最近増えている年の差結婚について考えてみる

テレビの芸能ニュースで最近よく見かける年の差結婚。
年の差っていくつくらい離れているの?みんな幸せなの?
そんな素朴な疑問について考えてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
流産の可能性が高い時期はいつ?原因や予防は?
流産は何らかの理由で胎児が育たなかったり流れ出てしまうことを...
-
養育費調停で弁護士に依頼するメリットは?有利になる?
離婚後の養育費に関して話し合いがまとまらない場合、養育費請求...
-
有給休暇も消化して退職願はボーナス支給後がベスト!
退職を考えた時、まずどの時期に退職願を出すべきかタイミングを...
-
薬学部で留年すると就職に影響はあるの?対策は?
薬学部に入ったものの、勉強につまづき留年をしてしまう人も多い...
-
野球の練習着(夏用)におすすめなのは?
夏の暑い時期の野球の練習、夏用の練習着は暑さ対策なども考慮し...
-
料理下手な主婦がついやってしまう調理の間違いとは
料理が下手な人、上手な人がいますよね。
<...
-
恋愛不安になる心理は?不安を乗り切る方法も伝授!
恋愛に不安はつきものです。
で...
-
連絡先の交換を迫られたときに上手く断る方法!
職場関係や合コンなど、連絡先の交換を迫られる場合があります。...
-
歴史を大人になってから勉強する時は○○法がおすすめ!
子供のときは歴史に興味がない人も、大人になってから急に歴史に...
-
野球の投手に必要な筋トレとは?バランスが重要!
野球の投手が球速をアップするためには筋トレが不可欠です。 ...
-
野球の打順の組み方を一挙公開!ベストな選び方とは?
野球の戦略で大事なのは打順の組み方にあるようです。
-
同棲解消は寂しいだけじゃすまない!?その理由とは
同棲を解消する場合、さまざまなトラブルが起こります。
-
頭痛が毎日午後から・・・原因は?予防するには?
毎日午後から起こる頭痛・・・とても辛いですよね。
-
結婚に反対!その理由は家柄・・・親が結婚に反対する理由
結婚はみんなに祝福されたいものですが、家柄が理由で親に反対さ...
-
ご飯を冷凍した場合の賞味期限、目安は○ヶ月!
余ったご飯を冷凍した場合、すぐ食べる場合もあればしばらく冷凍...
-
健康診断の結果がわかるまでどのくらいかかるの?
健康診断を受けた場合結果を早く知りたくなるものです。
-
会社の飲み会で挨拶回りをするときのタイミングは?
「飲みにケーション」という言葉を耳にしたことありますか? ...
-
右手の薬指の痺れは何が原因?考えられる病気とは
右手の薬指だけなぜか痺れる・・・違和感もあり何が原因なのか気...
-
フロントガラス飛び石よる傷を補修キットで修復するには?
飛び石等によるフロントガラスの傷、放っておくと傷も広がる可能...
-
キャンプ料理!朝食で簡単に作れて美味しいレシピ♪
キャンプ料理にはいろいろありますが、何かと忙しい朝食は手軽に...
スポンサーリンク
Contents
年の差結婚って年齢差はどのくらい?
年の差カップルと一口に言っても、その年齢差はどのくらいのことなのでしょうか。
なんせ、同年齢以外は全て年の差があるわけですから・・・私が10代、20代の頃は2、3歳の違いだけでえらく違いを感じたものです。
ところが年齢を重ねるごとにその違和感は曖昧になっていき、
今やひとまわり以内であれば同世代のような感覚になってしまいました。
もちろんこれは自分が歳をとった事によるものが大きいのでしょう。世間的には、ひとまわり以内の年の差ってどうなのでしょうか?
ここで、最近の有名人の年の差カップルを記してみます(年齢は結婚当時)。
加藤茶カップル、69歳と23歳の46歳差。
ラサール石井カップル、56歳と24歳の32歳差。
高橋ジョージカップル、40歳と16歳の24歳差。
篠原涼子カップル、62歳と38歳の24歳差。
2011年、新語・流行語大賞にも最終ノミネートされた「年の差婚」。
数字的には、7歳以上年上の男性と結婚する女性が、00年以降「ほぼずっと微増を続けている」といった程度ですが(厚生労働省「人口動態統計」)、取材してみると、年の差恋愛や年の差婚のカップルが目に見えて増えた!
引用元-PRESIDENT Online
愛があれば年の差は気にならないもの?
年齢差を理由に相手を攻撃しない
年の差カップルは、自分が年下であること・または年上であることに多少はコンプレックスを感じてしまうもの。
年上のパートナーに「古い」・「おじさん(おばさん)臭い」と言う、年下のパートナーに「子供っぽい」と言うなど、年齢差を理由に相手のプライドを傷つけるのは厳禁です。
年齢差はどうしようもないことですし、世代によって感覚や価値観が異なるのも当然。どのような場面でも年齢差に関して相手批判するようなことはやめておきましょう。
・ジェネレーションギャップを楽しむ
年齢差があると必ず出てくるジェネレーションギャップ。好きなテレビや音楽、映画など、様々な趣味の違いが出てきます。
ポイントはお互いに好きなものをバカにせず、お互いの世界を楽しむこと。年の差があるからこそ、今まで全く触れてこなかったものに出会えるはずです。
趣味の違いを単なるジェネレーションギャップとして処理せず、お互いがお互いの趣味を認め合うように心がけましょう。
・対等な関係を心がける
年の差カップルは出来るだけ対等な関係を築くのが理想です。コツは年上のパートナーなら相手を頼りすぎない・年下のパートナーなら相手を子供扱いしないということだけ
。自分がパートナーを年上(または年下)扱いしてしまうと、心理的に上下関係ができて恋愛のパワーバランスが崩れるきっかけになってしまいます。
年が離れていても、まず大切にするべきなのは男女関係です。相手に一方的に負担がかからないよう、気を付けてお付き合いをしましょう。
引用元-みんなのウェディング
年の差結婚のメリットは?
・若い方は常に「可愛がられポジション」でいられる
そりゃーもう、可愛いでしょう。10いくつ、20いくつも年の差があった日にゃー、猫っ可愛がりもしたくなるってもんでしょう。おかげで多少の話題のズレや意見のすれ違いも、ノー問題。「あの子は若いから」の一言で片づけられちゃいます。
・甘えられる
小中高大、優劣をつけられたのも順位をつけられたのも、同い年もしくは同年代の人たちと、だったわけで。社会人になってからは、同年代の同僚とは仲間であり、また競争相手でありライバルであり、なわけで。
そうなるともう、パブロフの犬のごとく「同年代」というカテゴリーにいるってだけで、収入から仕事の内容、貯金額まで気になったり比較しちゃったり・・・・なーんて心当たりはありませんか?とーこーろーがー、相手が「同年代」という枠組みから外れちゃった人だと、「世代が違うし」という言いわけが適用されるので、ライバルにはなりません。ライバルには弱みが見せられないけど、競う必要がないならば、相手に甘えることだって出来ますよね?!
なかなか甘えられない甘えベタな人にとって、「世代が違う」という事は大きな意味を持っているのです。
引用元-女性の美学
メリットばかりじゃない?デメリットは?
親や親戚との問題
「父親よりも7つ年上の彼との結婚話に両親だけでなく、親戚一同が大反対。覚悟はしていたけど、実際にみんなから反対されると猛烈にへこみます。結果的にその彼と結婚はできたものの、それ以来、お正月に親戚が集まるような場には一度も顔を出してません」(35歳/主婦)
年の差婚を考えたとき、最初の壁となるのが両親の説得。もちろん、両親だって理由もなく結婚に反対しているわけではありません。親であると同時に、人生の先輩として、下記に挙げるようなデメリットがわかっているからこそ、反対してしまうのです。
まずは、年の差婚をすることで生じる問題点を自分たちでひとつひとつ解決して、それを両親にも説明してみてはどうでしょうか。
経済的な問題
「結婚して子どもも生まれ、十分幸せだとは思っているものの、子どもが20歳のとき旦那は70歳前。子どもたちが一番お金のかかるときに旦那が定年となると、私はこのまま専業主婦でも大丈夫なのか、今から少しでも働きに出た方がいいのではないかと不安になってしまう」(32歳/主婦)
やはり、年の差婚において、一番気をつけて考えなければいけないことは、お金にまつわる心配ではないでしょうか。子どもが一番お金のかかる高校や大学の時期に旦那は働いているのか? 家のローンはいつ払い終わるのか?自分は専業主婦のままで大丈夫なのか?
旦那が自分より年上の場合、特に定年後のことについては、まだまだ先の話だと思わず、きちんと事前に計画を立てておきたいですね。
引用元-東京独女スタイル
年の差結婚を楽しむために
年の差婚は現実的な「年齢差」のために、出産時期や老後の問題など、避けられないことがあるのは事実です。
けれども、年の差が大きいことは、結婚生活が始まるときから初めからわかっていること。起りそうな課題を把握して、備えをしておけば、いざというときにも対処できるものです。
ここでは、年の差婚を前向きにとらえるコツをご紹介します。
1. 世代の違いを楽しむ!
同年代だと、どうしてもお互いが張り合って素直になれないことがよくあります。しかし、年の差があることで、はじめから世代の違いは明らか。
プライドや見栄ではなく、素直に自分をさらけだせる関係が作れますよ。
2. 価値観の違いを認め合う!
同年代だと、相手と自分は同じ価値観のはず!と思い込んでしまうことがあります。
本来は価値観と年齢とは関係のないことなのですが、年の差があることで、「価値観が違って当たり前」と素直に思えるようです。
このことで、お互いへの思い込みが減って、お互いを理解しあおうと歩みよることができれて、夫婦円満となるようです。
3. ゆとりを楽しむ!
年の差婚ではどちらかの社会人経験が長い分、経済的にはゆとりがある場合が多いでしょう。
同年代カップルが全速力で走っている分、年の差婚カップルは少し余裕をもって生活を楽しめるかもしれません。
パートナーの年齢が高ければ、それだけ知識も豊富。逆に、自分が年上であれば、パートナーに良きアドバイスができます。
スピードはないかもしれませんが、ゆったりと楽しめるのが年の差婚かもしれません。
引用元-みんなのウェディング
twitterの反応
https://twitter.com/natsuminsan8/status/522373209677512705
https://twitter.com/mayrr_/status/366940327921192960
たまには 家でまったりデ-トもいいな。 何をするでもなく、2人でテレビ見たり、ギター弾いたり…そういう時間が凄くいいなと思った、今日。
— みゆうx酔いどれ厚治 (@miyuyuz) July 9, 2011
https://twitter.com/a3maru0419/status/305315208757387264
https://twitter.com/_MG_p/status/577804821513670656
カップルっぽいこと特にしないでいいから、リュックにつけてるキーホルダー色違いだったりこっそりスニーカー色違いだったりとか、こっそりしたお揃いできる彼氏がほしい。ラブラブで有名とかにならなくていいけど実はすごい長い付き合いで良い意味で大親友みたいな関係で仲良しでまったり付き合文字数
— ミカヅキモンモンはロッキン3日目待機 (@IAMBUMPer0410) January 14, 2015
別に外にデートなんか行かなくても家でゴロゴロしたりDVD鑑賞とかしたり腹へったからって簡単なご飯作って一緒に食べたり写真なんていっぱい撮らなくてもまったりして2人で時間をゆ〜っくり過ごせるようなカップルになりたいな〜(´-`).。oO
— ゆみ (@yumi11251) December 14, 2014
手繋いで夜の田んぼ道まったり散歩したり公園で何時間もくだらない話して笑い合ったり変な写真たくさん撮ったりまともなの1枚もないようなプリ撮ったり意味わかんないことで爆笑したり何するにも2人でなんでも楽しくできちゃうようなそんなカップルに憧れる
— ちゃんりー (@Sekimoriiiii) November 8, 2014
最近カップルをよく目にするなー。 ふと思った、 例えば音楽やってる子と 家でまったり ギターの練習とかしたら 絶対やる気出るな とwwwwwww いや、別にいらんよ? 俺は((((;゚Д゚)))))))笑
— 邪蜘蛛手@MY GRAVE (@jmperestroika) November 3, 2014
@0906Ayn 家でまったり過ごしそう ほんでお笑いの番組とか スポーツ系の番組一緒に見る 散歩するんも多そう 走ったり歩いたり 途中で休憩したり(笑) 常一緒に居るカップルに なりそうやな🙈 https://t.co/8bMvP4VRTv
— みま あいり (@john12101) January 18, 2015