歯の矯正で抜歯することが多い理由は?
2016/01/09

歯の矯正治療では抜歯をすることが多く、患者の半数以上が抜歯をして矯正治療を行うそうです。
どうして矯正するのに抜歯が必要なのでしょうか。
その理由について調べてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
流産の可能性が高い時期はいつ?原因や予防は?
流産は何らかの理由で胎児が育たなかったり流れ出てしまうことを...
-
養育費調停で弁護士に依頼するメリットは?有利になる?
離婚後の養育費に関して話し合いがまとまらない場合、養育費請求...
-
有給休暇も消化して退職願はボーナス支給後がベスト!
退職を考えた時、まずどの時期に退職願を出すべきかタイミングを...
-
薬学部で留年すると就職に影響はあるの?対策は?
薬学部に入ったものの、勉強につまづき留年をしてしまう人も多い...
-
野球の練習着(夏用)におすすめなのは?
夏の暑い時期の野球の練習、夏用の練習着は暑さ対策なども考慮し...
-
料理下手な主婦がついやってしまう調理の間違いとは
料理が下手な人、上手な人がいますよね。
<...
-
恋愛不安になる心理は?不安を乗り切る方法も伝授!
恋愛に不安はつきものです。
で...
-
連絡先の交換を迫られたときに上手く断る方法!
職場関係や合コンなど、連絡先の交換を迫られる場合があります。...
-
歴史を大人になってから勉強する時は○○法がおすすめ!
子供のときは歴史に興味がない人も、大人になってから急に歴史に...
-
野球の投手に必要な筋トレとは?バランスが重要!
野球の投手が球速をアップするためには筋トレが不可欠です。 ...
-
野球の打順の組み方を一挙公開!ベストな選び方とは?
野球の戦略で大事なのは打順の組み方にあるようです。
-
同棲解消は寂しいだけじゃすまない!?その理由とは
同棲を解消する場合、さまざまなトラブルが起こります。
-
頭痛が毎日午後から・・・原因は?予防するには?
毎日午後から起こる頭痛・・・とても辛いですよね。
-
結婚に反対!その理由は家柄・・・親が結婚に反対する理由
結婚はみんなに祝福されたいものですが、家柄が理由で親に反対さ...
-
ご飯を冷凍した場合の賞味期限、目安は○ヶ月!
余ったご飯を冷凍した場合、すぐ食べる場合もあればしばらく冷凍...
-
健康診断の結果がわかるまでどのくらいかかるの?
健康診断を受けた場合結果を早く知りたくなるものです。
-
会社の飲み会で挨拶回りをするときのタイミングは?
「飲みにケーション」という言葉を耳にしたことありますか? ...
-
右手の薬指の痺れは何が原因?考えられる病気とは
右手の薬指だけなぜか痺れる・・・違和感もあり何が原因なのか気...
-
フロントガラス飛び石よる傷を補修キットで修復するには?
飛び石等によるフロントガラスの傷、放っておくと傷も広がる可能...
-
キャンプ料理!朝食で簡単に作れて美味しいレシピ♪
キャンプ料理にはいろいろありますが、何かと忙しい朝食は手軽に...
スポンサーリンク
Contents
歯の矯正治療~抜歯と非抜歯について
歯は、親知らずを含めて全部で32本あります。
どの歯も大切な歯ですし、1本でも抜くのはためらわれることでしょう。
わたしたち矯正歯科医も、抜かないで矯正治療できるなら、それに越したことはないと思っています。
歯は、上あごと下あごそれぞれ、「歯槽骨しそうこつ(しそうこつ)」というU字型をした骨の上に植わっています。
歯槽骨しそうこつの大きさと歯の大きさの調和がとれていれば、でこぼこにはならずにきれいに並びます。
しかし、歯槽骨しそうこつに対して歯が大きかったり、歯の大きさに対して歯槽骨しそうこつが小さかったりすると、並びきらずにでこぼこになります。
その不調和の程度によって、でこぼこが軽度であれば、歯列しれつ(もしくは歯槽骨しそうこつ)を少し広げてあげながら歯を抜かないできれいに並べることができる方もいます。
しかし、不調和が大きいのに、歯列(もしくは、歯槽骨しそうこつ)を広げて無理に歯を並べてしまうと、先述したように口が閉じにくくなるだけでなく、せっかく矯正治療できれいな歯ならびにしても後もどりしやすくなります。
そのような方には、抜歯をおすすめします。
歯列矯正の抜歯について
実はほとんどの患者様に対して歯を抜かずに歯並びを整えることは可能なのですが、実際には矯正治療を受ける患者様の半数以上が抜歯をして矯正治療を受けています。
「なぜ?」というご質問に以下、拙文ながら解説してみますが簡単にいうと「抜歯して治療した場合と抜歯しないで治療した場合とでは特に側貌という面において治療結果が違うから」です。
矯正治療は咀嚼機能と審美性を両立させた上で正常咬合を確立しなければなりません。
歯列矯正は歯並びが変化するだけではなく、付随して口元を中心とした顔貌にまで変化が及びます。
そのため、矯正治療の治療計画を立てる際には口腔内だけでなく顔貌の審美性も考慮に入れる必要があるのです。
ところで、凸凹している歯をきれいに配列するためにはどこかに並べるためのスペースを作る必要があります。
3人がけの椅子に4人が座ろうとしている状況を想像して見てください。
どうしても4人座るための解決策は
1.4人にダイエットしてもらう
2.椅子をもう1つ用意する
3.3人に座ってもらい、1人は誰かの膝の上に座る
この3つから選択するより他ありません。
これを歯並びに置き換えると、 歯を抜かずに矯正治療をする場合、以下の3つの内の最低1つをして凸凹を解消するスペースを確保しなければなりません。
1.歯を小さくする
2.顎を大きくする
3.小さな顎に大きな歯を並べる
歯の矯正で抜歯する必要のあるケースとは?
抜歯する必要のあるケースとは?
抜歯をしない矯正治療を宣伝している矯正歯科医院を見受けることがあります。
矯正治療に際して抜歯の必要があるかどうかは、その人の歯のデコボコの量、唇のかたちや大きさなどさまざまな要因により決まるもので、検査もせずに断言することはできません。
抜歯をしたほうがいいケースで、無理に、非抜歯のまま矯正治療を進めると、歯並びがすぐ元にもどってしまったり、口元が出た印象になってしまったりといったトラブルの原因になることもあります。
また、土台の骨を越えて外側に歯が並ぶことになり、歯ぐきが下がったりもします。
判断材料もなしに「抜歯をしない」というのは、きわめて無責任であると言わざるを得ません。
抜歯をしない矯正歯科医院?
「床矯正」という矯正法も、抜歯をしないことを“売り”にしています。床矯正装置で、上下のあごを大きくして歯を並べるというものです。
上のあごは歯列を広げると土台の骨も広がることが証明されており、ある程度(下のあごの骨まで)拡大ができます。
しかし、下のあごの土台の骨は、歯列を拡大しても広がりません。
ですから、歯の生え方、向きが変わるだけです。
広げた(生えている向きを変えた)歯列の幅が維持できるという証拠は、現在のところありません。
すぐに再発して、デコボコになってしまうかもしれません。
歯が並んでも歯ぐきが下がったり、上下顎前突になったり、審美的な問題が残る可能性があります。
歯を抜歯する矯正のメリットとデメリット
現在日本で行なわれている矯正は、犬歯のうしろにある第一小臼歯を抜いてすき間をつくり、そこにはみ出した前歯を並べる治療法です。
ちなみにここでいう前歯とは、犬歯から犬歯までの6本(中切歯、側切歯、犬歯各2本)をさします。
この6本が大臼歯や小臼歯に押されて歯列からはみ出し、歯並びが悪く見えるのです。
もともと顎のスペ-スが小さく歯が並びきらないから、それを歯列に全部並べるためにはスペ-スが必要と考えてしまいます。
そのスペ-スを、小臼歯を抜いてつくると考えるわけです。
前述したように小臼歯は、第一・第二小臼歯が左右に2本ずつ並び、上下に8本あります。
このうち抜かれるのは犬歯の隣の第一小臼歯(まれに第二小臼歯)で、通常は上下で4本抜きます。
親知らずがかみ合わせを圧迫している場合はそれも抜きますから、最大で8本抜くケ-スもあります。
32本中の8本ですから、全部の歯の4分の1にあたります。
健康な歯をこれだけ抜くのは、歯科医として心が痛みます。
私たち歯科医の仕事は、歯を守り、その歯を役に立つようにして患者さんの口腔をよい状態にし、全身の健康を保つことです。
しかし、健康な歯を抜くことで、全身からみた健康は確実に損なわれすくなります。
日本人の歯の矯正で抜歯が多い理由
矯正治療には、抜歯、非抜歯と言う、避けて通れない選択がある。
(いわゆる必要十分条件ではないし、そもそも数学的に、キチンと解答がでないのでヤヤこしいのだ)
もちろん非抜歯矯正を心がけているが、やはり抜歯の選択をせざるを得ない事は、ある。
さらに、判断の幅が、カミソリの刃一枚のような、ボーダーライン症例も、少なくない。
誰であろうと、体の一部(サイフの中身もだ)を失うのは辛かろうが、合理的根拠はある。
まず、歯並びのガチャガチャが限度を超えればダメである。
3人掛けのイスに、お行儀よく座るためには、4人目には遠慮してもらわなければならないからだが、この他の根拠は、主なものでも10かそこらはある。
その中のひとつでもあり、日本人矯正に、抜歯の頻度が多くなる最大の原因でもあるのだが、日本人には、白人とは違う奥行きのない骨格や、オトガイの引けた(アゴが引っ込んだ)お顔という、人種的特徴を持つヒトが多い事実がある。
つまり、日本人は、弱点である引っ込んだアゴの改善プラス歯並びの改善を必要とするダブルハンディがあり、抜歯矯正が多くなるのだ。
(60~70%が抜歯の適応になるとの統計もある)
抜歯矯正からは、アゴを突き出したような容貌が作りやすく、無理に(と言えるかどうか)非抜歯矯正すると、アゴは更に奥に引っ込み、お顔は長くなって、口元に緊張もでかねないからである。
(ケースバイケースである、念のため)
非抜歯矯正に重きを置く先生の中には、こういうお顔が、本来の日本人の美だと称するムキもある。
勿論、間違っているとは言えないが、当節、例えば、異性に対するアピ-ルとしてはイマイチのような気がする。
twitterの反応
歯列矯正が終わったら頭痛も軽減されるはず…やらなくてももういいかな、と思ったけれど見た目だけじゃなくてやった方がいいということになって、割れた歯の治療が済んで、そしてあと小さい2個の虫歯を治して、親知らずを抜いて、あと、矯正のための抜歯をしたらブリッジをかける予定になっています。
— みか (@peachicparchic) October 20, 2015
【歯周基本治療】 1.患者教育 2.緊急処置 3.プラークコントロール 4.SRP 5.歯周ポケット掻爬 6.う蝕、硬組織疾患の処置 7.咬合調整 8.暫間固定 9.抜歯 10.治療用装置 11.限局矯正 12.習癖の矯正 13.再評価
— あ (@shishuchiryo) October 19, 2015
歯列矯正、まだ抜歯前だがすでにブラケットだけ各歯につけている。それを「オルゴールが口に入っている様な」と表現した人をネットで見かけたが、言い得て妙。
— gennonneg (@gennonneg) October 19, 2015
年齢の割に歯の動きがが早いらしく来年から予定していた下の歯の矯正も次回からスタート!でもその前に抜歯がぁ(xдx;)
— non (@no4zo4mi6) October 19, 2015
歯列矯正進むにつれてまた顔変になっていってる……。阪大で抜歯はふけると言われたのに抜歯したからか?それ以外のどこの矯正歯科まわっても抜歯矯正で顔貌ものくなるといわれたのは工作員入り込んだ今の歯医者繋がりだからか。
— JB (@jpbikin) October 18, 2015
ふと思っただけなんだけど、光くんの抜歯が歯の矯正のためっていう可能性ある…?ないよね、ないよね、、、。
— みるく (@shiroshiro_cha) October 18, 2015
息子の場合は矯正は長期戦覚悟。顎矯正だけでは無理ぽなので、後に抜歯の確率高いと。出来ることなら全ての歯を守りたいが無理の様子。ま、私も変なとこに生えてきた歯を抜歯してスッキリしているし大丈夫だろう。
— 14_pon (@14_pon) October 18, 2015
歯が痛い。 抜歯した歯も痛いけれど、矯正ワイヤーで引っ張られる感じの出っ歯も痛い。 きれいな歯並びになる為に自分で選んだ痛みなんだけど。 うーん、想定以上。
— ACのともみ (@TOMOMIvsC_PTSD) October 17, 2015
痩せて華奢になりたいな〜あと〜抜歯矯正して横顔キレイにしたい〜自分の歯嫌いだから総差し歯にしたいレベル〜笑 あと〜おでこ広くしたい〜あと〜鼻高くしたい〜あと丸目かタレ目になりたい〜あと涙袋とほくろほしい〜あと口角あげたい〜それと骨削りたい笑 やべーきらいなとこしかない
— ✡かぜふぃせんと✡ (@Charohuuuuuuu) October 17, 2015