看護学校の面接でよく聞かれる質問と回答例!
2015/11/26

看護学校の面接では、どんな質問をされるか予め予想し準備しておくことがとても大切です。
では面接でどんな質問をされるのでしょうか。
よく聞かれる質問と対策についてまとめました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
流産の可能性が高い時期はいつ?原因や予防は?
流産は何らかの理由で胎児が育たなかったり流れ出てしまうことを...
-
養育費調停で弁護士に依頼するメリットは?有利になる?
離婚後の養育費に関して話し合いがまとまらない場合、養育費請求...
-
有給休暇も消化して退職願はボーナス支給後がベスト!
退職を考えた時、まずどの時期に退職願を出すべきかタイミングを...
-
薬学部で留年すると就職に影響はあるの?対策は?
薬学部に入ったものの、勉強につまづき留年をしてしまう人も多い...
-
野球の練習着(夏用)におすすめなのは?
夏の暑い時期の野球の練習、夏用の練習着は暑さ対策なども考慮し...
-
料理下手な主婦がついやってしまう調理の間違いとは
料理が下手な人、上手な人がいますよね。
<...
-
恋愛不安になる心理は?不安を乗り切る方法も伝授!
恋愛に不安はつきものです。
で...
-
連絡先の交換を迫られたときに上手く断る方法!
職場関係や合コンなど、連絡先の交換を迫られる場合があります。...
-
歴史を大人になってから勉強する時は○○法がおすすめ!
子供のときは歴史に興味がない人も、大人になってから急に歴史に...
-
野球の投手に必要な筋トレとは?バランスが重要!
野球の投手が球速をアップするためには筋トレが不可欠です。 ...
-
野球の打順の組み方を一挙公開!ベストな選び方とは?
野球の戦略で大事なのは打順の組み方にあるようです。
-
同棲解消は寂しいだけじゃすまない!?その理由とは
同棲を解消する場合、さまざまなトラブルが起こります。
-
頭痛が毎日午後から・・・原因は?予防するには?
毎日午後から起こる頭痛・・・とても辛いですよね。
-
結婚に反対!その理由は家柄・・・親が結婚に反対する理由
結婚はみんなに祝福されたいものですが、家柄が理由で親に反対さ...
-
ご飯を冷凍した場合の賞味期限、目安は○ヶ月!
余ったご飯を冷凍した場合、すぐ食べる場合もあればしばらく冷凍...
-
健康診断の結果がわかるまでどのくらいかかるの?
健康診断を受けた場合結果を早く知りたくなるものです。
-
会社の飲み会で挨拶回りをするときのタイミングは?
「飲みにケーション」という言葉を耳にしたことありますか? ...
-
右手の薬指の痺れは何が原因?考えられる病気とは
右手の薬指だけなぜか痺れる・・・違和感もあり何が原因なのか気...
-
フロントガラス飛び石よる傷を補修キットで修復するには?
飛び石等によるフロントガラスの傷、放っておくと傷も広がる可能...
-
キャンプ料理!朝食で簡単に作れて美味しいレシピ♪
キャンプ料理にはいろいろありますが、何かと忙しい朝食は手軽に...
スポンサーリンク
Contents
看護学校の面接ではどんな質問をされるの?
1.なぜ看護婦になりたいのですか
2.看護婦とはどうあるべきだと思いますか
3.看護婦の仕事のいいところ、たいへんはところは
4.看護婦になってどのように貢献したいのですか
5.医療チームのよき一員となるために必要なことは何ですか
6.実習は厳しいですが大丈夫ですか
7.看護婦になることを周囲の方はどう思っていますか
8.本校(本学)を志望した動機を述べて下さい
9.本校(本学)の印象はどうですか
10.試験のでき具合はどうでしたか
11.この学校までの通学時間と方法は
12.寮生活はできますか
13.奨学金は受けますか
14.あなたの長所・短所を述べてください
15.1分間で自己PRをしてください
16.あなたの趣味・特技は何ですか
17.高校生活で一番の思い出は何ですか(現役生に対して)
18.クラブ活動は何をしましたか
19.友達は何人くらいいますか
20.欠席の理由は
21.アルバイトの経験はありますか
22.家族構成はどうなっていますか
23.家では手伝いをしますか
24.健康状態はどうですか
25.卒業後、上の学校に進学しますか
引用元-面接のポイント
看護学校の面接の質問~なぜ看護師になろうと思ったの?に対しては
入院経験がある人や入院している人の面会に通っている人は少なからず看護師が働いている場面をみていることと思います。
ただ重い病気にかかっている人以外は看護師と接する機会もあまりないですし、よほどの興味をもって観察していない限り看護師の仕事としての一部分しか見て取れないと思います。
このことから志望動機としては職業理解と体験としてのインパクトにかけます。
看護師の仕事をなんとなく見た程度の表面上の知識では面接の試験官は憧れで志望しているとか大変さをわかってないと考えてしまいます。
そういう方はせっかく看護学校や病院にいれても、きつい実習や仕事と現実とのギャップにすぐにやめてしまうと懸念されます。
ただ、まったく入院経験がない人と比べると看護師とふれあったエピソードをもっているので武器にはなると思います。
他の志望動機と組み合わせると良いですね。
ただ、入院中や面会中に実際に働いている看護師を見て感じてどう思ったのか、看護師という医療職に興味を持った題材としては使えると思います。
その看護師があなたにとって憧れの人だったら熱く語れると思いますのでよく思い出してどういうところに惹かれたのかをまとめておくと良いと思います。
看護学校の面接のポイントは、質問内容をある程度理解しておくこと
皆さんは看護医療系学校の受験科目を調べていくうちに、多くの学校が「面接試験」を課していることに気が付くと思います。
その「面接試験」の本来の狙いは学科試験だけでは推し量れない受験者の人間性や情熱、意欲といった要素を見ることにあるため、近年非常に重視されています。
看護医療系の仕事というのは、基本的には対人的な仕事のため、思いやり、配慮、相手の目線に立ったケアなどが不可欠です。
さらに現代医療ではチーム医療が主流であるため、協調性も大切です。
また、迎え入れる学校側としては入学後の勉学期間を全うし、最終的に国家試験を突破して看護医療スタッフとして働いていける意欲的な人材を求めていますので、途中で辞めてしまう可能性のある人を入学させたくはないのです。
したがって、面接試験では受験者自身の「やる気」が伝わるか否かが合否を大きく左右することになります。
このように書くと、とても厳しく合格を勝ち取るのは難しい試験のように感じるかもしれませんが、それなりの準備をして臨めば決して恐ろしいものではありません。
受験者としては、まず面接試験の一般的な形式を理解し、次に質問内容をある程度理解しておけば不安も大きくなることなく乗り越えられるはずです。
早いうちから心の準備をしておきましょう。
看護学校の面接の質問対策!
(1)質問の内容を知って準備を
看護師は、医療の現場で働く技術力と責任感が求められる仕事であると同時に、患者と接するコミュニケーション力も必要とされる、大変なお仕事です。
ですから、看護師の選考の場では、必ずといっていいほど面接が行われ、それが採用の可否の一番の判断基準になることも多いのです。
面接に行く前に、しっかりと質問への準備をしておくことが、合格へのカギと言えるでしょう。
(2)相手の立場で回答を
面接は、『自分を知ってもらう』場だと考えていませんか?採用担当者は面接で、「組織の中できちんと長く働いてくれる人かどうか」を見極めるために、質問をしたり、観察したりしています。
自分の主張だけをしゃべっている人を、合格にしようとは思わないでしょう。
「採用する側にどう映るか」「どう貢献できるか」という、相手の立場を意識した、受け答えが必要になってきます。
そのためには、複数の中から『自分を選んでもらう』場だ、という気持ちで臨むことが大事です。
看護学校に関するよくある質問について
Q 何歳まで受験することができますか?
A 受験生の年齢制限はありませんが、卒業後、病院によっては採用の年齢制限があります。
Q 推薦入学試験の出願資格は?A 高等学校を平成28年3月卒業見込みのもので、調査書の評定平均値が3.6以上の者。
Q 推薦入試が不合格になったあと一般受験ができますか?A 一般受験できます。
Q 面接ではどのような質問をされますか?A 面接は個人面接と集団面接を行います。個人面接では、志望動機を中心に受験生の考えをのべていただきます。
集団面接では、テーマについて集団討議をしていただきます。
Q 学科試験の科目は?A 推薦入試では、国語総合(現代文のみ)、コミュニケーション英語1・2(ヒアリングを除く)、一般入試では、国語総合(現代文のみ)、コミュニケーション英語1・2(ヒアリングを除く)、生物基礎
又は数学A(「場の数と確率」「整数の性質」「図形の性質」の3項目から2項目を選択解答)の選択です。
Q 倍率はどのくらいですか?A 平成27年度生は、推薦入試が1.6倍、一般入試が3.0倍でした。
Q どのような学生を求めていますか?A 看護師の学習をする3年間は、講義・実習と専門家になるためのハードな学習が待っています。
そこで、看護師になりたいという強い意志をもった方を求めています。また、看護は、人が人に対して関わる職業です。
人と関わることが好きな人、相手の立場に立って考えることができる人を求めます。
twitterの反応
看護学校の面接の時グループ面接だったんだけど、私以外の二人はとても元気で「面接慣れしてるなー」な感じだったけど、言葉のチョイスがダメだった。 志望動機理由や質問された内容にちゃんと答えれてなかったもんなー 二人共落ちてましたが……
— スーパーミラクルパワフル天然バカ (@mery_coro99898) September 23, 2015
面接懐かしい。看護学校の受験面接は、対策で面接ノートをつくって各受験校に合わせて質問と回答を全部びっしり書いて、マイ面接テキストつくったなぁ… 今の職場は対策どころかもうベラベラ喋りまくっただけでしたけどね。
— さち (@sachi_dq10) June 17, 2015
今思えば看護学校の面接で「通学路でいつもと違うなって思ったことはありますか??」っていう質問に「毎日雲の形が違います」って答えたあたしは、たぶんとんだぶっ飛んだ女だと思われたと思う(笑)よく合格にしてくれたわ(笑)
— しおり (@siii1231) May 17, 2014
面接は変に飾らずいけばいけるよ。ただ、高校の面接で「倒れているひとがいます?あなたはどうしますか?」という質問にノータイムで「救急車呼びます」と答えて軽く笑われた苦い思い出が・・・・・・看護学校でこの答えは・・・・・
— そのカルーアは「ネオ」 (@karulha) April 23, 2014
ねみーー(*_*)面接なに聞かれんだろう〜誰か看護学校とか受けた人いませんか〜(._.)?聞かれた質問教えてください(´・_・`)
— Mi–chan♡ (@mi0930sho) November 6, 2013
去年の栃木の看護学校の面接での質問かたっぱしから見てるんだけど予想してなかったの多すぎてすごい不安になってくるんだけど…
— ごろん (@hmtngrn) October 5, 2013
都立青梅看護学校の学校説明会今終わった(´・ω・`)色々質問できたし、よかったな。あの先生は「介護やってるからって看護に向くとは限らないし」みたいな言い方でカチンときたけど、色々と貴重なこときけたし、自己推薦書、小論、面接がんばろ
— うーたん (@Sekittychan) August 26, 2013
面接ねー。看護学校受験の時に「他に受けた学校はありますか?」関連の質問をしつこく聞かれてイラっときたものだから、「最後に質問はありますか?」について「入学金は入金した後でも返還されるのですか?」とめっちゃ他の学校受かったら入学しませんよと遠まわしに言ってやったら合格したというw
— 河原夢乃@亜人族ユキンド (@kawaharayumeno) January 27, 2013
今日の学校の面接は面接する看護学校の先生が死んだ魚みたいな目をして質問してくるので、怖すぎて全然良い受け答えが出来なかった(゜ロ゜;ちょーこわい!!
— SAKIKO (@sakiko1204) October 20, 2012
妹があさって看護学校の受験なんだけど、簡単な面接の質問してみたら、なんも答えられなかった。頭ん中空っぽみたい(ー ー;)こんなんで大丈夫なのか…
— 2っ4~ (@shunsuke_nissy) October 3, 2011