夢の投資で生活。早期リタイアをしたい!実際はどんな感じ?
2015/11/07

早期リタイアやセミリタイヤをして投資で生活をしたい、夢見ている人も多いのでは?
早期リタイアをするにはどれくらいの資金が必要なのでしょうか?
今回は早期リタイア・セミリタイアについてまとめました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
流産の可能性が高い時期はいつ?原因や予防は?
流産は何らかの理由で胎児が育たなかったり流れ出てしまうことを...
-
養育費調停で弁護士に依頼するメリットは?有利になる?
離婚後の養育費に関して話し合いがまとまらない場合、養育費請求...
-
有給休暇も消化して退職願はボーナス支給後がベスト!
退職を考えた時、まずどの時期に退職願を出すべきかタイミングを...
-
薬学部で留年すると就職に影響はあるの?対策は?
薬学部に入ったものの、勉強につまづき留年をしてしまう人も多い...
-
野球の練習着(夏用)におすすめなのは?
夏の暑い時期の野球の練習、夏用の練習着は暑さ対策なども考慮し...
-
料理下手な主婦がついやってしまう調理の間違いとは
料理が下手な人、上手な人がいますよね。
<...
-
恋愛不安になる心理は?不安を乗り切る方法も伝授!
恋愛に不安はつきものです。
で...
-
連絡先の交換を迫られたときに上手く断る方法!
職場関係や合コンなど、連絡先の交換を迫られる場合があります。...
-
歴史を大人になってから勉強する時は○○法がおすすめ!
子供のときは歴史に興味がない人も、大人になってから急に歴史に...
-
野球の投手に必要な筋トレとは?バランスが重要!
野球の投手が球速をアップするためには筋トレが不可欠です。 ...
-
野球の打順の組み方を一挙公開!ベストな選び方とは?
野球の戦略で大事なのは打順の組み方にあるようです。
-
同棲解消は寂しいだけじゃすまない!?その理由とは
同棲を解消する場合、さまざまなトラブルが起こります。
-
頭痛が毎日午後から・・・原因は?予防するには?
毎日午後から起こる頭痛・・・とても辛いですよね。
-
結婚に反対!その理由は家柄・・・親が結婚に反対する理由
結婚はみんなに祝福されたいものですが、家柄が理由で親に反対さ...
-
ご飯を冷凍した場合の賞味期限、目安は○ヶ月!
余ったご飯を冷凍した場合、すぐ食べる場合もあればしばらく冷凍...
-
健康診断の結果がわかるまでどのくらいかかるの?
健康診断を受けた場合結果を早く知りたくなるものです。
-
会社の飲み会で挨拶回りをするときのタイミングは?
「飲みにケーション」という言葉を耳にしたことありますか? ...
-
右手の薬指の痺れは何が原因?考えられる病気とは
右手の薬指だけなぜか痺れる・・・違和感もあり何が原因なのか気...
-
フロントガラス飛び石よる傷を補修キットで修復するには?
飛び石等によるフロントガラスの傷、放っておくと傷も広がる可能...
-
キャンプ料理!朝食で簡単に作れて美味しいレシピ♪
キャンプ料理にはいろいろありますが、何かと忙しい朝食は手軽に...
スポンサーリンク
Contents
Q.早期リタイアをして投資で生活をしたい。成功者の実際を知りたい!
60歳になる前に 早期引退リタイアメントを成し遂げた方がいらっしゃいましたら
投稿ください。 私は 今48歳で 金融資産が8000万円あります。また不動産収入も年200万円ほどあります。 そこで50歳になったら引退して しばらく充電期間を設けて 資格(宅建 FP 通訳)をとって 老後の旅行等にあてがう 小遣い稼ぎ生活に移行しようかと考えてます。成功者の皆さんは 何歳で いくらぐらいの資産貯金で 会社員生活を引退されたのでしょうか?
引用元-いくら金融資産あれば セミリタイア可能か? – シニアライフ | 教えて!goo
A.私の・知人の早期リタイア後の投資生活はこんな感じです
知り合いで1億円ためて、50歳でリタイアされた方がいます。
もう10年以上前のことなので、今は年金生活されてるんじゃないかな。
でも今の若い世代は、年金は減らさられる一方だから1億円じゃちょっと不安かもですね。
3月末で、セミリタイアしました。42歳、金融資産が8000万円。別途自宅所有(ローンなし)です。(あと、嫁の資産は謎です。親の遺産も謎ですが、こちらは、ほとんど無いでしょう)本当は、36歳でリタイアしようとしていたのですが、ちょうどそのとき、体調を壊し、休職などを繰り返していたので、正式な退職はできなかったです(ある意味、36歳からセミリタイアに近い状態であったことになりますが・・・)。
世の中、3億円ぐらい必要と言われていますが、リバースモーゲージ,厚生年金繰り下げ加算、オフショア投資による税金調整を組み合わせ計算すると、そんなにかからないと思ってます。
あと、基本、海外に生活拠点を移しつつあります。そうすれば、アジアのリゾート地なら月3万円でプール付きコンドミアムが借りられますので。その他、WWOOF会員、RCI会員なども考慮すると、削減できるかもしれません。
洋書では、米国の場合、50万ドルでリタイア。アジアで暮らすなら30万ドルでリタイアと、書いているものも多いので、世界標準としても、何億円も、いらないと思ってます。
実際、会社に行かなくなると、タバコも酒も少なくなり、代わりに、図書館通い+株主優待券などの生活になりましたので、もともと生活費を使わない生活が、ほとんど使わない生活になってしまいました。オフシーズンに海外に行けるのでLLCを利用すればコミコミ2万円台のエアチケットも取れますので、本当に生活費が削減できてます。
引用元-いくら金融資産あれば セミリタイア可能か? – シニアライフ | 教えて!goo
早期リタイアで投資生活!早期リタイアに必要な資金は?
株式投資は早期リタイアと相性が良く、早期リタイアを実現するための手段として株式投資は大いに役立つでしょう。早期リタイアに対して難しく考えている人もいらっしゃいますが、早期リタイアの条件はとても単純です。
働かなくても生活できるだけの収入を手にすれば良いのです。
つまり、早期リタイアを達成するために重要となるのは不労所得です。独身であれば自分1人が生活できる不労所得を得ることを目的にしましょう。結婚している方は、家族を養っていけるだけの不労所得を得れば良いのです。
しかし、実際に働かなくても生活できるだけの収入を手にするのは難しいのです。
株資産だけで早期リタイアを成し遂げたければ、莫大な投資資金を用意しなければいけません。5000万円の資金を活用し、配当利回り5%の株を買えば年間の不労所得は250万円になります。税金分を差し引くと約200万程度の不労所得になるため、つつましく生活することは可能です。
早期リタイアに必要な資金は5000万円です。
しかも、この5000万円という条件は最低ラインであると考えてください。できればもっと投資資金が多い方が生活は楽になるのです。たまにアルバイトをして生活費を稼ぐ手段を選択するのであれば別ですが、完全な早期リタイアを成し遂げたければ投資資金を増やす必要があります。
5000万円を一気に支払えと言ってもほとんどの人が「無理」と答えます。それなら発想を転換させて、少しずつ投資資金を増やしていけば良いのではないでしょうか。
株の配当金を利用してお金を貯めて、労働所得を毎月の投資資金に回せば5000万円を貯めるのは現実的に可能です。
引用元-株式投資は早期リタイアと相性が良い | 株式投資.jp
【30-40代】セミリタイア中の人たちに悩みや生活を聞いた
アーリーリタイア、早期リタイア、セミリタイア。色んな言い方がありますが、今回はきりんの知人で、セミリタイア中の人々を紹介します。みなさん30-40歳代で若くしてリタイアした人々です。どうやって資産を築き、今、どう日々を過ごしているのでしょうか。
プライバシーに配慮し、個人情報や資産については修正を加えてあります。
中村 博之(仮名)男性/30代後半の場合
中村 博之(仮名) 30代後半 男性 九州在住
【金融資産】1億5000万円 【その他資産】駅前駐車場x2
【家族構成】既婚・1児
【趣 味】マラソン・旅行
【セミリタイア歴】2年Q.どうやって資産を築きましたか?
相続+投資。5000万円+土地だったのを、株式のスイングトレードで1億に。それをきっかけにサラリーマンを辞め、セミリタイアした。
Q.日々どうして過ごしてますか?
株式市場が開いてる時は、だいたいそれ見ている。または、不動産ほか資産の管理。でも最近は昼からビール飲んでるかなぁ。そうじゃない時はマラソン大会に向けて走りこんでるか、旅行に行ってる。
Q.最近の悩みは?
1週間に1回は職務質問される。なんとかしたい。
Q.これからしたい事は?
寒いからしばらく海外に行きたい。
引用元-【30-40代】セミリタイア中の人たちに悩みや生活を聞いた – きりんの自由研究
荒川 美智(仮名)女性/40代前半の場合
荒川 美智(仮名) 40代前半 女性 京都在住
【金融資産】1億円 【その他資産】年商4億の会社(美容系)
【家族構成】未婚
【趣 味】ネイルアート・旅行
【セミリタイア歴】1年Q.どうやって資産を築きましたか?
親から小さな店舗を受け継いだ後、自分で拡大させた。その後、自分の会社からの役員報酬をコツコツと投資して。ここ二年で5割は増えた。役員報酬があるので、これからもあまり無理はしないつもり。
Q.日々どうして過ごしてますか?
会社社長なので、週に2度ほど会社に顔を出す。それ以外は友人と出かけている事が多い。
Q.最近の悩みは?
完全に会社を任せる方法・人がいまだ見つからない。恋人がほしい。
Q.これからしたい事は?
会社を完全に人に任せて、終の棲家を見つける旅に出たい。
引用元-【30-40代】セミリタイア中の人たちに悩みや生活を聞いた – きりんの自由研究
セミリタイア後→不動産投資生活→不動産業開業した人の体験談
不動産投資道は、3年間の不動産投資でセミリタイヤ生活を手に入れた製薬会社に勤務していた団塊ジュニアの元サラリーマンの不動産投資体験記です。
2005年3月に始めた不動産投資ですが、2007年3月には4棟41室のオーナーとなり、資産2億6,300万円になりました。
毎月の満室時の家賃収入は、254万円(ローン、諸経費引き後 約111万円/月)となり、30代半ばにしてとうとうサラリーマン生活を終えました。
そして2010年の現在、不動産投資で得た家賃収入を種銭に小さな会社を経営しています。
まだサラリーマンだった頃、安定した家賃収入が得られたら脱サラして、子供の頃の夏休みのような毎日ワクワクとした時間を過ごそうと思っていました。
そして、実際に脱サラをしてから約1年間、目覚し時計から解放された毎朝を迎え、ディズニーランドやショッピング、キャンプ、海などへは平日の空いている日に行ったり、学生時代の友人との食事など、ストレスのない自由な生活をしてみました。
しかし、その生活は本当に僕が望んでいた生活ではなかったことに気がつきました。
飽きてしまったのです。
『自分の好きな事を仕事にして社会に貢献しよう。』
そう思い、僕は不動産投資で興味が出た不動産業界に飛び込むため、宅建を取得して不動産会社に約1年3ヶ月修行したのです。
そして2009年2月、ついに僕は宅建業の免許を取得し不動産業を開業をしました。
不動産投資を始めた頃から、安定収入は目的で、『自由な時間』を得るための手段だと考えていましたが、僕にとっての『自由な時間』の使い道は、子供の頃の夏休みの生活ではなく、自分の好きなビジネスをして社会に貢献することだったんだと今は思っています。
そして今は、事業を通じて何でも自由で何でも選べたあの頃のように、毎日ワクワクした日々を過ごしています。
引用元-セミリタイヤ・脱サラを目指すなら不動産投資道
twitterの反応
欧米の早期リタイアを目指すインテリが投資でぼろもうけみたいなのは、だるいことから早く逃れるために短期集中勝ち逃げを目指してギャンブルしてるようなもんだよね。勝てば夢の引退生活、一生だるいことしなくていい。負ければだるいだけの人生。でも普通の人は、そんなアイデアすら思い付かない。
— S.Umezawa (@ume_pon) August 19, 2012
【フィリピンのリタイアメントビザ】他国の同等ビザに比べ、断然低い条件で取得できます。早期リタイアを望む方、少ない年金で老後が心配な方、暖かい国でのんびりと日本より遥かに豊かな生活を送ることが出来ちゃいます。不動産投資などで毎月不労所得を得ながら、のんびりと。。。
— PILIP VISA (@PILIPVISA) July 18, 2013
@dancingneo タラレバがあれば みんな今頃隠居してるわねぇw 早期リタイアで投資生活w(あくまでもリタイアが先なとこがミソですw)
— ゆうと ♡夢の旅人 (@yut318) February 16, 2012
結局多くの人が望む、【数億円あるなら早期リタイアしたい】という夢が本当なら、高校生からアルバイトをして投資信託に積み立てでもいいんじゃない? 種250万まで来たら、月4万の積み立てで20%のインデックスの乗り換えで20年で達成できるから。 やりたい仕事がないのなら。
— ✩マリア✩投資家 (@kamisama_ami) July 23, 2015
仕送りは今はもう全額貯金、年金の受け取りとか期待できないし早期リタイアのためにはとにかく貯金と投資。
— CS:GOフレンズ募 (@AruNya0718) July 16, 2015
私が投資している理由の99%は早期リタイアのためだけど、 遊びで投資したい気持ちもある。 米国株は1万以下で買えるのもいっぱいあるし、 将来が楽しみな企業がいっぱいある。 楽しみとして持つのにはいいと思うんだけどなぁ。
— 安西 英雄 (@HIDEO_45) February 26, 2015
リタイア生活というけれど、一回無職を経験した側から言うと、何もしない期間も辛い。半分投資の利益、半分労働賃金がちょうどいい。セミリタイアが個人的に理想やな。
— ズンツ (@mo2mo2nabe) July 30, 2015
40歳台の人でもう会社はリタイアして、今は株?投資?で自由きままなロハス生活してるって人いたな〜
— まーちゃん (@flyingm89) January 14, 2015
早期リタイアは知ってると思うけど一応。ある一定額ためたらあとは働かなくて浪費してても微プラスの生活で過ごせることだね 方法としては色々あるみたいだしね(家賃収入、投資信託など)
— なのなの店長 (@hayaminn) August 2, 2014
早期リタイアなんかせずに、定年まで会社勤めしてその間に投資で資産を築く。いや逆に、資産を大きくするために定年まで会社にいるって方が有利かな。
— 塩蔵 (@enzoumekabu) May 5, 2015