30歳からでも公務員へ転職することはできる!
2015/11/16

30歳はこれからの自分の人生や仕事について色々考えてしまう時期ともいえます。
これまでのキャリアを生かして公務員へ転職したい場合、30歳以上でも可能なのでしょうか。
30歳以上でも採用可能?公務員への転職についてまとめました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
流産の可能性が高い時期はいつ?原因や予防は?
流産は何らかの理由で胎児が育たなかったり流れ出てしまうことを...
-
養育費調停で弁護士に依頼するメリットは?有利になる?
離婚後の養育費に関して話し合いがまとまらない場合、養育費請求...
-
有給休暇も消化して退職願はボーナス支給後がベスト!
退職を考えた時、まずどの時期に退職願を出すべきかタイミングを...
-
薬学部で留年すると就職に影響はあるの?対策は?
薬学部に入ったものの、勉強につまづき留年をしてしまう人も多い...
-
野球の練習着(夏用)におすすめなのは?
夏の暑い時期の野球の練習、夏用の練習着は暑さ対策なども考慮し...
-
料理下手な主婦がついやってしまう調理の間違いとは
料理が下手な人、上手な人がいますよね。
<...
-
恋愛不安になる心理は?不安を乗り切る方法も伝授!
恋愛に不安はつきものです。
で...
-
連絡先の交換を迫られたときに上手く断る方法!
職場関係や合コンなど、連絡先の交換を迫られる場合があります。...
-
歴史を大人になってから勉強する時は○○法がおすすめ!
子供のときは歴史に興味がない人も、大人になってから急に歴史に...
-
野球の投手に必要な筋トレとは?バランスが重要!
野球の投手が球速をアップするためには筋トレが不可欠です。 ...
-
野球の打順の組み方を一挙公開!ベストな選び方とは?
野球の戦略で大事なのは打順の組み方にあるようです。
-
同棲解消は寂しいだけじゃすまない!?その理由とは
同棲を解消する場合、さまざまなトラブルが起こります。
-
頭痛が毎日午後から・・・原因は?予防するには?
毎日午後から起こる頭痛・・・とても辛いですよね。
-
結婚に反対!その理由は家柄・・・親が結婚に反対する理由
結婚はみんなに祝福されたいものですが、家柄が理由で親に反対さ...
-
ご飯を冷凍した場合の賞味期限、目安は○ヶ月!
余ったご飯を冷凍した場合、すぐ食べる場合もあればしばらく冷凍...
-
健康診断の結果がわかるまでどのくらいかかるの?
健康診断を受けた場合結果を早く知りたくなるものです。
-
会社の飲み会で挨拶回りをするときのタイミングは?
「飲みにケーション」という言葉を耳にしたことありますか? ...
-
右手の薬指の痺れは何が原因?考えられる病気とは
右手の薬指だけなぜか痺れる・・・違和感もあり何が原因なのか気...
-
フロントガラス飛び石よる傷を補修キットで修復するには?
飛び石等によるフロントガラスの傷、放っておくと傷も広がる可能...
-
キャンプ料理!朝食で簡単に作れて美味しいレシピ♪
キャンプ料理にはいろいろありますが、何かと忙しい朝食は手軽に...
スポンサーリンク
Contents
30歳からでも公務員に転職するのは可能?
30才以上でも受験可能な試験がある
一般枠を使用しての公務員転職を目指す場合、大卒程度試験を受験することになります。
この試験は国家公務員の場合、択一式の基礎能力試験、専門試験、論文試験、人物試験が行われます。
地方公務員についてはそれぞれで異なるものの、一般的に教養試験、専門試験、論文試験、面接試験といったものが実施されます。
国家総合職の場合、民間企業経験者などを募集する区分として、「教養区分」が設けられており、試験は秋に行われます。
この教養区分では一次試験として択一式の基礎能力試験、総合論文試験、二次試験として政策課題討論試験、小論文および口述式の企画提案試験、個別面接式の人物試験が実施されます。
一般枠での公務員募集条件となっている年齢は、国家公務員、地方公務員を問わずおおよそ21才から30才未満とされています。
しかし上限となっている30才未満の条件については緩和されているものもあり、30才以上であっても受験可能な場合があります。
少ないことは少ないですが皆無ではないので、30才以上の方でもどうしても公務員になりたいという希望を持っているのであれば、あきらめずに探すことが肝要です。
30歳から公務員に転職するための方法は?
30歳以上でも受験可能な公務員試験はあるのか?
年齢制限に関して「本当に30歳から目指せる公務員ってあるの!?」そう思う方もいると思います。
公務員の職種でも、社愛人経験社の採用を主とした試験もあるはご存じでしたか?
年齢制限が30歳からでも公務員に転職するチャンスはあるんです!
30歳以上から公務員試験を受験したい方は『社会人経験者採用枠』もおすすめです。
30代から公務員への転職をお考えの方は、ぜひ一度チャレンジしてみていかがでしょうか。
公務員試験の『社会人経験者採用枠』について
30代以降で公務員を目指す場合、社会人経験者採用枠というものがあります。
社会人経験者採用枠は30代以降の方で職務経験年数が5年程度ある人が対象になります。
また、公務員試験は1年の中で様々な試験が行われていて、日程が重ならない限り、試験を併願できるのも特徴です。
30歳から公務員への転職は年齢制限を気にしなくても良い
最後に、これから転職を考えている方はぜひ公務員の転職も選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?
実はここでご紹介したとおり、公務員で受験可能な仕事結構あるとお分かり頂けたと思います。
30歳からの公務員への転職、全然遅くはありません!!
確かに転職には、年齢制限などのネックはありますが、ここで言いたいのはまだまだ、30歳からでも安定して仕事に転職はできるということです。
30歳代で公務員に転職した体験談
公務員への転職という選択肢
地方公務員に就職するためには、「公務員試験」に合格しなければなりません。
公務員試験というと、公務員を目指したことがない会社員は身構えてしまうと思いますが、特殊な勉強は不要でした。
上級試験のような法律の勉強も不要でした。
不遇な会社員生活を享受している「失われた世代」には、地方公務員への転職をおススメします。
30歳代に差し掛かり、有利に転職するにはギリギリの年齢になってしまっているからです。
転職というと、高い壁を感じてしまいがちですが、地方公務員への転職のためには、特段、特別な専門知識は必要ではありませんでした。
重要なことは、今の会社が駄目なら転職も視野に入れること、そして、視野を広げて公務員も考えてみることです。
私は、転職活動1年目(社会人5年目)に、地元の市役所、会社の近くの市役所、そして、東京都庁などの4つを受験しましたが、全て不合格でした。
仕事が忙しく、なかなか情報収集が追いつかなかったのが実情でした。
2年目に、情報を集めて、民間経験者試験(いわゆる中途採用)について調べて、1年間掛けて準備した結果、第1志望の地元の市役所に合格しました。
現在、「行政職」(いわゆる事務職)として市役所に勤務しています。
30歳から公務員に転職する場合は経験者採用枠で受験
年齢や試験日程で決まる受験可能な試験
公務員試験は、受験先によって「受験資格」が異なるため、受験される人によって受験可能な試験も異なります。
受験資格は年齢のみを要件とすることが多く、学歴は不問とされていることがほとんどですが、
・概ね17歳から20歳までの方は「地方初級」「国家一般職高卒程度」などの『高卒程度区分』
・21歳から29歳までの方は「地方上級」「国家一般職大卒程度」などをはじめとする『大卒程度区分』
・30代以降の方で職務経験年数を5年程度お持ちの方は『社会人経験者採用枠』
を受験されることが多いようです。ただしあくまでも一般的な対象試験ですので、このページで細かい受験資格をご参照いただければと思います。
また、一年の中で様々な試験が行われる公務員試験は、日程が重ならない限りいくつでも併願ができるという点が魅力のひとつとも言われています。
受験のチャンスをできるだけ多く持ってリスクを回避したいとお考えの方にとって、自身の併願チャンスを知っておくことも受験のメリットを活かすために必要なことといえます。
30歳以上でも大丈夫!公務員への転職がいい理由
●会社の利益、個人の利益を超えたやりがいのある仕事ができる!
公務員の仕事の魅力は、なんといってもそのやりがいです。
民間企業は「利益を上げる」ということから原則的に離れられません。
民間企業で働く中で、「生まれ育った地域や国のグランドデザインを描くような大きな仕事がしたい」「もっと意義、やりがいを感じることができる仕事をしたい」と考える方は少なくないはずです。
ひとつの組織の利益のために働くよりも、地域や国を想い、社会全体に貢献できるような仕事がしたい、そうした方には公務員は非常に魅力ある職業であるといえます。
k●安定した環境で仕事ができる!
重責を担う公務員は、法律でその身分が保障され、公務員の平均年収は民間と比較しても好条件です。
また、週休2日制はもちろんのこと、福利厚生も充実しています。
これは、安定した環境の下で国民や住民のために仕事に邁進することが期待されている表れといえます。
twitterの反応
30歳あたりで公務員に転職しようかな
— わ↑ふー↓ (@wafu0066) October 8, 2015
30歳までに公務員に転職したい
— けいくめん (@kaikuma_craz) September 30, 2015
公務員転職30歳までって聞いてめっちゃ焦ってる
— やんす@wonderlive→ゲー☆パラ (@yansu_wacca) September 30, 2015
占い師さんによると来年結婚相手見つかるらしいよ!!!公務員!!!30歳までに結婚出産できるって!!仕事はやっぱり転職したほうがいいらしく。事務職がいいんだってさ~。元彼のことと母親のこと、何も話してないのに言い当てられたからびっくりしすぎてヤヴァイ。
— ♥M!ZUK!♥ (@waterootree) September 14, 2015
僕は今30歳ですけど、転職枠で公務員いけるっぽいですね。今は景気が悪くないんで、10倍程度の倍率みたいで楽そうです。
— 模範的な恋 (@_Ziyuishi_) September 10, 2015
もし自分に何かがあって転職せざるをえないときにどこかあるだろうかと考えて真っ先に国土地理院に入るにはって調べてみたら国家公務員試験が30歳までっていうのを見て心が折れた。やはり高き門だし、自分には縁のない世界なんだなー。
— Taro Matsuzawa(組長) (@smellman) August 31, 2015
大学の先輩に指導するとか不可能 公務員に転職する人多いから妻子持ちや30歳位の人も入ってくるもんな 実際、5歳年上だと相当やりづらいから勘弁して欲しいわ
— 卯月P (@uduki_admiral_p) August 8, 2015
サーバントサービス面白〜。地方公務員って仕事しなくてもええんやなあ、転職します。
— はんなり (@Hannari__) October 20, 2015
エムマス始めたときも思ったけどまいたるって新卒で公務員試験受かって教員になったのにすぐにアイドルに転職するところがほんとに凄いと思うわ
— そういちろうくん (@so__ichirow) October 20, 2015
登録してあるトコもあるけど…早めに資格獲得したほうがいいなぁ そっち方面でも仕事探せたら一番いいし…にいちゃんに動物介護の資格勉強してる、と初めて言ったけど好きなこと出来るのが良いよねと言われた。にいちゃん一般から公務員への転職組みだもんな〜うちは駄目だったけど
— クレハ (@KurehaKureha23) October 20, 2015