子育て中に毎朝作る旦那の弁当、朝は忙しいし大変?!
2015/04/28

節約のためにも旦那さんのお昼はお弁当を持たせたいですよね。
でも子育て中の主婦にとって、朝お弁当を作るのはとても大変!
そんな旦那さんのお弁当事情について調べてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
流産の可能性が高い時期はいつ?原因や予防は?
流産は何らかの理由で胎児が育たなかったり流れ出てしまうことを...
-
養育費調停で弁護士に依頼するメリットは?有利になる?
離婚後の養育費に関して話し合いがまとまらない場合、養育費請求...
-
有給休暇も消化して退職願はボーナス支給後がベスト!
退職を考えた時、まずどの時期に退職願を出すべきかタイミングを...
-
薬学部で留年すると就職に影響はあるの?対策は?
薬学部に入ったものの、勉強につまづき留年をしてしまう人も多い...
-
野球の練習着(夏用)におすすめなのは?
夏の暑い時期の野球の練習、夏用の練習着は暑さ対策なども考慮し...
-
料理下手な主婦がついやってしまう調理の間違いとは
料理が下手な人、上手な人がいますよね。
<...
-
恋愛不安になる心理は?不安を乗り切る方法も伝授!
恋愛に不安はつきものです。
で...
-
連絡先の交換を迫られたときに上手く断る方法!
職場関係や合コンなど、連絡先の交換を迫られる場合があります。...
-
歴史を大人になってから勉強する時は○○法がおすすめ!
子供のときは歴史に興味がない人も、大人になってから急に歴史に...
-
野球の投手に必要な筋トレとは?バランスが重要!
野球の投手が球速をアップするためには筋トレが不可欠です。 ...
-
野球の打順の組み方を一挙公開!ベストな選び方とは?
野球の戦略で大事なのは打順の組み方にあるようです。
-
同棲解消は寂しいだけじゃすまない!?その理由とは
同棲を解消する場合、さまざまなトラブルが起こります。
-
頭痛が毎日午後から・・・原因は?予防するには?
毎日午後から起こる頭痛・・・とても辛いですよね。
-
結婚に反対!その理由は家柄・・・親が結婚に反対する理由
結婚はみんなに祝福されたいものですが、家柄が理由で親に反対さ...
-
ご飯を冷凍した場合の賞味期限、目安は○ヶ月!
余ったご飯を冷凍した場合、すぐ食べる場合もあればしばらく冷凍...
-
健康診断の結果がわかるまでどのくらいかかるの?
健康診断を受けた場合結果を早く知りたくなるものです。
-
会社の飲み会で挨拶回りをするときのタイミングは?
「飲みにケーション」という言葉を耳にしたことありますか? ...
-
右手の薬指の痺れは何が原因?考えられる病気とは
右手の薬指だけなぜか痺れる・・・違和感もあり何が原因なのか気...
-
フロントガラス飛び石よる傷を補修キットで修復するには?
飛び石等によるフロントガラスの傷、放っておくと傷も広がる可能...
-
キャンプ料理!朝食で簡単に作れて美味しいレシピ♪
キャンプ料理にはいろいろありますが、何かと忙しい朝食は手軽に...
スポンサーリンク
Contents
節約もためにも旦那にお弁当を持たせたい!でも嫌がる理由がある?!
営業職の人で、愛妻弁当を持って出かけた場合、どこでお弁当を食べるかと言えば、公園でしょう。あるいは、車で営業をしているのであれば営業車のなかで食べます。営業職で昼ごろまでだらだらと社内にいる人って、少ないですからね。たいていは、公園か営業車のなかで食べるのが一般的かと思います。
公園でひとりでお弁当を広げて、「楽しいな」とか「おいしいな」とは、あまり思わないものです。奥さんも、やってみたらいいと思います。
どういうわけか、「この先のオレの人生、大丈夫かな」とか、そういう不安と一緒に愛妻弁当を食べることになります。
営業先で適当な公園が見つからなかったら、これもこれで相当に惨めです。世の大勢の人は、うまそうな蕎麦屋とか定食屋などに入って適当に腹を満たしていますが、そういう人を横目に、必死になって弁当を広げることができる公園を探し歩くわけです。
引用元-パピマミ
子育て中の主婦、毎朝旦那のお弁当を作るのがつらい・・・
3ヶ月の乳児がいる育休中主婦です。
夫が昼の外食に飽きたのでお弁当を作って欲しいと言います。
高齢出産気味でもあったので体力的にきつく、出来れば作りたくありません。
(出産前までは作っていました)【理由】
・赤ちゃんが朝5時半頃から夜8時まで殆ど寝ない。
(日中抱っこで2時間、置くと30分くらいなら寝ます)
・夜の授乳が2〜3回(深夜1時3時)
・布おむつと夫が1日に何度も着替えるのでお洗濯が毎日3回
・料理は煮干し、荒削り等から出汁を取ったり、ドレッシング等も手作り。
(レトルト、冷凍食品、出来合い物は一切使わない主義)
・昼食費を出し惜しむ事はない
(デパートの地下でお弁当を買ったり、外食してもらっている)
・秋冬なら夜ご飯を作り置きし、詰める方法も考えられるが今は夏で出来ない・朝食は作っています
・週2日11時から18時まで母がお手伝いに来てくれている手抜きをしているつもりはなく、育児に追われ、お弁当を毎日作る余裕がありません。
引用元-発言小町
旦那42歳、お弁当の量はどのくらいが最適?
初めは男子学生みたいな弁当箱でしたがさすがに多い(ご飯が)と言うので、二段で計690mlのに買い替えました
中高年にはちょうどよいかな?と思います
お握り2個にみそ汁では少ないですよね
カップラーメンをセレクトしない当たりは、ご自身でも気を使ってらっしゃると思うので、野菜たっぷり入れた弁当は有りがたいと思いますよ!ちなみに、大きなお弁当箱でも通勤やらに邪魔でなければ、大丈夫と思います
男性は食べるの早いから、隙間惣菜増やしてお米控えたらカロリー的には大丈夫ですよ〜引用元-Yahoo!知恵袋
子育て中は忙しい!お弁当に入れる簡単おかずは?
もやしを炒めたお弁当ならすぐできる。
フライパンにごま油を入れて熱したらちくわを炒めてもやしを炒めて塩コショウをして醤油を垂らしたら出来上がり。お好みで盛りつけた時に七味を少しふりかけてもOK
それか油を引いて、溶き卵を入れてもやしを一緒に炒めます。味付けは同じです。
逆にもやしを先に入れてから溶き卵を回し入れて卵とじにしても美味しいですよ。少し変えたかったら、めんつゆで味付けをしてもまたちょっと変わって美味しいです。
もやしも水を切って冷凍できますが、少し食感が落ちてしまうので、私は水を張ったタッパーにもやしを入れて冷蔵庫に保存しています。こちらの方が食感も残っているので美味しく食べられますが、日持ちはしません。水は毎日変えてください。
弁当はキャベツとウインナーでチンするだけ
キャベツの1cm角ぐらいのざく切りにして、ウインナーは薄く斜め切りします。耐熱皿にキャベツを入れて塩をひとつまみお酒を少しかけます。醤油を少し垂らしてウインナーを入れます。ラップをしてレンジで加熱します。
じゃがいもがあれば先にじゃがいもをレンジで加熱し、その後キャベツとウインナーを入れて塩をひとつまみ、酒と醤油を少し垂らしてラップをしてレンジでチン。
ウインナーをベーコンに変えても美味しいです。
旦那のお弁当のついでに自分の分も作ってダイエット?!
お弁当はお弁当箱という決められたスペースに、だいたい決まった量のご飯とおかずしか入りません。
お弁当だけを食べることにより、必然的に食べる量がセーブでき、ついつい食べ過ぎてしまうのを防いでくれるのです。
どうせ旦那の分のお弁当は作っているわけですから、それを1人分増やすのは、そう難しいことではありません。引用元-美容のチカラ
twitterの反応
今日は煮物~。上白糖を使おうとしたらなんと切らしていて、再び買い物に出るのが面倒でグラニュー糖で代用。砂糖よりみりんの割合を増やして誤魔化しました(汗)。なんかちょっと軽い感じがしてやっぱりちょっと違うけれど、まあいいや(笑)。
— Ikazo (@ikazo62442) December 8, 2012
夕べひそかに作成していた紅玉の紅茶コンポート第2弾。グラニュー糖買わずに上白糖で代用した以外はレシピどおりにしてみたら、めっちゃうまうまに出来上がった!(゚∀゚)グラニュー糖使ってたらもっとスッキリした甘みに仕上がったんだろうけど十分すぎる仕上がり!やっぱり白ワインは必須だ…
— ぴよライダー・りん (@PiyoRider) October 16, 2012
今日のデザートgdgdだったwwwクレームブリュレもどき。グラニュー糖→上白糖はまだしも、生クリーム+バニラエッセンスをバニラアイスで代用は…しかもミルクアイスだったしwww
— UK1 (@uk1r10sa10) June 7, 2012
ざっくり料理だったらグラニュー糖でも上白糖でも変わんないじゃん。たいしたもん作らん妹に買い直せとと言われる。代用できない理由を述べよといったら「うちが悪かった」と言われる。意味分からん。昔家には上白糖しか無かったのに我が儘いいおって。
— 靑海 遥@6/28 公開収録♪ (@usausausanyan) January 29, 2012
ところで失敗とはサクサクビスケットみたいになったことを言ったのか、グラニュー糖を普通の上白糖で代用したことを言ったのか。思いっきり砂糖砂糖しいものがのってるからかけ忘れたと思われたんかな・・・
— お湯の人 (@1104) June 16, 2011
オムライスな…ケチャップまだあったよなーと思ったら大匙1杯程度しかなくて(トマトピューレで代用)卵に入れる上白糖がないからグラニュー糖で代用して…それでもまぁおいしいレベルに収まった…デミグラスソースは便利だね。
— 矢木坂せと (@seth_yagisaka) March 5, 2011
【質問】うちにはきび砂糖しかありません。レシピに「グラニュー糖」と書いてあった場合きび砂糖だと代用できないですか?上白糖とは訳が違う気がして。
— ゆちもに (@yuchiboccle) October 10, 2010
えっ じゃあグラニュー糖は上白糖で代用できたんか…?
— あべ@B65 (@igreen0110) February 11, 2015
https://twitter.com/rei_azalea/status/563246711598895104
新生姜がお安くなっていたので2p買って甘酢漬けにした が、あまりにも大量なので三分の一残して砂糖漬けにした 仕上げにまぶすグラニュ糖を切らしてたので上白糖まぶしたらべたつきが止まらない なので買ってきてまぶしなおしたらあらすごい、サラサラになった 白砂糖では代用できなかった
— 猫目効果@にゃんね。 (@nyannne) July 6, 2014