水道代の節約方法をご紹介!これで家計も安心♪
2015/12/03

2カ月に一度請求される水道代。
水道料金が日頃高いと悩んでいる方必見です!
お風呂・トイレ・キッチンで使える水道代の節約方法をご紹介します!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
流産の可能性が高い時期はいつ?原因や予防は?
流産は何らかの理由で胎児が育たなかったり流れ出てしまうことを...
-
養育費調停で弁護士に依頼するメリットは?有利になる?
離婚後の養育費に関して話し合いがまとまらない場合、養育費請求...
-
有給休暇も消化して退職願はボーナス支給後がベスト!
退職を考えた時、まずどの時期に退職願を出すべきかタイミングを...
-
薬学部で留年すると就職に影響はあるの?対策は?
薬学部に入ったものの、勉強につまづき留年をしてしまう人も多い...
-
野球の練習着(夏用)におすすめなのは?
夏の暑い時期の野球の練習、夏用の練習着は暑さ対策なども考慮し...
-
料理下手な主婦がついやってしまう調理の間違いとは
料理が下手な人、上手な人がいますよね。
<...
-
恋愛不安になる心理は?不安を乗り切る方法も伝授!
恋愛に不安はつきものです。
で...
-
連絡先の交換を迫られたときに上手く断る方法!
職場関係や合コンなど、連絡先の交換を迫られる場合があります。...
-
歴史を大人になってから勉強する時は○○法がおすすめ!
子供のときは歴史に興味がない人も、大人になってから急に歴史に...
-
野球の投手に必要な筋トレとは?バランスが重要!
野球の投手が球速をアップするためには筋トレが不可欠です。 ...
-
野球の打順の組み方を一挙公開!ベストな選び方とは?
野球の戦略で大事なのは打順の組み方にあるようです。
-
同棲解消は寂しいだけじゃすまない!?その理由とは
同棲を解消する場合、さまざまなトラブルが起こります。
-
頭痛が毎日午後から・・・原因は?予防するには?
毎日午後から起こる頭痛・・・とても辛いですよね。
-
結婚に反対!その理由は家柄・・・親が結婚に反対する理由
結婚はみんなに祝福されたいものですが、家柄が理由で親に反対さ...
-
ご飯を冷凍した場合の賞味期限、目安は○ヶ月!
余ったご飯を冷凍した場合、すぐ食べる場合もあればしばらく冷凍...
-
健康診断の結果がわかるまでどのくらいかかるの?
健康診断を受けた場合結果を早く知りたくなるものです。
-
会社の飲み会で挨拶回りをするときのタイミングは?
「飲みにケーション」という言葉を耳にしたことありますか? ...
-
右手の薬指の痺れは何が原因?考えられる病気とは
右手の薬指だけなぜか痺れる・・・違和感もあり何が原因なのか気...
-
フロントガラス飛び石よる傷を補修キットで修復するには?
飛び石等によるフロントガラスの傷、放っておくと傷も広がる可能...
-
キャンプ料理!朝食で簡単に作れて美味しいレシピ♪
キャンプ料理にはいろいろありますが、何かと忙しい朝食は手軽に...
スポンサーリンク
Contents
水道代を節約する方法は?~お風呂偏
■お風呂で水道代を節約する方法
あなたの家はお風呂派だろうか?もしくはシャワーの方が水道代の節約になると思ってシャワーはだろうか?
浴槽1杯分の水の量は、シャワーを15分間使用した量に相当する。もしあなたの家庭で使うシャワーの時間が15分を大きく超える場合、お風呂に入った方が水道代の節約につながる。
4人家族の場合、1人15分のシャワーを毎日使用すると、1ヶ月で21,600ℓ、約8,000円にも上る。(ガス代も高くなる)お風呂での水道代節約方法は必ず把握しよう。
①節水シャワーヘッドを使用する
お風呂で水道代を節約する場合、最も大きな効果がある方法が「節水シャワーを使用する」ことだ。
節水シャワーヘッドとは、シャワーの出る穴の数を少なくして水の量を少なくすることができる節約グッズだ。約50%の節水をすることができる。
「シャワーの勢いが無くなるから、汚れがなかなか落ちないんじゃないの?」と思うかもしれないが、シャワーの穴が少ないため、水圧はむしろ高くなる。快適な使用感で水道代が節約できるのは嬉しい。
また、節水シャワーヘッドは手元に一時止水スイッチが付いている物が多い。こまめに水を止めることができるので、より節水効果が高い物のなっている。
引用元-水道代を大幅に節約するための私が行っている9つの方法
水道代の節約する方法はまずトイレから!?
お風呂に使う水道料金の方が多いと思っていたのですが なんと トイレの方が多いのですね。
ちょっと 驚きです。
トイレを流す時に使用される水の量は10~15リットルで約3円前後の水道料金がかかります。
家族が多かったり 回数が多かったりしたら バカになりませんね。
仕事帰りや買い物帰りに 家に着くまで我慢する事も多いかと思いますが 我慢せずに スーパーやコンビニに寄って、トイレを借りてしまおう~~というのもアリですね。
水道料金は地方によって 料金の仕組みが違うようです。
しかし 使えば使うほど高くなる仕組みはどこでも同じだと思います。
大抵は 基本料金というものがありますので 一人暮らしの方や 2人までであれば基本料金内に収める事を目標に 節水して水道代を計算していく事も出来ると思います。
引用元-水道代 節約 方法
トイレの水道代節約方法として有名なのが、タンク内にペットボトルやレンガを入れて一度に出る水の量をセーブする方法だ。
しかし、この方法だと水圧が落ちてしまい、何度も流さなければならず結局は節約にならない場合が多い。
そこで紹介したいのが、節水グッズ「ロスカット」だ。これまでの水圧を維持しながら、排水量を30%以上セーブできるという物だ。
タンクの取り付けるだけでメンテナンスは不要なので、一度設置すれば半永久的に水道代の節約となる。
引用元-水道代を大幅に節約するための私が行っている9つの方法
トイレの水の節約方法
■タンクの水を少なくしておく
多くのトイレは、水を流すとタンク内の水が便器に流れて洗浄するようにできています。
そして、放出した分の水をタンクに足して次に備えます。
タンクに注がれる水は、多くがタンクの上から注ぎこまれていると思います。
そこで、タンクに注がれる水を容器でキャッチして、あらかじめタンク内の水を少なくしておけば、水を流したときの水量を抑えることができます。
ただし、トイレは水の量と勢いで汚物を流しています。
タンク内の水を減らしすぎるととんでもないことになるので、気をつけてくださいね。
■タンク内にペットボトルを入れておく
タンク内の水を少なくしておく方法の一つです。
方法は、大きめのペットボトルに水を入れて、貯水タンク内に入れておきます。
ペットボトルの容積分だけ、タンク内に水をためることができなくなるので、用を足したあとに使う水量が減り、節水効果が見込まれるでしょう。
■洗濯排水の再利用(掃除・流す)
洗濯機の排水用ホースがありますね。
すすぎの水、特に2回目のすすぎの水は比較的きれいなので、排水をポリバケツにためておき、トイレを済ませたあとに流し水として再利用する方法があります。
また、トイレ掃除の時につかってもいいですね。
水道代の節約方法を教えて!
★ (水道代の節約)水道の蛇口を全開にしない
一般家庭の蛇口を全開にしたときの1分間の水の出る量はなんと21リットルです。
それを90度開栓することにより12リットルになるのです。
家庭での水の割合は、風呂、トイレ、そして食器洗いの順になります。
水を簡単に調整できるので90度開栓を習慣付けましょう。水道代の節約になりますよ♪
★ (水道代の節約)「節水こま」を使って節約
この!「節水コマ」とは蛇口の中に取り付けるだけで自然に水の量を減らせることができますので結果的に水道代の節約になります。
これは蛇口の90度開栓で1分間の水の量は12リットルですがこのこまをつけることで半分の6リットルまで減らせます。
我が家でも実践していますが、まず取り付けが意外と簡単で不器用ながらも初めてにして一回で成功!
(※蛇口(水栓)の種類によって使用できる商品が異なりますのでよく注意してくださいね。)
使用してすぐに変わるのが水の量。
食器洗い時や洗顔するときなどに節水効果が実感できます!
キッチンで水を節約する方法は?
お料理に、食器洗いと毎日使用するのが、キッチンの水道です。
結論からいいますと、食器洗い洗浄器をおすすめします。
これは、それなりに購入する費用がかかりますが、手洗いで食器を洗うことに比べると、水道使用量は10分の1にまで減らせるものです。
時間の節約にもなりますし、キッチンの節水は自動の食器洗い洗浄器一つあれば、充分だと思います。
ただ、自動の食器洗い洗浄器は置き場所が結構デメリットになります。置き場所がない場合は、やはり、食器の洗い方に注意することが必要になります。
●食器は貯め洗いにする
食器を洗う時に水を出しっぱなしにするご家庭は結構多いものです。
5分間水を出しっぱなしで食器を洗った場合、約60リットルの水が無駄になってしまいます。
これを洗い桶を使用して貯め洗いにすることで、食器を洗った後は綺麗な水ですすぐだけで済みますので水の使用量はぐっと減らすことができます。
●水道を全開にしない
水道の節約には、ゴムパッキンが通常の倍の厚みがある 節水コマという商品があります。
この仕組みは、水道を全開にしないようにしているだけのことですので、注意できる方は、節水コマの取り付けなど必要ありません。
全開に水道を出さないようにすればいいだけの話しです。
普段キッチンで出している水の量より絞って水を出すように心がけるだけで、水道使用量は節約できます。
twitterの反応
【お風呂の水節約知恵】シャンプーは、流す前に手でしごきとる⇒シャンプーし終わったら、手で泡をしごきとって、排水溝のあたりにでも飛ばしておけば、その後のすすぎに使うお湯もずいぶんと違ってきます。床屋でもやっている方法だそうです。
— 節約.com (@setsuyakucom) November 8, 2015
炭酸水洗顔は美肌に効果大ですがコストがかかるのがネックという方もいるかもしれません。そんな時は炭酸水にコットンを浸して5~10分くらいパックする方法がオススメ。毛穴の皮脂が浮き出てくるのでその後普通の洗顔料で洗えば汚れが綺麗に落ちますよ。使う炭酸水も節約できます!
— 相互フォロー支援@無料情報配信 (@Sougo_Freerepo) November 8, 2015
【お風呂の水節約知恵】お湯だし、出始めの冷たい水も無駄なく利用⇒バケツを用意してためておけば、キレイな水ですので、いろいろと再利用することができます★直接湯船に足すという方法もあります★確かに少々の水ならそれほど湯船の温度も変わることはないかもしれません★!!!
— 節約 (@setuyaku_1) November 8, 2015
節約料理にモヤシは欠かせません。ですが、格安で買ったモヤシが、冷蔵庫で3日もしないうちに黒ずんでしまう、なんてことも多々あると思います。そんな悩みを解消する方法が2つあります。水につけて冷蔵する方法ならば1週間前後は保存できます。冷凍してしまう方法もお勧めです。
— 生活の知恵・節約術・雑学@暮らしの情報 (@rmks7164) November 8, 2015
【煮物を作るときにお手軽・節約で夢のような方法】必要なのはバスタオルだけ!!煮物の材料と水と調味料をお鍋に入れ、沸騰したらそのまま10分煮ます。そして、お鍋ごとバスタオルに包んで2時間以上置くだけ!食べたら思った以上に味が良く染み込んで美味しくてびっくりです!!是非お試しあれ♡
— shinnkonn (@ssmgntm) November 7, 2015
【水道水】賛否両論ある方法:子供がトイレをしたあと、流さず続けて使うんじゃ。1回流す分を節約できるからのう。昔は汲み取り式だから水を流すも何もなかったもんじゃが…
— おばあちゃんの節約術ボット (@setsuyakujutsu) November 5, 2015
お風呂のガス代の節約方法じゃ ほれ あの黒いゴミ袋をのぉ 水を張った浴槽に被いかぶすよーに ふんわり浮かべてみ ふたをきっちり閉めれば いつもより5分は早く沸くど 厚手のゴミ袋の方が効果があるのぉ 小さいサイズなら2枚使ってみ
— 雑学のネタ (@zitmonronae) November 4, 2015
【トイレの水節約知恵】 間違った節水法⇒ よくトイレのタンクに ペットボトルやビンを入れて 容積を減らせば その分水が節約できる等の節約技を目にしますが この方法だとトイレが詰まる心配があるそうです。
— ザ・節約術 (@setu8ku) November 3, 2015
コストを削減するために経営者が「こまめに電気を消したり,水を節約したり,残業を減らしたり,トイレットペーパーの質を落としたり」するのは「誰もが思いついて,従業員のモチベーションに水を差す最悪の方法」現場から出るのなら別。
— Tagayasu Miya(宮 耕) (@arctaga) November 2, 2015