服屋での店員の嫌な態度・・・その時あなたはどうしますか?
2015/08/07

皆さんは服屋さんでの店員の態度にイライラしたことはありませんか?
せっかくの楽しいショッピングも台無しになりますよね。
店員に嫌な態度をされたときの対処法などをまとめてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
流産の可能性が高い時期はいつ?原因や予防は?
流産は何らかの理由で胎児が育たなかったり流れ出てしまうことを...
-
養育費調停で弁護士に依頼するメリットは?有利になる?
離婚後の養育費に関して話し合いがまとまらない場合、養育費請求...
-
有給休暇も消化して退職願はボーナス支給後がベスト!
退職を考えた時、まずどの時期に退職願を出すべきかタイミングを...
-
薬学部で留年すると就職に影響はあるの?対策は?
薬学部に入ったものの、勉強につまづき留年をしてしまう人も多い...
-
野球の練習着(夏用)におすすめなのは?
夏の暑い時期の野球の練習、夏用の練習着は暑さ対策なども考慮し...
-
料理下手な主婦がついやってしまう調理の間違いとは
料理が下手な人、上手な人がいますよね。
<...
-
恋愛不安になる心理は?不安を乗り切る方法も伝授!
恋愛に不安はつきものです。
で...
-
連絡先の交換を迫られたときに上手く断る方法!
職場関係や合コンなど、連絡先の交換を迫られる場合があります。...
-
歴史を大人になってから勉強する時は○○法がおすすめ!
子供のときは歴史に興味がない人も、大人になってから急に歴史に...
-
野球の投手に必要な筋トレとは?バランスが重要!
野球の投手が球速をアップするためには筋トレが不可欠です。 ...
-
野球の打順の組み方を一挙公開!ベストな選び方とは?
野球の戦略で大事なのは打順の組み方にあるようです。
-
同棲解消は寂しいだけじゃすまない!?その理由とは
同棲を解消する場合、さまざまなトラブルが起こります。
-
頭痛が毎日午後から・・・原因は?予防するには?
毎日午後から起こる頭痛・・・とても辛いですよね。
-
結婚に反対!その理由は家柄・・・親が結婚に反対する理由
結婚はみんなに祝福されたいものですが、家柄が理由で親に反対さ...
-
ご飯を冷凍した場合の賞味期限、目安は○ヶ月!
余ったご飯を冷凍した場合、すぐ食べる場合もあればしばらく冷凍...
-
健康診断の結果がわかるまでどのくらいかかるの?
健康診断を受けた場合結果を早く知りたくなるものです。
-
会社の飲み会で挨拶回りをするときのタイミングは?
「飲みにケーション」という言葉を耳にしたことありますか? ...
-
右手の薬指の痺れは何が原因?考えられる病気とは
右手の薬指だけなぜか痺れる・・・違和感もあり何が原因なのか気...
-
フロントガラス飛び石よる傷を補修キットで修復するには?
飛び石等によるフロントガラスの傷、放っておくと傷も広がる可能...
-
キャンプ料理!朝食で簡単に作れて美味しいレシピ♪
キャンプ料理にはいろいろありますが、何かと忙しい朝食は手軽に...
スポンサーリンク
Contents
服屋の店員の態度が酷い!あるお店での体験談とは
ジーパンを試着して、他のお店も見て来たいなあと思って「考えさせてください」って言ったんですが、
何を考えるの?何で買わないの?信じられない、みたいな風に言われて、さっさと次へ行きたいのにずっとその調子でえんえんとイヤミを言われたことがありました(今思えば、立ち去ってしまえば良かったんですけど…)
商品自体は良くて、買う候補に入っていたのですが、もう二度とこの店には来たくないと思いました。お店に入ったとたん、ずーーーっと付いてこられて、買うの?買わないの?着るの?着ないの?みたいなことを言われたこともあります。
色々見てみたいんで…って言っても変わらず。
もちろんそんなとこで服は買えません。試着も怖くて出来ない。引用元-BIGLOBEなんでも相談室
服屋の接客態度が酷い!クレーム電話をしたけど伝わらずうやむやに・・・
クレームはスタッフの連帯責任で攻めるのではなく、ピンポイントでこの店員のみを定めクレームを付けるのが定石です。
ですので、なんとしてもこの店員の名前を帰り際に調べておくべきでした。電話は折り返しを突っぱねるべきでしたね。ですが、ここは一日待って再連絡で店長に繋がるまで連絡しましょう。
直接謝罪されても面倒なだけなので、この店員にペナルティが与えられるよう目指しましょう。繋がったら腹立たしい気持ちを抑え、丁寧に論理的にここに書いたように店員に接客された事と、電話を揉み消そうとした事を伝えましょう。
そして最後に「ここの服は非常に気に入ってる」「店長さんも非常にいい」を強調しつつ
だがあの店員の態度はそれを打ち消し有り余る接客だった。と否定しましょう。
そしてもう2度と店に行く事はないがお店の為に言わせて下さい。と感情的に切り替えましょう。
「あの店員はお店の利益を相当落しています。あなたの利益もです。どうか処分をお考え下さい」
これで電話を切りましょう。ここまで言えば動かされる店長は意外と多いです。その後を確かめるすべは少ないと思いますが。
引用元-Yahoo!知恵袋
服屋の店員の態度が悪いときの対処法はある?
買うなら勝手にどうぞ?的な雰囲気の店とか。そもそもいつまで経っても接客に来ない店もありますよね。あと妙に馴れ馴れしかったり。
まぁ確かに気分は悪くなりますが、何を求めてその店に行くのかにもよります。
具体的に「これ」が欲しいということが明確になっていれば、接客も特に受けずにさーっと商品だけ買えば良いですやね。
逆に店員の態度にムカつくという人は、商品以外の何かを求めてその店に立ち入ってしまったんでしょう。商品に付随する詳細情報だったかもしれませんし、もしかしたら褒めちぎられたかったのかもしれません。
でも残念ながら無いものを求めてもしょうがない。家電量販店の PC コーナーに安息を求めに行くこと自体が間違っているのと同じこと。
その店はあなたには合わなかっただけ。スパッと金輪際二度と立ち入らないようにしましょう。
意外と効果がある?!服屋で嫌な態度を取られたときの対処法とは
失礼な相手の言葉や態度の真似をしてみる
お洋服屋さんで実際に遭遇した失礼な店員さんの話です。服を見ていると近づいてきて、「それ可愛いですよね」とふつうに話しかけてくるのかと思っていると、なんといきなりタメ口!
もちろん、お店によってはタメ口での接客を売りにしているところもありますし、親しみやすさをポリシーとしているお店なんかは、フレンドリーな接客を義務付けているという店舗もあります。
しかし、そのお店はどうみてもそのような方針ではなく、その証拠に他の店員さんたちはきちんとした言葉遣いで接客をしていました。こちらがびっくりしていると、次から次に服を持ってきて、タメ口で試着をすすめてきます。
「こっちの服なんかは、けっこう色んな場所で着てもらえる感じかなぁ」「こっちもけっこう可愛いよね」という具合にもうまるで友達感覚なのか?と思えるくらいのフレンドリーさに発展(笑) 挙句の果てに、タメ口を通り越してかなり失礼な発言まで飛び出す始末。
「お客さんみたいに背が低くてもー、この服ならぜんぜん平気だと思うー」「お客さんみたいな体型でもー、膝丈で着られると思うのでー」…もう唖然です(笑)。でも「その接客態度なんなの?」とはなかなか言えないものです。そこで考えた末に返した言葉がこちらです。
「私みたいに背が低くても、このような体型でも、この服は着られる感じなんだ?」こう言うと店員さんは少し驚いたような戸惑ったような顔をしていました。
普段から何気なく使っている言葉や、お客に対してとっている態度を真似されたことによって、ふと冷静になったのです。失礼な態度をとられたら、あえて相手の言葉を真似して同じ言い回しで言ってみましょう。
引用元-女性の美学
服屋の店員との上手な付き合い方とは
●良い店員さんは「お似合いですよ」を考えて使う
「試着した際、自分では似合っていないと思うのに、店員から『とってもお似合いですよ』と言われることってありますよね。良い店員だと、その場で服が売れればいいという考えではなく、そのお客さんを自分の顧客として接客をするんです。似合っていない人に『お似合いですよ』と言って買わせてしまえば、その場はいいかもしれませんが、そういう接客をしたところで、その人がリピート顧客になることはありません」(同)
その日のノルマより、長い付き合いのできるリピート顧客を大事にする店員さんこそ、店側にとっても客側にとっても良い関係と言えそうです。
●あえて似合わない服を試着することで店員さんを見極める!
「良い店員と悪い店員の見極め方についてですが、自分には明らかに似合わないだろうと思う服を試着して、店員に『どうですか?』と聞いてみてください。もし、『とてもお似合いですよ』とだけ言われたら、お世辞と思っていいでしょう。『お似合いですよ』という言葉を考えて使う良い店員は、『今着られているのも素敵ですが、こういったテイストのものもお客さんだったら似合うと思いますよ』と、その服について似合っていないとは言わないものの、本当に似合う別の服を勧めてくれます」(同)
しっかりと客の好みを考えてくれる店員さんを見極めたいところですね。
●こんなタイプの店員さんには注意!
「お客さんが商品を見ているのに全く接客せず、いざ買おうとしたときに突然接客してくる店員はあまり良くない店員です。『買うお客さんだけにきちんと接客すればいい』思っている可能性が高く、買うかどうか迷っている場合の相談に、きちんと乗ってくれません。また、店の鏡で何度も自分の全身の姿をチェックしている店員を見たことありませんか? そのような店員は、店員として見られている自分の方に気がいっちゃっているので、あまりお客さんのことを考えてない人が多いと思います」(同)
鏡の前で自分の姿をチェックしている店員さんだと、「試着したいんですけど……」などの声もかけづらいですよね。
引用元-ヒトメボ〜一目惚れを科学する〜
twitterの反応
店員の態度悪かったら店の前で本人に聞こえるように本社にクレーム入れたくない?そもそも服屋でそこまで最悪な店員見たことないけど・・・
— 川田 (@yuyayoyun) May 11, 2015
「女は顔じゃないよ」とよく人は言うけど、 『顔はブスだけど、性格がすこぶる素敵な女性』と付き合ってる男性の知り合いって皆無なんだよね。 だから下らぬ御世辞はいらんのです。 同性だってそう。客の顔で態度の違う服屋の店員に当たると死にたくなる。 いっそ殺してくれって思う。
— 内田友里恵 (@despair_end_no) May 6, 2015
服屋で勝手にまくし立ててくる店員に、「ちょっと考えます」と告げた時に微妙な態度取られたら、銃殺してもいいんでしたっけ?
— 百舌-mozu- (@mozzybb) May 5, 2015
化粧品カウンターや服屋の店員、美容術恐れる人は多いけど、あれほど話しやすい相手はいないと思う。基本どんな人でも優しく気持ちいい態度で接してくれるし、もし気まずくなってもどうでもいい相手だし…ただ、自由に見させて欲しい時にはめんどくさいのは事実
— うさじま うさこ (@usausa1975) May 4, 2015
行ったクラブの店員さんの接客態度がヒドいと、二度と行きたくなくなる。 居酒屋でも服屋さんでも一緒でしょ。 いい加減気付いた方がいいよ。
— DJ ATSU (@DJATSU) March 3, 2015
この前楽器屋でカップルで来てる人がいまして、男は店員と話してて女は横でぽつーんとしてたんだけど(暇だわーてめーふざけんじゃねえぞクソが)オーラ出しまくってたんですよ それ、服屋に付き合わされる男も同じような事思うはずだけどそこまで態度に出さないよね?
— 平林_kOTOnoha (@Hira_cha) January 21, 2015
私的には服屋の店員の接客態度が話しかけやすく、かつ注目されて買わざるを得ない感も出ない気がするので、うっすらそんな感じにしているなー。コス売り子の時もなりきり系はだいたい痛くてドン引きなんでしないし、やらないでって頼む。愛想良くするのは対人の基本と思ってるからどんなキャラでも笑顔
— 時任遊也 夏コミイ38b (@yuuyatokitou) October 13, 2014
服屋で店員に声かけられるのもすごい苦手で買う気なくして去るタイプだから余計かもしれん あーでも見ていいのかな?みたいな態度でおずおずしてる人とかにはどうぞって声かけるよ…気のないふりしてるだけでものすごくスペ前のあなたの一挙手一投足に集中していますからね…(kimoi
— 秋月つかさ◼︎夏コミ欠席 (@tsukasa_akizuki) October 13, 2014
服屋入ったら物凄くしつこい接客してくる店員に出くわした。(話しかけんな…)みたいな態度しててもあまりにグイグイ来るから、店員を撒こうと思って早足で店出てもっかい入ったら、一部始終そいつに思いっきり見られてて「今の動きなんスか!今の動きなんスか!」って言われた
— 鬱Pベストツイート集 (@xxcosmos821) May 18, 2014
服屋とかで店員にいちいち説明されたりするのが嫌、てのはまあいいとしてもあからさまに態度をきつくこれ見よがしに機嫌悪そうに無視する女完全に最悪だな、店員だって人間だしな、人の気持ちを考えられないの無理っしょ、1秒も一緒にいたくねえ^^^
— Yoshizavva (@oa1156) May 12, 2014