL) January 20, 2015
「モラハラ夫とすっぱり別れる方法を無料で伝授します」っていうアカウントにフォロー頂いたのですが、私ゃ~モラハラなんてコトバも無かった18年前に調停離婚成立してて、それっきり再婚もしてないんですけど…。こっちが「養育費、しっかり獲る方法伝授します」ってコンサルやりたいぐらいでw
— Rie Sakurada (@Rie_Sakurada) October 14, 2014
記事を読むと…奥様も少し「意思のない」方、という印象を持つ。自分の身体のことなんだから、大病になった立場では強く言いにくいかもしれないけど…旦那のお金の出し渋りを誰かに相談するとか離婚とか、何か他の方法があるように感じた。DVとかモラハラ受けてる女性に近い心理なのかも。
— ぼんぼやてつこ (@bonvoyatetsuko) August 28, 2014
元夫が突然、子供たち専用の携帯を送ってきた。居場所を把握し、いつでもお構いなしにかけてくる。元夫の両親からもかかってくる。でも通話だけでは物足りないらしく、私のスマホからテレビ通話でかけてこい、と子供たちに指図した。無視しついたらLINEを使ってテレビ通話がかかってきた。
— Tomo (@saganotomo) November 1, 2014
モラハラは離婚しか解決方法はないのか、という問いが多いが、離婚するにしても、結婚を続けるにしても、モラハラかどうかは、その先の決定をするときにはもう必要ない。こういう人だったんだ、という発見のキーワードに過ぎない。
— 谷本惠美(Emi Tanimoto) (@emi_oth) July 31, 2009
有責行為とは、離婚の原因となった配偶者の行為のことを言います。不貞行為や暴力行為、DV(ドメスティックバイオレンス)、モラルハラスメント(モラハラ)、虐待、生活費の不払いなどの婚姻上の義務に違反する悪意の遺棄などがこの有責行為にあたります。 有責配偶者が行った行為のことです。
— 座間宮 ベビー (@zamamiyababy) May 13, 2015
モラハラで離婚が多くなっている⋯言葉は災いの元が原因お互いに教養が無くなりあまりに便利になり感謝がなくなったのだろう。素直に謝らなくなった、女性が強くなり男性に従う心がなくなったのだろう。
— みどり (@kaede_midori) May 12, 2015