食費を節約!献立のポイントと買い物術を教えます!
2015/12/01

どうしても食費にお金がかかってしまう、どうしたら節約できるのかと思っていませんか?
野菜も高騰し、家計が苦しいと悩むママも多いと思います。
食費はもっと節約できる!?献立のポイントや買い物の仕方をご紹介します!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
流産の可能性が高い時期はいつ?原因や予防は?
流産は何らかの理由で胎児が育たなかったり流れ出てしまうことを...
-
養育費調停で弁護士に依頼するメリットは?有利になる?
離婚後の養育費に関して話し合いがまとまらない場合、養育費請求...
-
有給休暇も消化して退職願はボーナス支給後がベスト!
退職を考えた時、まずどの時期に退職願を出すべきかタイミングを...
-
薬学部で留年すると就職に影響はあるの?対策は?
薬学部に入ったものの、勉強につまづき留年をしてしまう人も多い...
-
野球の練習着(夏用)におすすめなのは?
夏の暑い時期の野球の練習、夏用の練習着は暑さ対策なども考慮し...
-
料理下手な主婦がついやってしまう調理の間違いとは
料理が下手な人、上手な人がいますよね。
<...
-
恋愛不安になる心理は?不安を乗り切る方法も伝授!
恋愛に不安はつきものです。
で...
-
連絡先の交換を迫られたときに上手く断る方法!
職場関係や合コンなど、連絡先の交換を迫られる場合があります。...
-
歴史を大人になってから勉強する時は○○法がおすすめ!
子供のときは歴史に興味がない人も、大人になってから急に歴史に...
-
野球の投手に必要な筋トレとは?バランスが重要!
野球の投手が球速をアップするためには筋トレが不可欠です。 ...
-
野球の打順の組み方を一挙公開!ベストな選び方とは?
野球の戦略で大事なのは打順の組み方にあるようです。
-
同棲解消は寂しいだけじゃすまない!?その理由とは
同棲を解消する場合、さまざまなトラブルが起こります。
-
頭痛が毎日午後から・・・原因は?予防するには?
毎日午後から起こる頭痛・・・とても辛いですよね。
-
結婚に反対!その理由は家柄・・・親が結婚に反対する理由
結婚はみんなに祝福されたいものですが、家柄が理由で親に反対さ...
-
ご飯を冷凍した場合の賞味期限、目安は○ヶ月!
余ったご飯を冷凍した場合、すぐ食べる場合もあればしばらく冷凍...
-
健康診断の結果がわかるまでどのくらいかかるの?
健康診断を受けた場合結果を早く知りたくなるものです。
-
会社の飲み会で挨拶回りをするときのタイミングは?
「飲みにケーション」という言葉を耳にしたことありますか? ...
-
右手の薬指の痺れは何が原因?考えられる病気とは
右手の薬指だけなぜか痺れる・・・違和感もあり何が原因なのか気...
-
フロントガラス飛び石よる傷を補修キットで修復するには?
飛び石等によるフロントガラスの傷、放っておくと傷も広がる可能...
-
キャンプ料理!朝食で簡単に作れて美味しいレシピ♪
キャンプ料理にはいろいろありますが、何かと忙しい朝食は手軽に...
スポンサーリンク
Contents
食費は節約できる!献立を考えて週に1回まとめ買い!
食材は週に1回まとめ買いをしよう。毎日のようにスーパーに行って特売品を買う方がいるが、どうしても無駄な物まで買ってしまうためだ。
食費を週に3,000円までと決めたら、予算内で内訳を考えよう。
・肉、魚(目安1,000円)肉は100g100円以内で買える肉を中心に購入しよう。鶏胸肉・鶏ささみ肉・鶏ひき肉・豚ひき肉・鶏もも肉・豚こま切れ肉・豚ばら肉・豚もも肉あたりが対象になる。
特に鶏胸肉は100g38円~48円と安くて使い勝手も良いので、常にストックしておこう。
魚は、鮭・サンマ・、鱈・ブリ等、その日に安くなっている魚を購入しよう。魚は値引きされることも多いので、買ったその日に食べるものは更に安く買うことができる。
・野菜(目安800円)1個100円以内で、主に野菜ときのこを買う。安くて栄養のある食べ物を選ぼう。オススメは下記の5つだ。
「白菜」
1年中売られていて、カットされたものは100円くらいで買える。一見栄養がなさそうだが、ビタミンC・カリウムが豊富だ。100gあたり14kcalと低カロリーなのも嬉しい。「大根」
低価格で手に入る大根は、高い解毒作用のある消化酵素を多く含む。また、絡み成分のアリル化合物には、胃液の分泌を高めてくれる働きがあり、胃にとって心強い食べ物だ。「ピーマン」
カロテンを豊富に含むピーマンは、美肌作りに効果的だ。ビタミンCも豊富に含まれている。
引用元-一週間節約献立レシピ|家族4人でも週3,000円で乗り切ろう
食費を節約したい!献立のポイント
●「卵」「豆腐」などをメインにすると安くなる
食材で高価なのは、メインになるたんぱく質の「肉」や「魚」です。
したがって、これを安いものに替えるとその分節約になります。
魚を一切れ買うと安くても100円はします。
しかし、卵料理にすると、卵は一個20円もしないので 卵を2個使ったオムレツでも40円でできます。
魚料理に比べて、60円の節約になるのです。
たとえば、卵をメインに使った料理「カニ玉」。
一人前で卵2個使用し、具はネギ、椎茸、カニかまぼこ2本を入れて、材料費55円くらいです。
男性には卵3個で作っても75円です。安いものです。
または、鶏肉を使った料理「つくね」です。
安い鶏挽肉を使用し、さらにパン粉とネギで増量しているので 一人前40円くらいになります。
その他にも
・豆腐や高野豆腐
・納豆
・ひき肉
こういった料理をメインにすると安上がりです。
卵料理、豆腐や納豆などの料理のレパートリーを増やすと、積み重ねで1年単位で考えるとかなり節約になります。
食費節約に!献立作りと買い物は3日分がいい!?
休日や特売日にまとめ買いをした食材で1週間やりくりをしようと思うと、献立を考えるのが大変。
せっかく安く買うことができたのに、食材を腐らせてしまった…なんて経験はありませんか?
そこでおすすめなのが、3日間の使い切り作戦です!
3日分の献立を考えて、買い物をしようというもの。
1週間分となると頭を悩ます献立作りも、3日だけならぐっとハードルが下がり、買い物も1回の量が減るのでシンプルに。
毎日献立を考えるのがおっくうという人にも、一気に3日分考えてしまうので負担が減りそうですね。
3日間の献立の立て方をチェック!
1. まずはメイン料理を1つ決める
作り慣れたおかずや得意料理など、食べたいメニューを1つ思い浮かべて。
2.使い切りのポイントになる食材をチェック
1日目に必要な食材の中から、3日間使えそうなものを決める。
主にキャベツや大根などの大物野菜がおすすめ。
3.ポイント食材でできる料理を1〜2品考える
1日目の残りの食材で作れるメニューを考え、それを2、3日目の献立に入れる。
1つはメインに、もう1つは副菜にすると良い。
4.もう1日のメイン料理を決める
2日分のメインが決まったので、残り1日を考える。
5.プラスする野菜を選んで副菜を決定
メイン料理との相性や、栄養バランスを考え選ぶ。
6.残りの食材で作れる副菜を工夫
3日間の献立であいている日の副菜に、残りの食材でメニューをあてはめて完成。
食費を節約!肉を使った献立メニュー
■豚肉
薄切り豚肉のケチャップあん
主な材料:豚肉 玉ネギ にんにく
※薄切り肉を使うより、安いブロック肉を切って使うほうが安上がり
・+30円のサイドおかず 調整豆乳、ゼラチン、片栗粉で 豆乳豆腐
・+20円のスープ 若布、じゃが芋、豚肉少々でじゃがいもとわかめのスープ
豚肉+大根
大根巻きボークソテー@わさび風味
主な材料:しゃぶしゃぶ用豚肉 大根 マヨネーズ
所要時間:10分
※一人分に使う肉の量を減らして節約
・+30円のサイドおかず 旬のナスを使って茄子の甘辛焼きびたし
・+0円のみそ汁 余った大根とナスのみそ汁
・+0円の常備菜 茶がらの佃煮
豚肉+キャベツ
オープン餃子
主な材料:餃子の皮 豚細切れ肉 キャベツ 長ネギ
所要時間:10分
※余った餃子の皮やワンタンの皮で作る。餃子の具が余った時は餃子の具活用レシピ10選。
・+25円のサイドおかず 新じゃがなら皮付きのままでOK!じゃが芋の煮っ転がし
・+30円のスープ 塩昆布と卵とキャベツでビタミンスープ
これで大丈夫!食費を楽に節約する方法
買い物はまとめ買いで
買い物に行くと、ついついその日の特売商品やすぐには必要のないもの、その時食べたいものなどを買ってしまいませんか?
しかしそれこそが無駄の始まり。
買い物の回数を減らすことで、グッと食費の出費が減るというのは良く知られています。
まずは、週に1~2回の買い物回数にまとめてしまいましょう。
これによって、無駄が減るだけでなく、買い物をする労力もカットでき一石二鳥です。
3~5日分の献立を考えておく
献立を1日単位で考えていると、毎日買い物が必要になったり、足りないものを買い足したくなりますよね。
しかし、3日~5日分の献立をあらかじめ決めておけば、1度の買い物で済み、その上献立を毎日考える手間が省けます。
こうすることで、必要な材料も明確になり買い過ぎを防ぐことができるのです。
1週間は大変でも、3~5日ならば得意料理や家族が好きな献立を考えることですぐに思い浮かぶものです。
twitterの反応
最近みきママのレシピを参考に、一週間の献立を考え(主人のお弁当含め)食材を一気に買って節約したらめちゃくちゃ食費が安くなった‼︎
— 竹下里奈 (@tomita_rina) October 19, 2015
食費節約2週目残金 473円 3週目残金 551円それぞれ1週間6000円予算なり💟 この調子(^-^)♡ 今日からまた1週間始まる。 献立考える
— 真由 (@bluema01) October 18, 2015
最近節約しようと思ってね、 食費を気にすると豆腐とキノコばっかりの献立になるんだけどw
— ごま和え❀D垢19 (@amorous810) October 13, 2015
節約献立サイトを探してたんですけど、いろんな主婦の方がいておもしろい。「1週間3000円の献立!」って言っておかゆパーティーだったりキャベツ祭だったり、はたまた「1ヶ月90000円かかっていた食費が節約で50000円に!」だったりで、なかなか参考にならない
— ( ˙灬˙ )ito (@uito099) October 9, 2015
今食費節約してて、1日朝昼晩2人分1000円で頑張ってる_(┐「ε:)_ その中で栄養考えつつボリューム献立をたてるの結構大変(´・ω・`) でもケチいのは嫌いだから、旦那休みのランチは好きなもの食べに行くのです^ ^
— みくぽよ@奮闘 (@cashlion39) September 7, 2015
食費節約のため、買い物してから一週分の献立を計画してみた。こんなことするの新婚ぶり。
— とろてかぶ~こ (@TOROTEKABOOKO) August 25, 2015
やばい。 今週の食費2千円。 自分がんばった。 やっぱ献立決めると節約なるね。 画8月はめちゃくちゃ頑張ってその分遊びにもまわしたいなーーー
— い (@iii0203) August 2, 2015
友人は食費を毎月1万ちょっとで おさえているので 節約のコツを聞いてみた。 週1で買い物をするらしく その週の毎日3食分の献立を 全て考えてから 必要なものだけ買うらしい。 み、見習って……いけそうにない(-_-;) (気分屋なので)
— ΝΔΗΘ→ (@K75y78t84Lav) July 11, 2015
最近、冷蔵庫の食材をリストアップして数日間の献立を考える作業をやり始めたんだけど、かなり食費の節約になってる。 ここのところお弁当に冷凍食品も使ってないぞ。
— ないんちぇ(仮) (@nijntje_nijntje) July 8, 2015