貯金1000万を投資で増やしたいけどどうしたらいいの?
2015/08/07

コツコツ貯めて貯金が1000万円出来た場合、みなさんどうしますか?
もしその1000万円投資するにしても、どうしたらいいか悩みますよね。
今回は1000万円の貯め方から投資に関する疑問をまとめてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
流産の可能性が高い時期はいつ?原因や予防は?
流産は何らかの理由で胎児が育たなかったり流れ出てしまうことを...
-
養育費調停で弁護士に依頼するメリットは?有利になる?
離婚後の養育費に関して話し合いがまとまらない場合、養育費請求...
-
有給休暇も消化して退職願はボーナス支給後がベスト!
退職を考えた時、まずどの時期に退職願を出すべきかタイミングを...
-
薬学部で留年すると就職に影響はあるの?対策は?
薬学部に入ったものの、勉強につまづき留年をしてしまう人も多い...
-
野球の練習着(夏用)におすすめなのは?
夏の暑い時期の野球の練習、夏用の練習着は暑さ対策なども考慮し...
-
料理下手な主婦がついやってしまう調理の間違いとは
料理が下手な人、上手な人がいますよね。
<...
-
恋愛不安になる心理は?不安を乗り切る方法も伝授!
恋愛に不安はつきものです。
で...
-
連絡先の交換を迫られたときに上手く断る方法!
職場関係や合コンなど、連絡先の交換を迫られる場合があります。...
-
歴史を大人になってから勉強する時は○○法がおすすめ!
子供のときは歴史に興味がない人も、大人になってから急に歴史に...
-
野球の投手に必要な筋トレとは?バランスが重要!
野球の投手が球速をアップするためには筋トレが不可欠です。 ...
-
野球の打順の組み方を一挙公開!ベストな選び方とは?
野球の戦略で大事なのは打順の組み方にあるようです。
-
同棲解消は寂しいだけじゃすまない!?その理由とは
同棲を解消する場合、さまざまなトラブルが起こります。
-
頭痛が毎日午後から・・・原因は?予防するには?
毎日午後から起こる頭痛・・・とても辛いですよね。
-
結婚に反対!その理由は家柄・・・親が結婚に反対する理由
結婚はみんなに祝福されたいものですが、家柄が理由で親に反対さ...
-
ご飯を冷凍した場合の賞味期限、目安は○ヶ月!
余ったご飯を冷凍した場合、すぐ食べる場合もあればしばらく冷凍...
-
健康診断の結果がわかるまでどのくらいかかるの?
健康診断を受けた場合結果を早く知りたくなるものです。
-
会社の飲み会で挨拶回りをするときのタイミングは?
「飲みにケーション」という言葉を耳にしたことありますか? ...
-
右手の薬指の痺れは何が原因?考えられる病気とは
右手の薬指だけなぜか痺れる・・・違和感もあり何が原因なのか気...
-
フロントガラス飛び石よる傷を補修キットで修復するには?
飛び石等によるフロントガラスの傷、放っておくと傷も広がる可能...
-
キャンプ料理!朝食で簡単に作れて美味しいレシピ♪
キャンプ料理にはいろいろありますが、何かと忙しい朝食は手軽に...
スポンサーリンク
Contents
貯金が1000万円!どう投資、資金運用したらいい?
現在特に使う予定がない、ということであれば長期投資をお考えということでしょうか。
個人的なおすすめでは新興国株式投資信託なのですが、リスクをあまり取りたくないということであれば株式投資は避けた方が良いでしょう。資産保全を第一に考えるならば、変動型個人向け国債を購入するのが一番かと思います。
定期預金、固定国債は金利変動(インフレ)に弱いので、長期間の投資としてはあまりおすすめしません。現在の固定国債や定期預金は1%程度ですが、1年程度ならともかく5年、10年となると今後どのように金利が変動するかわかりません。それは大きなリスクです。
対する変動国債はインフレに強い商品ですので、安心して保有できます。
もちろん、永遠にデフレが続けば固定国債の方が結果的に利回りがよかった、ということになるのでしょうが、景気が悪いとはいえさすがに現在水準から全く金利が全く上がらないという事態は考えにくいでしょう。引用元-教えて!goo
1000万円を貯金し、投資や運用に回そうとしている人はどんな人?
コツコツと貯金できる人は、年収は高くなくても欲望を自制できるだけの教養があり、さらに貯蓄を運用に回すべきだという判断ができるだけの知的レベルの高さがあるわけです。
年収が少ないイコール知的レベルが低いとは絶対になりませんが、ある程度の相関関係があるのは事実だと思います。ガッツがあって中卒なのに会社を立ち上げて社長になる人もいれば、一流大学を優秀な成績で卒業しても生活保護に甘んじる人もいます。しかし、やはりそれは一般論ではなく、学歴と年収が比例関係にあるのは統計学上の事実です。
つまり、年収が少ないのにもかかわらず、1000万を運用したいという人は、年収では知的レベルの高さは証明できないものの、貯蓄を運用に回したいという判断することによって知的レベルの高さを証明できるのです。
自分の老後は年金が期待できないという事実をきちんと理解し、自分で運用をしていくしかないという結論に達することができるわけですから、知的レベルが低いわけがないわけです。
現代は封建社会ではないので、本人が望み、努力し、そして十分に優秀であれば、高い年収を得ることはどんな家庭に育とうが可能なことです。高い年収があり、容易に1000万円を何かに使うことができ、それを浪費ではなく運用に回すことができる人は当然知的レベルが高いと言っても良いでしょう。
相続や宝くじなどでまとまったお金が入り、それを運用に回そうとする人にも同じことが言えるでしょう。普通であれば、自分の努力や才能などと全く関係のないお金が入ってきた場合、派手に遊んで散在してしまうことが多いと思います。所謂あぶく銭というやつですね。
しかし、それを運用に回そうとするわけですから、堅実さと頭の良さを感じます。
1000万円を投資した場合、貯金はいくら貯まるの?
不動産投資以外で手軽にできる運用方法であれば、スワップ狙いのFXなんかは人気があります。オーストラリアドルといった高金利通貨で3倍程度のレバレッジをきかせることによって利回り8%以上を確保することは容易に可能でしょう。場合によっては10%以上となることもあります。
1000万円の10%と計算した場合、100万円が年間で貯まっていくということになります。もちろん為替の変動といったリスクと常に隣り合わせとなりますが、手堅く着実に増やしていくことができます。
また、1000万円あれば都内で中古アパートを購入なんてことも可能でしょう。
これならFXとは異なり年間で200万円以上の利益を出すことも可能ですし、サラリーマンの収入を加えればあっというまに再度1000万円の貯金をつくることができます。こういったスケールで続けていけば、最終的にはマンションを購入なんてことになり、運用当初からは想像もつかなかったような額が貯金できたりします。
このようにじょじょにステップアップしていくことが可能なのが、不動産投資です。もちろんいきなりアパート購入が不安だという場合は、小さな築古のマンションのような物件からスタートしてみるというのも選択肢でしょう。
結論ですが、1000万円を運用してさらに大きな貯金にする際は、賃貸収入を目的とした不動産投資が非常に安全で効率が良く、優れている運用方法であるということがいえます。
引用元-1000万円資産運用.com
貯金1000万円を達成させるには目標を細分化することが大切?!
私が一番最初に1000万円を貯めようと志したのはもうずいぶん昔の話ですが、その計画を立案する中で最初に行ったのが、大きな目標は小さな目標に分割するということでした。要するに、1000万円貯めるという大目標を、まず100万貯蓄という中目標を設定し、さらに10万円貯蓄計画という小目標を設定するという具合です。1000万円という金額は遠大な目標でも、10万円という貯蓄目標なら極めて現実的なものとなります。100万円貯めるには、10万円貯蓄を10回繰り返せばいいわけです。100万円貯めるのに成功したら、その時点で100万円貯めるためのお金の習慣はすでに身についています。1000万円の貯蓄目標を達成するには、その100万円貯蓄を10回繰り返すだけです。その過程で、お金を貯めるための節約ノウハウも洗練されていきますから、貯蓄に慣れない最初のうちは大変だったとしても、お金を貯めるのはだんだんと簡単になってきます。
単純なことですが、この細分化というのは非常に有効です。これは貯蓄に限った話ではなく、何事でも同じです。なにか大きな目標を達成するためには、その目標を中目標・小目標へと細分化する必要があります。もし、その過程で目標を達成する上で妨げになる問題が見つかれば、その問題点を紙に書き出し、さらに、その問題点を解決する方策も合わせて紙に書きます。目標や問題点は細かく砕いて、より現実的な行動計画へと落とし込むという極めて簡単な話です。
引用元-貯金生活。投資生活。
1000万円どうするか・・・貯金と投資の違いって?
資産運用とは簡単に言うと、
貯めたお金を投資して、
更にお金を増やしていくことです。一番代表的なものには、不動産収入が挙げられます。
例えばマンションを所持していれば、
何もしなくとも家賃収入を毎月得ることができます。
これがいわゆる資産収入というものです。では、これを踏まえた上で貯金と投資の違いを見ていきましょう。
1000万円を銀行に貯金した場合と、
1000万円を不動産に投資した場合を考えてみます。まず、1000万円を銀行に貯金した場合です。
今の金利は大体0.02%ぐらいなので、
1年間預けていた場合に増えるのは約2000円ぐらいでしょうか。今の時代に貯金は預けていてもほとんど意味がありません。
預けていてもお金は増えないので、結局のところ減る一方です。では次に、1000万円を不動産に投資した場合です。
家賃収入が10万円だとすると、
1年間で120万円の不労所得が発生します。貯金との最大の違いは、
放置していてもお金が勝手に増えるということです。もしも緊急でお金が必要な場合は、
不動産を売却すればある程度お金は戻ってきます。『貯金は銀行にお金を預ける行為であって、
お金は生み出せない。』『投資は資産にお金を預ける行為であって、
お金を生み出してくれる。』というように考えるとわかりやすいかもしれません。
これが、貯金と投資(資産)の違いです。
twitterの反応
1000万なんぞで満足してらんねえよ。昔は貯金1億目標やったけど最近歳で体力落ちたからやめた。5000万貯めたらやめよかな。半分切ってるし余裕だろ。ニヤリ 自己投資してなかったらとっくの昔に引退してるわww 馬鹿だけど異常に金に執着してるからさww 金を捨てた投資もあったけどww
— 七瀬リナ(神田るみ) (@msamaaa1) April 25, 2015
全国の貯金ではなく投資しろおじさんの預金口座の利子回収していると預金1000万超えおじさんから破綻時のペイオフ超え分のリスクもいっしょに引き受けて貰わなければ割に合わないなぁとか押し付けられて死ぬということがわかった。実行前につぶやいて良かったなー。
— Naoki Kuzumi (@kudzu_naoki) April 25, 2015
1000万貯金じゃ満足できないから投資について教えてくれる人に出会いたいです。
— ちえ子 (@3h5nm) April 15, 2015
みなさん始めまして!今日から投資ブログを始めるタクパパです!!資金は退職金の1000万+貯金2000万!シュミレーションで1か月で200万以上稼げたので会社を辞めて投資一本でやってくことにしました!!!(この広告は一か月以上更新されてない記事に表示されます)
— もう殺して星井美希 (@oppania2nd) November 11, 2014
60万あれば 4年かけずに 年収1000万いけることが わかった笑 これは不確実なものじゃなく 確実なリターンだけで しかも大学生とか社会人 関係なく! よーするに今の時代 たんに貯金してただけで 儲かるのは銀行だけ。 投資は危険じゃなく 投資は必須科目。笑
— akito (@sorakumokas) November 7, 2014
年収1000万越えで金遣いが荒くて貯金or投資しない人より、年収500万で節約&貯金してる人の方が最後に残るお金は多そうだよね。
— Lady (@phantomandopera) October 19, 2014
貯金の大切さもわかるんだけどさぁ、例えば1000万貯金があっても遊んで暮らせるのはたかだか数年なんだよねぇ。収入が増えるようにそのお金を投資していかんとあかんと思うですよ。
— 道イカ師 (@wraith13) July 30, 2014
「僕は貯金せずにお金を使ってたので資産は0ですけど、その経験を使って事業を興したいです。投資してください。」って若者に言われて「わかりました。」って500万なり1000万なりポンっと払ってくれるなら理解はするけどもね。
— たかぴっぴ (@silver1031) January 4, 2014
【書評】貯金が1000万円になったら資産運用を考えなさい 貯金が1000万にならなくても「長期で投資を続けるための条件はリスクをとりすぎないことです」ワイン投資の世界があることが一つためなった「これからは資産運用に関する知識を持つ人と持たない人の格差が広がっていくということです」
— おお (@ostlno1) October 22, 2013
月4万の貯金で60歳には1000万。単純計算で。1億だと月35万。むり。宝くじに期待しちゃうよね。ちなみに毎月3000円の宝くじを60歳になるまで買い続け、1度も当たらなかったら約80万の投資。たまにこうやって細かく計算してみたり。ちなみに80歳までは2万日?無駄にできないね。
— ともこ (@dokuro69) June 26, 2013