右手の薬指の痺れは何が原因?考えられる病気とは
2016/01/15

右手の薬指だけなぜか痺れる・・・違和感もあり何が原因なのか気になると思います。
右手の薬指が痺れるのはどんな原因があるのでしょうか、また痺れを引き起こす病気とは?
痺れの原因、考えられる病気を調べてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
流産の可能性が高い時期はいつ?原因や予防は?
流産は何らかの理由で胎児が育たなかったり流れ出てしまうことを...
-
養育費調停で弁護士に依頼するメリットは?有利になる?
離婚後の養育費に関して話し合いがまとまらない場合、養育費請求...
-
有給休暇も消化して退職願はボーナス支給後がベスト!
退職を考えた時、まずどの時期に退職願を出すべきかタイミングを...
-
薬学部で留年すると就職に影響はあるの?対策は?
薬学部に入ったものの、勉強につまづき留年をしてしまう人も多い...
-
野球の練習着(夏用)におすすめなのは?
夏の暑い時期の野球の練習、夏用の練習着は暑さ対策なども考慮し...
-
料理下手な主婦がついやってしまう調理の間違いとは
料理が下手な人、上手な人がいますよね。
<...
-
恋愛不安になる心理は?不安を乗り切る方法も伝授!
恋愛に不安はつきものです。
で...
-
連絡先の交換を迫られたときに上手く断る方法!
職場関係や合コンなど、連絡先の交換を迫られる場合があります。...
-
歴史を大人になってから勉強する時は○○法がおすすめ!
子供のときは歴史に興味がない人も、大人になってから急に歴史に...
-
野球の投手に必要な筋トレとは?バランスが重要!
野球の投手が球速をアップするためには筋トレが不可欠です。 ...
-
野球の打順の組み方を一挙公開!ベストな選び方とは?
野球の戦略で大事なのは打順の組み方にあるようです。
-
同棲解消は寂しいだけじゃすまない!?その理由とは
同棲を解消する場合、さまざまなトラブルが起こります。
-
頭痛が毎日午後から・・・原因は?予防するには?
毎日午後から起こる頭痛・・・とても辛いですよね。
-
結婚に反対!その理由は家柄・・・親が結婚に反対する理由
結婚はみんなに祝福されたいものですが、家柄が理由で親に反対さ...
-
ご飯を冷凍した場合の賞味期限、目安は○ヶ月!
余ったご飯を冷凍した場合、すぐ食べる場合もあればしばらく冷凍...
-
健康診断の結果がわかるまでどのくらいかかるの?
健康診断を受けた場合結果を早く知りたくなるものです。
-
会社の飲み会で挨拶回りをするときのタイミングは?
「飲みにケーション」という言葉を耳にしたことありますか? ...
-
右手の薬指の痺れは何が原因?考えられる病気とは
右手の薬指だけなぜか痺れる・・・違和感もあり何が原因なのか気...
-
フロントガラス飛び石よる傷を補修キットで修復するには?
飛び石等によるフロントガラスの傷、放っておくと傷も広がる可能...
-
キャンプ料理!朝食で簡単に作れて美味しいレシピ♪
キャンプ料理にはいろいろありますが、何かと忙しい朝食は手軽に...
スポンサーリンク
Contents
右手の薬指の痺れは「肘部管症候群」かも?
「肘関節の内側にある肘部管には、小指と薬指の小指側半分の知覚を支配する尺骨神経が通っています。
肘関節の使い過ぎ、加齢に伴う変形など何らかの原因によって肘部管が狭くなり尺骨神経が締め付けられると、手の筋肉の萎縮(いしゅく)や薬指と小指のしびれなどの症状が起こる病気です」
ひどくなると薬指と小指が曲がったままになったり、筋力が衰えて物をつまめなくなったりする。
引用元-【健百】薬指や小指がしびれる…「肘部管症候群」かも? | あなたの健康百科
肘部管症候群と診断がつけば、神経の炎症を抑えてしびれを取るビタミン剤が用いられる。
それとともに日常生活では、肘を曲げたときに症状が強く出るようなら、パソコン操作時は肘を伸ばす、寝るときに肘を曲げて頭の下に置くのを避ける、重いものを持たない―など、肘関節に負担を掛けないように心掛ける。
こうした保存療法で改善しない場合は、手術が必要になる。その意味でも早期に受診した方がよい。
引用元-【健百】薬指や小指がしびれる…「肘部管症候群」かも? | あなたの健康百科
右手の小指・薬指の痺れは自立神経失調症の症状にもある
自律神経のバランスが現れる不調や症状の中には
頭痛・耳鳴り・疲れ目・動機・息切れ・手足のしびれや
痛み・胃の不快感や吐き気・下痢・便秘肩こり・筋肉の痛みなど
様々な症状が考えられます。
その他に考えられる原因としては肘部管症候群により小指や薬指がまっすぐ伸びない、橋が持ちにくい、握力が落ちた、
洗顔の時水漏れがする等です。
ひじ関節の後ろに神経が通っていますが、この尺骨神経の骨の変形や外傷により圧迫され
薬指の半分と小指がしびれることがあります。
症状がひどくなると手の筋肉がやせてきたりします。
また、指のしびれは頸が原因の損傷がある場合もあります。
原因としては睡眠中に肘を曲げて手を枕の代わりにしていたり、
長機関の運転や、スポーツ、慢性関節リウマチ、ガングリオン、
軟部腫瘍など様々な病気が原因となって発症する事が多いです。
治療やリハビリとしては安静にすることが一番ですがその他に消炎鎮痛剤の服用や神経再生薬と呼ばれる障害された
神経の修復をさせる作用の薬の服用などを行うケースもあります。
引用元-自律神経失調症の症状について ~右手小指・薬指のしびれや 頭痛を伴う疾患~
右手の薬指などの痺れから病気が見つかったケース
《しびれの特徴》
右手:親指・人差し指・中指、薬指
・見つかった病気:手根管症候群
⇒手首にある手根管と呼ばれる神経の通り道が、なんらかの原因で狭くなる事で、その中にある神経を締め付け、指のしびれを引き起こす病気。・手根管症候群のしびれ
⇒親指から中指までの3本を中心に起こり、小指には起こらない。・主に40代以上の女性や、手をよく使う人が発症しやすい。
妊娠中や中高年の女性に多い為、女性ホルモンの変動が関係していると言われている。
また、家事や育児などで手首を使う事が多いと、手根管症候群になりやすい。
・進行すると、親指の付け根の筋肉が痩せ、物が一切持てなくなる可能性もある。
ペットボトルのフタが開けられない、ボタンがとめられないなど、日常生活に支障が起こる場合も。
・手根管を切開して、神経の通り道を広げる手術を行う事で、回復する場合もある。
[番組医師]
野地医師『自宅でできる、手根管症候群の早期発見法』は…◇ファーレンテスト
(1)胸の前で、手の甲同士を直角につけ、そのまま20秒間静止
(2)その時、腕の高さを肩と平行に保つ事
(3)指にしびれを感じるかどうか確認する
※手や指にしびれを感じたり、痛みが生じ、腕を上げていられないなどの場合、手根管症候群の可能性あり。
すぐに整形外科、または脳神経外科へ
引用元-主治医が見つかる診療所:テレビ東京
右手の薬指の痺れ、肘部管症候群の場合の治療は?
まず、第一に、頬杖をつくのは止めましょう。
頬杖をつくと、尺骨神経は引き延ばされた上に、圧迫されます。
寝ている間にシビレが起こる場合は、マットレスを替えてみてください。
軟らかすぎも、硬すぎもいけないようです。
また、眠るときに、胸の上で手を組む習慣のある人は、手のひらを上にして、肘を伸ばして眠るようにしてみてください。
内科的治療の原則は、このように、肘をきょくりょく曲げないこと、圧迫しないことが基本です。
内科的治療の効果が不充分な場合には、手術を行います。
筋肉がすでに痩せてしまっている場合には、手術をしても、回復には時間がかかります。
手術には、狭い筋膜のトンネルの入口を切開するだけで終る場合や、骨の溝を削って深くする方法、神経を骨の溝からはずす方法など、原因に見合った、さまざまな手術方法があります。
右手の薬指が痺れる・・・手の痺れの原因や病気は?
○椎間板ヘルニア
頚椎の椎間板ヘルニアによってC8の神経根障害を起こします。
C8の神経根は頚椎の7番と胸椎の1番の椎間孔(背骨と背骨の隙間)から走行しています。
通常は片側の薬指と小指のしびれです。両側の場合は脊髄病変が疑われますのでメディカルチェックが重要です。
○頚椎の変形
頚椎の骨の変形が原因でC8神経根を圧迫します。
変形は骨棘(こつきょく)と呼ばれ、棘(とげ)のようになっています。
頚椎の変形は老化や外傷の他にリウマチが有りますので注意が必要です。
リウマチは血液検査によってRE抗体を調べることで判明します。
○脊柱管狭窄症
椎間板ヘルニアや骨の変形や靭帯の肥厚が引き金となって背骨の中の神経の通り道を狭くしてしまいます。
すると神経が圧迫を受けて知覚異常が出てきます。
両側の薬指と小指に症状が出てきた場合は要注意です。
神経の変性が進行して脊髄病変が重度となり、上位運動ニューロン障害へと発展する可能性があります。
メディカルチェックは絶対に欠かせません。
○感染
感染はヘルペスウイルスが多いとされていますが、ヘルペスウイルスだけではありません。
メディカルチェックが重要です。
薬指と中指のみに湿疹が起きることもあります。(ここで始めて診断がでることが多いです。)
○腫瘍
腫瘍による神経圧迫もあります。
MRI等の画像診断が重要になります。
○肘部管症候群
肘の内側部分での骨と靭帯のトンネルで尺骨神経が圧迫される状態です。
骨の変形や外傷などで肘部管が狭くなり尺骨神経が圧迫されることでしびれの症状が出てきます。
○ギヨン管症候群
手首の手根骨によって尺骨神経が圧迫されて知覚障害が出る状態です。
(手首で傷害されるので、しびれは手首から先の薬指と小指の症状になり、肘から手首の症状はありません。
引用元-手のしびれ(薬指・小指のしびれの原因・病気) (手のしびれ・足のしびれ jiten )
twitterの反応
右手の薬指の感覚がずっと戻らないっす スーパーの袋パンパンに荷物詰めたやつを指に引っ掛けたからです←あほ ちょっと腱とか痛めたかなって思ったけど1ヶ月近くたっても痛みと痺れが??? スーパーの袋ごときに神経やられたっぽいのでとてもとてもおこなのです(○`ε´○)
— ちろ *_( っ`ω、)っ* (@chiro_bassist) August 1, 2015
右手不調過ぎわろた。小指捻挫親指腱鞘炎に続き中指と薬指の指先に痺れ感w
— 馬児は優柔不断 (@umazion) July 28, 2015
ねみい。。。。いまだ右手小指と薬指の痺れが取れない^^;
— ゆき (@yuki_izumi_) July 27, 2015
もし痺れも症状の一つだったらヤッベェですだよっ!?(^◇^;) だって昨日起きてから今もずっと右足首と右手の小指と薬指がビリビリしてるんですけど?!!( ̄▽ ̄;)
— ヒナねこ (@guroneko1) July 27, 2015
左手は人差し指>薬指>中指の順に強い痺れあるけど右手は人差し指>中指と薬指だからクソ
— 社畜轟沈響 (@goutinn_hibiki) July 25, 2015
右手薬指の先のほうの痺れがとれない
— るかるか (@76sunflower57) July 25, 2015
首マッサージで4時くらいから右手の痺れが… 小指と薬指が抜けて全体的に楽に( ̄◇ ̄;) マッサージ凄い☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
— あおいST☆ (@AOIST_LIBRA) July 24, 2015
右手の痺れ大分よくなったけど未だに中指と薬指が痺れてる 昨日からどういうことだ
— ウィン (@MasarinFf) July 15, 2015
右手薬指小指めっちゃしびれとる
— 店長 (@Tencho_majiA) March 5, 2014