プロテインに効果はある?身長を伸ばしたい!
2015/12/14

栄養尾穂食品であるプロテイン。主にたんぱく質ですが、最近は色々な要素があるプロテインもあるそうです。
身長に伸び悩む子供にプロテインは効果があるのでしょうか?
プロテインの効果と身長の関係についてまとめました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
流産の可能性が高い時期はいつ?原因や予防は?
流産は何らかの理由で胎児が育たなかったり流れ出てしまうことを...
-
養育費調停で弁護士に依頼するメリットは?有利になる?
離婚後の養育費に関して話し合いがまとまらない場合、養育費請求...
-
有給休暇も消化して退職願はボーナス支給後がベスト!
退職を考えた時、まずどの時期に退職願を出すべきかタイミングを...
-
薬学部で留年すると就職に影響はあるの?対策は?
薬学部に入ったものの、勉強につまづき留年をしてしまう人も多い...
-
野球の練習着(夏用)におすすめなのは?
夏の暑い時期の野球の練習、夏用の練習着は暑さ対策なども考慮し...
-
料理下手な主婦がついやってしまう調理の間違いとは
料理が下手な人、上手な人がいますよね。
<...
-
恋愛不安になる心理は?不安を乗り切る方法も伝授!
恋愛に不安はつきものです。
で...
-
連絡先の交換を迫られたときに上手く断る方法!
職場関係や合コンなど、連絡先の交換を迫られる場合があります。...
-
歴史を大人になってから勉強する時は○○法がおすすめ!
子供のときは歴史に興味がない人も、大人になってから急に歴史に...
-
野球の投手に必要な筋トレとは?バランスが重要!
野球の投手が球速をアップするためには筋トレが不可欠です。 ...
-
野球の打順の組み方を一挙公開!ベストな選び方とは?
野球の戦略で大事なのは打順の組み方にあるようです。
-
同棲解消は寂しいだけじゃすまない!?その理由とは
同棲を解消する場合、さまざまなトラブルが起こります。
-
頭痛が毎日午後から・・・原因は?予防するには?
毎日午後から起こる頭痛・・・とても辛いですよね。
-
結婚に反対!その理由は家柄・・・親が結婚に反対する理由
結婚はみんなに祝福されたいものですが、家柄が理由で親に反対さ...
-
ご飯を冷凍した場合の賞味期限、目安は○ヶ月!
余ったご飯を冷凍した場合、すぐ食べる場合もあればしばらく冷凍...
-
健康診断の結果がわかるまでどのくらいかかるの?
健康診断を受けた場合結果を早く知りたくなるものです。
-
会社の飲み会で挨拶回りをするときのタイミングは?
「飲みにケーション」という言葉を耳にしたことありますか? ...
-
右手の薬指の痺れは何が原因?考えられる病気とは
右手の薬指だけなぜか痺れる・・・違和感もあり何が原因なのか気...
-
フロントガラス飛び石よる傷を補修キットで修復するには?
飛び石等によるフロントガラスの傷、放っておくと傷も広がる可能...
-
キャンプ料理!朝食で簡単に作れて美味しいレシピ♪
キャンプ料理にはいろいろありますが、何かと忙しい朝食は手軽に...
スポンサーリンク
Contents
プロテインの効果~身長が伸びる?伸びない?
成長期の子供は、極限まで負荷のかかる筋力トレーニングは行いません。
いくら筋力が必要な種目でも、それは同じ。未成熟の関節に損傷を与える可能性が高いため、トレーナーが過度な筋肉トレーニングはさせることは、常識的にはありえません。
それに、身長を伸ばしたい時期に、プロテインが必要なほど激しい筋肉トレーニングをすると、身長の伸びも阻害してしまうんですよ。
激しい運動をする子供でも、普段の食事を大事にして、食事ではまかなえない栄養素だけをサプリメントなどに頼ればOK。
それだけで、必要量のたんぱく質は摂れます。敢えてプロテインにこだわるメリットはないでしょう。
成長期においてプロテインだけにこだわってしまうと、たんぱく質の過剰摂取につながる恐れも
摂りすぎると、アレルギーや腎臓疾患や大腸がんの原因になると言われています。
その他、心筋梗塞や脳卒中のリスクが高まるという指摘もあるんですよ。
たしかに、骨を伸ばすのはたんぱく質ですが、成長期においては総合的に栄養を摂ることが大事。
身長を伸ばすためには、さまざまな栄養が必要です。
骨の土台になるコラーゲンの生成には、ビタミンCが必要です。
もちろん、骨を強くするカルシウムも大切。
さらには、吸収効率の悪いカルシウムを定着させるにはマグネシウムも必須です。
まずは、栄養バランスを整えることを第一に考えましょう。
子供の健康をプロテイン頼みにするのは、むしろマイナスだといえるでしょう。
プロテインの効果はあるの?身長を伸ばしたい!
プロテインと身長に関するまとめ
・成長ホルモンが骨を成長させるよう働きかける
・骨が成長する際はまず軟骨が伸びる
・アルギニンは軟骨部分のコラーゲンと成長ホルモンを作るのに必要
・ソイプロテインが1番アルギニン量が多いのでオススメ(1食分で1300mg程度)
・1日5000mgの摂取を目標にして、三ヶ月くらいは続ける
・運動もしないと太るだけで終わる(縄跳びかジョギングがオススメ)
プロテインは極めて優秀な栄養食品なのですが…ミネラルやビタミンがイマイチです。
特に亜鉛に関しては「亜鉛配合」と記載されていなければ全く入っていないです。
ミネラルの中で一番不足しやすいモノなので、プロテインで身長を伸ばそうと思ったら必ず亜鉛対策も必要になります。
身長の伸び具合は「一番足りていない栄養素」によって大きく左右されます。
なのでプロテインだけたくさん飲んでいても、思ったほどの効果は現れないと思われます。
成長期の子ども向けサプリメントとして販売されているものにはアルギニン他各種アミノ酸・ビタミン・ミネラル等がバランスよく配合されていることが多いです。
こちらのほうが寧ろプロテインよりも使い勝手が良いかもしれません。
プロテインの効果と身長の関係は?
■プロテインで身長が伸びる?
タンパク質は筋肉だけでなく、骨や内臓の成長にも必要ですから、プロテインはむしろ身長を伸ばすサプリメントと考える方が自然です。
もちろんその正体はただの「食品」ですから、プロテイン飲んだからといって急に背が伸びるということはまず無いでしょう。
しかし、日本人の平均身長が一気に高くなった原因はタンパク質摂取量の増大(食事の欧米化)だと言われています。
なので、日々の食事にタンパク質源(乳製品や肉、魚、豆類など)が不足しているような場合は、プロテインを飲むことが身長を伸ばすことにつながる可能性も十分にあるでしょう。
■「背が伸びなくなる」というデマの原因は?
栄養学の常識から考えて、プロテインを飲むことが直接的に身長の伸びを邪魔するということはあり得ません。
ただ、成長期に骨格がダメージを受けるような高強度の筋力トレーニングを行うと、それが原因で身長が伸びなくなるという可能性はあります。
そして、筋肉を付けることに執着している人には、プロテインを飲んでいる人が多い。
オーバートレーニングが原因で背が伸びなくなっているような人は、プロテインも飲んでいる割合も高く、それが「プロテインで背が伸びなくなる」という迷信に結びついたのかも知れません。
プロテイン効果はあくまで栄養補助、普段の食事が一番大事!
プロテインとはたんぱく質のこと。
たんぱく質が筋肉の材料となる栄養素なので、「プロテインによって筋肉がつきすぎて、身長が伸びなくなる」と誤解をされている方もいますが、成長期のスポーツジュニアはたんぱく質を摂取しても、ボディービルダーのような体格になることはありません。
理由は2つ。成長期は身長が伸びることが、優先されるので、身長が伸びている間は、筋肉はつきづらい状態です。
またボディービルダーのような筋肉は、計画的なトレーニングあってこそ、ただプロテインを飲むだけでは、つくられません。
身長が伸びない、体型が細い(太れない)のは、遺伝などが要因の場合もありますが、運動量に対して食事量が足りていないのかもしれません。
まずは食事の量とバランスを見直してみて、合わせてプロテインを活用していきましょう。
多くの栄養が必要な成長期のスポーツジュニアですが、部活や学校、塾などで朝昼晩と3食きちんとバランス良く栄養を摂るのは難しいもの。
できるかぎり普段の食事から栄養を摂取できるように心がけたいところですが、栄養が足りない分はサプリメントなどを賢く活用して、栄養を補給しましょう!
栄養が不足した状態では、自分の身を削って動いたり、成長するための栄養まで運動にまわしたりと、スポーツジュニアに必要な強いカラダを手に入れるどころか、健全な成長を阻害しかねません。
身長を伸ばすためにプロテインに頼るのは危険?
■ジュニアプロテインに頼るのは危険?
ジュニアプロテインは、あくまで栄養補助食品として考えましょう。
①通常の自然食品からの栄養素
②牛乳やフルーツドリンク
これらに追加して
↓ プラス
③ジュニアプロテイン
というバランで摂取するのが理想です。
『今日は、子供の食欲がないので、牛乳とジュニアプロテインを混ぜたものを飲ませればOKね?』
というのは、たまに時間がないときはいいかもしれませんが、ちょっと栄養不足ですよね?
■身長は学年の平均を超えているの?
今まで紹介してきたジュニアプロテインですが、
もし、あなたのお子様が年齢&各学年の平均身長を超えているならこの記事はスルーして下さい。
逆に、お子様の身長が低くて悩んでいる場合、このサイトでおすすめしているアルギニン入のサプリがいいと思います。
このページで紹介したジュニアプロテインにはアルギニンはほとんど含まれていません。
そして、アルギニンを含む子供用プロテインやサプリってほとんどみかけません。
試しに、ドラックストアやスポーツショップで探してみて下さい。
twitterの反応
もう10年くらい、つまり身長の伸びが173 cmで止まってからこのかた、53 kg ± 2 kgで生きている。運動はたまに筋トレ。食事の量や質などは気にしていない。高校生の時、部活のために増量プロテインを使うが効果なし。人間の体型を決めるのは生活習慣よりも遺伝子なのではないか。
— 落選マン (@yoinoitoma) October 11, 2015
健康診断行ってきました。 筋トレ+プロテイン効果?で昨年より体重+3kg(*´ω`*) それでも身長からみた理想体重にまだ13.7kg足りないそうです(´・ω・`)
— cereza (@cereza0801) August 19, 2015
この低身長で60キロ越えてた。プロテイン効果だな( ̄ー ̄)
— 吉田涼介 (@0821_ryosuke) April 13, 2015
なんか身長伸びる効果のあるプロテインとかないですか?
— ᗰ⋆͛ᖇ (@120415RISA) September 16, 2014
プロテインの効果なめてました。笑 もう1キロ増えた⤴︎⤴︎ 体重はこの調子で、 身長も伸びてくれますよーに🙏
— 山本克也 (@KatsuyaSuper) August 26, 2014
そしてまた太ったので最終手段にでるお!夜ご飯、身長が伸びるプロテインのみにするお!効果は…あまりないおw伸びない…
— 羅宇@Re:amp (@mods_lantan) February 15, 2014
ぷ、プロテイン飲めばいいんじゃないかな(震え声) プロテインって身長にも効果あんの?
— 存在が定かではない (@matunoki832) February 3, 2014
プロテインダイエットの効果なのか、体重落ちただけでなくこの年で身長が伸びた!?過去、誤差でも出たことのない数値に驚き。 ドックの総合結果が例年と逆の意味で楽しみになってきた。
— マリンバ (@marinba_555) January 16, 2014
本日の健康診断。42にして身長が伸びるw そして体重がさらに減るw 173㌢54㌔。プロテインダイエットは本当に効果あるよ。オレは体重増やす為に飲んでいるんだがwww身体動かし過ぎwww燃焼し過ぎwww太りたい助けてwww
— yabeyabe (@yabe_yabe) August 1, 2013
もう高校卒業するのに身長が伸びず妹にも抜かされそうになって、仕方なく身長は諦めて筋肉をつけるためにプロテインを毎日飲んだのに全く効果が出ず他校の後輩に「中3…?」って言われたお兄ちゃんの話する?
— ぴー (@amyh1027) April 3, 2013