頭痛に寒気と眠気が重なる時は何の病気?ただの風邪?
2015/04/03

頭痛もするし、寒気も眠気も襲ってくる・・・これは何かの病気?
それとも単なる風邪?
頭痛、寒気、眠気がする場合の病気などについてまとめてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
流産の可能性が高い時期はいつ?原因や予防は?
流産は何らかの理由で胎児が育たなかったり流れ出てしまうことを...
-
養育費調停で弁護士に依頼するメリットは?有利になる?
離婚後の養育費に関して話し合いがまとまらない場合、養育費請求...
-
有給休暇も消化して退職願はボーナス支給後がベスト!
退職を考えた時、まずどの時期に退職願を出すべきかタイミングを...
-
薬学部で留年すると就職に影響はあるの?対策は?
薬学部に入ったものの、勉強につまづき留年をしてしまう人も多い...
-
野球の練習着(夏用)におすすめなのは?
夏の暑い時期の野球の練習、夏用の練習着は暑さ対策なども考慮し...
-
料理下手な主婦がついやってしまう調理の間違いとは
料理が下手な人、上手な人がいますよね。
<...
-
恋愛不安になる心理は?不安を乗り切る方法も伝授!
恋愛に不安はつきものです。
で...
-
連絡先の交換を迫られたときに上手く断る方法!
職場関係や合コンなど、連絡先の交換を迫られる場合があります。...
-
歴史を大人になってから勉強する時は○○法がおすすめ!
子供のときは歴史に興味がない人も、大人になってから急に歴史に...
-
野球の投手に必要な筋トレとは?バランスが重要!
野球の投手が球速をアップするためには筋トレが不可欠です。 ...
-
野球の打順の組み方を一挙公開!ベストな選び方とは?
野球の戦略で大事なのは打順の組み方にあるようです。
-
同棲解消は寂しいだけじゃすまない!?その理由とは
同棲を解消する場合、さまざまなトラブルが起こります。
-
頭痛が毎日午後から・・・原因は?予防するには?
毎日午後から起こる頭痛・・・とても辛いですよね。
-
結婚に反対!その理由は家柄・・・親が結婚に反対する理由
結婚はみんなに祝福されたいものですが、家柄が理由で親に反対さ...
-
ご飯を冷凍した場合の賞味期限、目安は○ヶ月!
余ったご飯を冷凍した場合、すぐ食べる場合もあればしばらく冷凍...
-
健康診断の結果がわかるまでどのくらいかかるの?
健康診断を受けた場合結果を早く知りたくなるものです。
-
会社の飲み会で挨拶回りをするときのタイミングは?
「飲みにケーション」という言葉を耳にしたことありますか? ...
-
右手の薬指の痺れは何が原因?考えられる病気とは
右手の薬指だけなぜか痺れる・・・違和感もあり何が原因なのか気...
-
フロントガラス飛び石よる傷を補修キットで修復するには?
飛び石等によるフロントガラスの傷、放っておくと傷も広がる可能...
-
キャンプ料理!朝食で簡単に作れて美味しいレシピ♪
キャンプ料理にはいろいろありますが、何かと忙しい朝食は手軽に...
スポンサーリンク
Contents
頭痛と寒気、眠気・・・慢性疲労症候群かも?
慢性疲労症候群とは?
現在では、アメリカなどでは別の病名を使うことが提唱されている病気で、詳しい原因や予防法、治療法もまだ明確になっていない病気です。
1980年代に初めてアメリカで報告され、一番の特徴は、通常の日常生活を送っているだけで、強い疲労感を感じること。他にも微熱や頭痛、体に痛みを感じることから、こうした名称が付けられたようです。
重症の場合は、起き上がれないなど、日常生活にも大きな支障が出ます。
引用元-女性の美学
疲れがとれない、ずっと風邪をひいているような状態に
最初に感じたのは、とにかく「疲れる・しんどい」と言うこと。体がだるく、特に朝起きると、背中が痛い、肩こりもひどく、頭痛も。でも「昨日も遅かったから、寝不足だったせい」などと思っていました。
その後、夏場でも寒気がする、微妙に鼻水が出るなどの症状が出るようになり、「また風邪をひいたのか・・」と、風邪薬を飲み続けることに。
風邪薬を飲むと、痛み止めや解熱剤も入っているので、少し痛みや寒気はおさまっても、だるさや、疲れは解消せず、薬がきれたり飲まないでいると、同じ状態に。
また、食事をすると、体力を使ってしまうのか、食事中や食後に急激に眠くなったりすることも増えました。
引用元-女性の美学
頭痛、寒気と眠気が妊娠初期の兆候?
すべての妊婦さんに起こる妊娠初期の兆候には、月経(生理)が止まる(来ない)、体温が高くなるというものがあります。また、人によってあらわれ方や時期はまちまちですが、妊娠初期の妊婦さんが感じる具体的な兆候としては以下のものが代表的です。
・風邪のような症状(頭痛、微熱、悪寒、寒気、だるさ、倦怠感)
・生理前の不調(PMS)のような症状(頭痛、便秘、だるさ、イライラ、眠気、胸が張る、のぼせ、むくみ、肌の不調)
・一般的に「つわり」と言われる諸症状(吐き気、嘔吐、特定のにおいや食べ物への嗜好の変化、耳が聞こえづらくなる、頭痛、眠気など)
・のぼせ、ほてり(体温の変化によるもの)
・気持ちの浮き沈みが激しい、イライラするなど、感情面の変化
・少量の出血(受精卵が着床して、胎盤を形成する間に、侵食による出血が起こります。通常の月経よりは少量です)引用元-赤すぐnet
生理予定日前3日4日くらいから異常な倦怠感、眠気、生あくび、異常な寒気、鼻水、喉の痛み、頭痛がありました。
滅多に風邪を引かず、引いたとしても1月後半から2月後半までの一番寒い時期です。また、発熱にも強く38度超えでも気づいてなかったりします。寒気なんて滅多にしません。なので、これはおかしいな、もしや?と思い病気に行く前に薬局に行き妊娠検査薬を購入。生理予定日に妊娠検査薬を使うと陽性でした。妊娠してから寒くて寒くてたまりません。今も羽毛布団に毛布をかけて、パジャマにジャージにレギンス腹巻きと着ぶくれしています。妊娠してからやたらと疲れやすく胃腸も弱くなりました。体質が変わるのかもです。引用元-ジネコ
その頭痛、寒気、眠気・・・PMSかも?
月経が始まる1〜2週間ぐらい前から起こる、イライラ、腹痛、眠気、頭痛などのさまざまな不快症状。月経がはじまると消えるこのような症状を、PMS(プレ・メンストラル・シンドローム=月経前症候群)といいます。PMSには、排卵後の女性ホルモンの変化が関係していると考えられており、多くの女性が悩んでいます。
引用元-ソフィ
PMSの症状トップ5
1. イライラ 2. 腹痛・下腹部痛 3. 頭痛・頭が重い 4. 眠気 5. 胸の痛み・張り
からだの症状
腹痛・下腹部痛・胃が痛い・下腹部がふくらむ・お腹が張る・腰痛・腰が重い・お尻から背中が痛い・肩コリ・胸の痛み、張り・頭痛・頭が重い・吐き気・寒気・のぼせ・動悸・めまい・貧血・気を失う・カゼに似た症状・のどが引っかかる・微熱が続く・眠気・肌アレ・ニキビ・吹き出物・股のあいだのできもの・頭皮が脂っぽくなる・フケが出る・目の奥がズキズキする・目がハレる・歯茎がハレる・口内炎・くちびるのアレ・アトピー・かゆみ・だるい・疲れやすい・むくみ・体重が増える・太る・ウエストが太くなる・食欲増進、減退・甘いものが食べたい・アルコールに弱くなる・消化不良・便秘が治る・下痢・排便痛・排尿痛・頻尿・痔が悪化・おならが出る・尿が臭う・体臭がきつくなる・デリケートゾーンのかゆみ・少量の出血・おりものに血が混じる・おりものが増える
引用元-ソフィ
夏バテでも頭痛、眠気、寒気を感じる?
■なぜ夏バテで眠気がくるのか?
夏バテから眠気が襲ってくるのは、夜きちんとした睡眠が取れていないことが一番の要因と言われています。
夜中寝苦しくて眠りが浅くなり、その反動で昼間眠くなるからです。また、エアコンで体が冷えることによって自律神経の機能が低下し、結果としてだるさや眠気を引き起こすこともあるといわれています。
引用元-セゾン.com
夏バテ症状:寒気
暑いのに寒気がを感じた時は注意が必要です。吐き気、めまいが続き、頭痛もするといった症状が続く場合はただの夏バテと思わずに、熱中症を疑ってみたほうがいいでしょう。熱中症の寒気はかなり危険なので、すみやかに病院に行きましょう。
■原因
脳の視床下部にある体温調節を司る中枢が熱にやられ、体温調節がうまくいかなくなる。
引用元-ざわざわ走り書き
夏バテの「頭痛」の原因は何が考えられるでしょうか。
1.暑さによる発熱(軽い熱中症状態)のため。
2.エアコンなどの冷えによる自律神経失調。
3.暑い外から涼しい室内へ入った際の急激な冷えによる偏頭痛や肩こりによる頭痛。
4.外の暑さにより体を冷やすため、大量に汗をかくことで急激にミネラル分が失われるため。
引用元-セゾン.com
食後の眠気も要注意
激しいだるさと眠気、それに悪寒が加わった症状がシグナルとして送られる病気には、どのようなものがあるのでしょうか?
最もオーソドックスなところでは、インフルエンザや肺炎、それに食中毒が上げられますが、他に、手足の弛緩性麻痺が生じる「急性灰白髄炎」や「胆嚢炎」、それに、腎盂や腎そのものが細菌感染して発症する「腎盂腎炎」などの初期症状として、だるさと寒さを伴う眠気が食後に現れる事がよくあります。そもそも悪寒と呼ばれる寒気は、ただ単に寒くてぶるぶる震えるというのではなく、ウイルス感染などがもたらす病的寒気で、ゾクゾクするような独特の身震いとともに、後に必ず発熱を生じます。
何故なら、悪寒というのは、侵入して来た病原菌を白血球が認識し、高熱殺菌する事によって撲滅させるべく脳に依頼する伝達術のようなもので、これを受けた脳が体温を急上昇させるからです。
従って、そこには必ず悪い病魔が潜伏している事を意味し、ほどなく発熱する事も意味します。
そのため、体力消耗を少しでも抑えるべく、休息を促す指示として眠気も伴いますし、それでも無理しようとすれば、だるさが強まる訳です。こうした事を考えると、やはりだるさと寒気を伴う食後の眠気は非常に危険!
風邪で済めばいいですが、そうは行かない事も珍しくないという事を認識し、しっかりと様子を伺う事が大切でしょう。
そう、悪寒はほどなく発熱する予感なのであります。引用元-食後の症状ガイドブック
twitterの反応
<自律神経失調症の病状>●症状・・・・疲れやすい・だるい、頭痛、めまい、手足の冷え・しびれ、耳鳴り、いらいら、 食欲不振、不眠、息切れ・動悸、のぼせ、微熱、汗など。 ●原因・・・・精神的ストレス(悩み、不安、心配などの) 、内分泌器官の機能の乱れ・低下、その他。
— 空利 (@hino34miho) April 2, 2015
https://twitter.com/Ayakaa___/status/582582068468559873
@seshimo39 こんばんは 頭痛ですね。 首や肩のコリからでしたら肩メインのストレッチが良いかも? ストレス、微熱かな?という時はおでこを冷やしてみて下さい。熱さまシートなどなど、意外に楽になる事があります。 あとは、頭を指圧したりしています。
— kei-nana (@ebi_kei) March 28, 2015
https://twitter.com/natsu_rxt/status/581601424405983232
自宅に帰ってきた〜 精神的ストレスからか頭痛と微熱が治らないー
— みゆき (@miyuuuh_) March 26, 2015
疲れすぎて寝込んでました。 頭痛、吐き気、動悸、微熱、たぶんいずれもストレス。 くそ忙しいタイミングで情けない。 今日からバリバリ働きます。
— ラキョ@衣風脱お疲れ様でした! (@la_kyo) March 24, 2015
朝から一仕事終えたはいいが、ガンガンしている。これ単なるストレスなのか、片頭痛が続いているのか分からないなー。熱は七度過ぎの微熱。
— 黒い塊 (@bottomofalake) March 21, 2015
俺が世を忍ぶ仮の某企業女子社員だった頃 制服スカート着て仕事してて 原因不明の微熱が1ヶ月続いたり 頭痛と吐き気に見舞われたりして 結局9ヶ月勤めてその会社辞めたんですが 今思うとスカート制服着てたのもストレスの大きな要因だったなと
— どうも ついった (@domotwitta) March 19, 2015
https://twitter.com/beni_106/status/578172643246915584
出勤なう。頭痛と気持ち悪さと微熱っぽい感じでダウン気味。自律神経おかしいのか肩凝りひどいからか…まぁストレスのせいなのは確実。事故の後遺症ではない。たぶん。
— 6なお9 (@6nao9) March 13, 2015