誕生日パーティーの飾り付けを手作りして喜んでもらいたい!
2015/10/19

子供の誕生日パーティーをひらく時、部屋を飾り付けすると子供も喜び雰囲気も盛り上がりますよね。
手作りできる飾り付けには、どんなものがあるのでしょうか?また手作りはちょっと苦手・・・そんな方におすすめな飾り付けは?
みんなが思い出に残る誕生日パーティーにしたいですね。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
流産の可能性が高い時期はいつ?原因や予防は?
流産は何らかの理由で胎児が育たなかったり流れ出てしまうことを...
-
養育費調停で弁護士に依頼するメリットは?有利になる?
離婚後の養育費に関して話し合いがまとまらない場合、養育費請求...
-
有給休暇も消化して退職願はボーナス支給後がベスト!
退職を考えた時、まずどの時期に退職願を出すべきかタイミングを...
-
薬学部で留年すると就職に影響はあるの?対策は?
薬学部に入ったものの、勉強につまづき留年をしてしまう人も多い...
-
野球の練習着(夏用)におすすめなのは?
夏の暑い時期の野球の練習、夏用の練習着は暑さ対策なども考慮し...
-
料理下手な主婦がついやってしまう調理の間違いとは
料理が下手な人、上手な人がいますよね。
<...
-
恋愛不安になる心理は?不安を乗り切る方法も伝授!
恋愛に不安はつきものです。
で...
-
連絡先の交換を迫られたときに上手く断る方法!
職場関係や合コンなど、連絡先の交換を迫られる場合があります。...
-
歴史を大人になってから勉強する時は○○法がおすすめ!
子供のときは歴史に興味がない人も、大人になってから急に歴史に...
-
野球の投手に必要な筋トレとは?バランスが重要!
野球の投手が球速をアップするためには筋トレが不可欠です。 ...
-
野球の打順の組み方を一挙公開!ベストな選び方とは?
野球の戦略で大事なのは打順の組み方にあるようです。
-
同棲解消は寂しいだけじゃすまない!?その理由とは
同棲を解消する場合、さまざまなトラブルが起こります。
-
頭痛が毎日午後から・・・原因は?予防するには?
毎日午後から起こる頭痛・・・とても辛いですよね。
-
結婚に反対!その理由は家柄・・・親が結婚に反対する理由
結婚はみんなに祝福されたいものですが、家柄が理由で親に反対さ...
-
ご飯を冷凍した場合の賞味期限、目安は○ヶ月!
余ったご飯を冷凍した場合、すぐ食べる場合もあればしばらく冷凍...
-
健康診断の結果がわかるまでどのくらいかかるの?
健康診断を受けた場合結果を早く知りたくなるものです。
-
会社の飲み会で挨拶回りをするときのタイミングは?
「飲みにケーション」という言葉を耳にしたことありますか? ...
-
右手の薬指の痺れは何が原因?考えられる病気とは
右手の薬指だけなぜか痺れる・・・違和感もあり何が原因なのか気...
-
フロントガラス飛び石よる傷を補修キットで修復するには?
飛び石等によるフロントガラスの傷、放っておくと傷も広がる可能...
-
キャンプ料理!朝食で簡単に作れて美味しいレシピ♪
キャンプ料理にはいろいろありますが、何かと忙しい朝食は手軽に...
スポンサーリンク
Contents
誕生日パーティーの飾り付け、真似したい手作りアイデアとは
折り紙やリボンで可愛く手作りのお誕生日会飾り付けを作る
一般のママの間でも手作りのお誕生日会飾り付けは公式ブログや個人間のSNSでも話題になっています。 作り方を紹介したりコーディネートの例を写真でアップしたりしていますので、参考にすることはできます。 折り紙や派手なリボンなどを使用したり、新聞紙や布などを使ってオリジナルなアレンジで可愛くポップな空間を作ることができます。 しかし実際にはこれを行うにはある程度の技術だけでなくそれ以外に時間も必要になってきます。 確かに滅多にないバースデーパーティーが驚くほどポップな装飾によって変化していますが、実は大変で簡単にはできるものではありません。 まして全てを差別化して手作りにしようと思ったら、通販で商品を購入するよりもずっと高い買い物になってしまうでしょう。 季節の花やオーナメントなどをたくさん用意しお洒落にするのは憧れですが、そう簡単に素人の初心者では出来ない事も理解しておきましょう。 買ってきたものを綺麗に配置するだけでも充分に楽しむことができますし、これには向き不向きもありますが、スケジュール的な都合も踏まえてどうするか早い段階から考えておきましょう。 独自のハンドメイドでやるのであれば数週間前から用意しておかなければいけないでしょう。
引用元-手作りは大変?【お誕生日会飾り付け】それ以外にもやることは沢山
誕生日パーティーの飾り付けは手作りしたい!
天井から吊るされた丸いふわふわのもの、ポンポンデコレーションの作り方のをご紹介します。
材料費、4個でたったの210円!(実はダイソーで見つけました。)
その他に必要なのはハサミとリボン(ヒモや糸でもOK)もともとこれは、幼稚園や小学校の運動会やお遊戯会でよくみられるお花をつくるもので
フラワーペーパー(お花紙)として、すでに7枚重ねで束ねた状態で14個入りで100円!
袋から出すと、このように束ねてジャバラ折りになって真ん中が留めてあります。ひとつのポンポンデコレーションを作るのに半分の7個を使ってみましょう。
真ん中のワイヤーをほどきます。このワイヤーは使うので捨てないて下さい。片方の端を丸くはさみでカットします。
カットしてない方を2センチメートル程重ねて、先ほどのワイヤーでしっかりクルクル留めます。
一度に留めると弱くなってしまうので、2本2本3本位ずつ留めましょう。その中心をしっかし合わせます。
ワイヤーでしっかり留めます。
吊るすための紐をつけます。今回はリボンを使用しましたが、糸でもテグスでも
お好みのものをご使用下さい。やぶらないように、一枚ずつはがしていきます。
1周、3枚目をはがしたところ
3周はがしたら、裏側からもはがします。真ん中を手で持って、バランスを調えて完成です。
白は、花弁をシャープな感じに仕上げるために、鋭角にハサミをで切り落とします。
あとは、先ほどの作り方と同じです。もうひとつのピンクは花びらが大きくなるように、4分の1の半円を描くようにハサミで上手に切って下さい。あとの作り方は同じです。
もう一つの白は、花弁は鋭角は同一にしといて、大きさに変化を加えてみます。
4分の1ほどカットしました。
使用するのは6本です。偶数の方がつり下げた時にバランスがとりやすいです。この位の大きさの違いです。いろいろな大きさがあるとさらに可愛いです。
なので、14本の使い方は、無駄を出さないなおかつ中心バランスをとりやすく
6本8本にして、大きさにも変化をつけるといいですね。
いろいろな作り方でトライしてみて下さい。
素材的にも100円で十分見劣りがしないものが出来ますし、最初に作る場合は
これで練習したり、お子様とも一緒作るにも材料をふんだんに使えますね。
引用元-作り方「ポンポンデコレーション」出産祝いやお誕生日に
でも誕生日パーティーの飾り付け手作りは面倒・・・かわいいグッズは?
第1位ルームデコレーション
一番手軽で、特別感が出せるのがルームデコレーション♪
壁を飾りつけるバナーや特別感を演出してくれるカラーバルーンなど、子供も大人も満足できるアイテムが揃っていますよ^^
第2位テーブルデコレーション
誕生日なんだからテーブルの上も普段とは違う装いにしたいですよね!
そんな時もBirthday Bankなら大丈夫。かわいいテーブルクロスからテーブル飾り、ケーキスタンドなど、我が家のダイニングがあっというまにパーティー会場に変身しちゃいます。
第3位コスチューム
主役のわが子はもちろんかわいく着飾ってあげたい。
そんな方向けにかわいい王冠やティアラ、1歳のお誕生日スタイなども揃っています。
いつまでも誕生日の記念に取っておくアイテムになりそうです。
引用元-超かわいい!誕生日飾り付けグッズがまるごと揃うネットSHOP見つけた!
誕生日パーティーの飾り付け、人気の手作りアイテムベスト3!
第3位 折り紙で作る簡単ペーパーチェーン
柄入りの折り紙がかわいい
100円ショップで見つけた花柄とギンガムチェックの折り紙で作るペーパーチェーン。短冊をつくればすぐにできるので、画用紙で作るよりも簡単です。子どもも簡単に作ることができるので、パーティの準備を一緒に楽しんでみてくださいね。
引用元-簡単! キッズパーティの手作りアイテム・ベスト5 [子供の行事・お祝い] All About
第2位 ケーキスタンド
即席ケーキスタンド!
オシャレでカラフルなケーキスタンドがあると、テーブルに高さがでて華やかな印象に。
プラスティック製のかわいいものや陶器やガラス製の素敵なものも売っていますが、パーティの度にグッズを増やしていると収納も悩みどころ。器の平皿、ガラスのコップを使えば、本格的なケーキスタンドもお家で作れます!第1位 フラワーボールでガーランド
華やかなフラワーポンポン
幼稚園や学校行事でよく登場する、花紙で作るフラワーボールは、アレンジ次第では、立派なパーティアイテムに。天井や壁を彩るフラワーボールを飾ることで、パーティらしさがグンとアップします。
引用元-簡単! キッズパーティの手作りアイテム・ベスト5 [子供の行事・お祝い] All About
誕生日パーティーの飾り付けは手作りの花飾りとフラッグで♪
花飾り
幼稚園などでよく見かける飾りが、この花飾りです。100円均一ショップやスーパーなどでも、この花飾り用の花紙は購入できます。花紙と輪ゴムがあれば、すぐ出来ます。
広げるところは力加減にコツがいるので、あまり小さいお子さんには難しいかもしれません。ちぎってしまうようなら折るところだけ手伝ってもらうなど、工夫してみましょう。作り方
花がみは5~6枚重ねて、ジャバラ折りにし、真ん中あたりを輪ゴムでしっかり縛ります。
紙が破れないよう気をつけながら、輪ゴムが隠れるように一枚ずつ丁寧に拡げて行き、全部ひろげてお花が出来たら完成。
色を何色か合わせて作ったり、お花紙を4等分して小さいお花にしても可愛いです。
フラッグ
簡単に出来るのに効果的で、メッセージをこめることが出来るのがこのフラッグ。
お客様をお招きする際には入り口からのエントランス部分につけるととても素敵です。作り方
折り紙を数色、それぞれ半分に切ります。その下半分に、一文字ずつ文字を書き、半分に折って紐にかけ、ずれないようにテープで留めます。
紐は梱包用の麻紐や毛糸、たこ糸などなんでも。
引用元-お誕生会やパーティーを手作りの飾りで盛り上げる方法 | nanapi [ナナピ]
twitterの反応
手作りバレンタイン\(^o^)/誕生日パーティーの日に飾り付けとかやるっす!
— はくと(^o^)愛しの安定 (@hakuton12) February 11, 2015
あーしあわせでしたo(^▽^)oゆそとかなみとゆそふぁみりーありがと♡♡かわいい飾り付け、手作りケーキ、手作りカード、ずっとほしかったブレスレット、送り迎え、なにからなにまでありがとーo(^▽^)o素敵な誕生日パーティー♡♥♡
— いうらみなみ (@kominami_) June 17, 2012
遅くなったけど誕生日おめでとう、と言われた事が嬉しかった。時期はずれの誕生日パーティーが開かれて。たくさんの仲間に囲まれて、騒いで、草薙さんも今日は少しだけ多目に見てくれて。王様自ら飾り付けした苺のケーキも嬉しくて。昨夜の惨状が残る店内を眺めて、大切なものが帰ってきたと実感した。
— aluno (@G_koshiori_eb) July 21, 2015
今日は友達の彼氏の誕生日パーティーの飾り付け手伝う、サプライズいいな〜
— のこのこ 低浮上 (@_noko3noko_) July 18, 2015
誕生日の飾り付け(部屋)ってお弁当作りに似ている。すき間をどう埋めるか、手作り率と予算の折り合いをどうつけるか・・・(笑)今回のテーマカラーは青。(ベビーシャワーでもらった紙テープの余りが青だから)主要材料は折り紙です。
— Ymisha (@Ymisha) July 6, 2015
昨日の忍たまみたけど誕生日会って、え、もうなに可愛すぎる…しかも飾り付け手作り意味わかんない…本当かわいい…そして食満と伊作ときりちゃん三木春休み中ということで3月〜4月上旬誕生日ってのが判明だね…!まあ牡羊座ってのはでてたけど!
— 夏芽兎海 @『絶望ギンギン』 (@ginginumi) July 3, 2015
病院で誕生日の子供に手作りのプレゼント(キーホルダー)や病院の壁を季節に合わせて飾り付けしたりするボランティア始めたので本格的にレジンのUVライト買おうか(*´ω`*)
— Sakasu(●―●) (@_O______O_BH) July 2, 2015
誕生日の飾り付け、手作りしてたのがバカバカしくなるくらい色々取り揃えてあった。
— うおきち (@uosachi) May 8, 2015
ぶち悪いセンパイのFacebookを観た かわええ娘ちゃんの誕生日を手作り飾り付け等で祝っててなんか安心したw
— FHitotti (@AngelicRevolver) September 3, 2014
今年の誕生日は金で解決するつもりだったけど、みんなの素敵パーティー準備見てたら、何かしたくなってきたぜ。手作りプレゼントに飾り付けにバースデープレート〜!後1週間しか無いけどな(☆ゝ3・)σ
— さざこ (@bokun2100) June 11, 2014