エアコンの温度設定、暖房と冷房の設定の違いは?
2015/09/16

エアコンは暖房にも冷房にもなる便利なものですよね。
そんなエアコンの温度設定についての疑問。暖房と冷房度はどう違うのでしょうか?温度設定を同じにした場合は?
エアコンの温度設定や仕組みを知って上手に使えば節電にもつながります!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
流産の可能性が高い時期はいつ?原因や予防は?
流産は何らかの理由で胎児が育たなかったり流れ出てしまうことを...
-
養育費調停で弁護士に依頼するメリットは?有利になる?
離婚後の養育費に関して話し合いがまとまらない場合、養育費請求...
-
有給休暇も消化して退職願はボーナス支給後がベスト!
退職を考えた時、まずどの時期に退職願を出すべきかタイミングを...
-
薬学部で留年すると就職に影響はあるの?対策は?
薬学部に入ったものの、勉強につまづき留年をしてしまう人も多い...
-
野球の練習着(夏用)におすすめなのは?
夏の暑い時期の野球の練習、夏用の練習着は暑さ対策なども考慮し...
-
料理下手な主婦がついやってしまう調理の間違いとは
料理が下手な人、上手な人がいますよね。
<...
-
恋愛不安になる心理は?不安を乗り切る方法も伝授!
恋愛に不安はつきものです。
で...
-
連絡先の交換を迫られたときに上手く断る方法!
職場関係や合コンなど、連絡先の交換を迫られる場合があります。...
-
歴史を大人になってから勉強する時は○○法がおすすめ!
子供のときは歴史に興味がない人も、大人になってから急に歴史に...
-
野球の投手に必要な筋トレとは?バランスが重要!
野球の投手が球速をアップするためには筋トレが不可欠です。 ...
-
野球の打順の組み方を一挙公開!ベストな選び方とは?
野球の戦略で大事なのは打順の組み方にあるようです。
-
同棲解消は寂しいだけじゃすまない!?その理由とは
同棲を解消する場合、さまざまなトラブルが起こります。
-
頭痛が毎日午後から・・・原因は?予防するには?
毎日午後から起こる頭痛・・・とても辛いですよね。
-
結婚に反対!その理由は家柄・・・親が結婚に反対する理由
結婚はみんなに祝福されたいものですが、家柄が理由で親に反対さ...
-
ご飯を冷凍した場合の賞味期限、目安は○ヶ月!
余ったご飯を冷凍した場合、すぐ食べる場合もあればしばらく冷凍...
-
健康診断の結果がわかるまでどのくらいかかるの?
健康診断を受けた場合結果を早く知りたくなるものです。
-
会社の飲み会で挨拶回りをするときのタイミングは?
「飲みにケーション」という言葉を耳にしたことありますか? ...
-
右手の薬指の痺れは何が原因?考えられる病気とは
右手の薬指だけなぜか痺れる・・・違和感もあり何が原因なのか気...
-
フロントガラス飛び石よる傷を補修キットで修復するには?
飛び石等によるフロントガラスの傷、放っておくと傷も広がる可能...
-
キャンプ料理!朝食で簡単に作れて美味しいレシピ♪
キャンプ料理にはいろいろありますが、何かと忙しい朝食は手軽に...
スポンサーリンク
Contents
エアコン温度設定、暖房と冷房ではどう違うの?
ナショナルアプライアンスマーケティング本部の森田さんによると、「エアコンの冷房と暖房は運転の仕方が違います」と開口一番。
簡単にいうと、エアコンのしくみは気化熱を利用したもの。エアコンの室内機と室外機の間にあるパイプには冷媒が入っていて、圧縮機を通して気体になったり液体になったりしながら循環している。冷房の場合は、室外機から液体の冷媒が室内機に送られると、冷媒は気体に変えられて、このときの気化熱で部屋から熱をうばい、冷たい空気を室内に放出する。暖房の場合は、この冷媒の流れる向きを逆にして、室外の空気から熱を奪った冷媒を圧縮機で高温・高圧にして、室内機の熱交換器に送り、温かい空気を放出しているのだ。「同じ室温にするのでも冷房と暖房はその吹きだす温度が違うんですね。たとえば、室内の設定温度を26度で考えると、外の気温にもよりますが、冷房だと吹きだし口から出る風の温度は5度くらいで、暖房の場合だと50〜60度になるかと思います」と森田さん。
冷房と暖房とでは、同じ設定温度でも出てくる風の温度が50度も違うとは思っても見なかった。寒い冬場に冷房をつけても外と中の温度差がないから吹きだす風が冷たく感じなかったのかぁと納得。当たり前といえば当たり前だが、改めて聞くとちょっとへぇ〜である。
引用元-エアコンの設定温度 冷房と暖房はどう違う? – Excite Bit コネタ(1/2)
エアコンの温度設定を、暖房と冷房で同じにした場合の違いは?
一般的にエアコンの設定温度は、室内機の吸込温度になります。
一部リモコン等にセンサーが付いている場合もありますが・・・・・・吸込温度が設定温度付近になると、圧縮機の運転を制御したり停止したりします。
設定温度より吸込温度が変化した場合(概ね2度程度)に、再度圧縮機を運転したり能力を上げたりします。
設定温度より吸込温度が、冷房では高い場合、暖房では低い場合に運転します。また室内機の吹出温度は、冷房時10~15度、暖房時40~50度程度です。
制御方式や周囲環境によって多少は変わりますが、設定温度に関係なく上記の吹出温度になります。
設定温度を高くしたから熱い風(暖房時)が、出る訳ではありません。ゆえに、冷房時は涼しく、暖房時は暖かく感じます。
ちなみにエアコンは熱を移動させる装置です。
冷房と暖房は、室内機の室外機の位置関係を変えているだけです。
室外機に四方弁と言う部品があり、それを切り替えることにより、室内機と室外機を入れ替えた状態にしています。
引用元-エアコン暖房と冷房。温度設定を同じにした暖房と冷房の違いを教えてく… – Yahoo!知恵袋
エアコンの温度設定暖房の24℃と冷房24℃の違いは?
エアコンは「熱交換」機です。
冷房は室内の熱エネルギーを強制的に室外に放出(室内温度低下)
暖房は室外の熱エネルギーを強制的に室内に濃縮(室内温度向上)
させる機能です。冷房の作動範囲は「設定温度<=室温」、暖房の作動範囲は「設定温度>=室温」の場合だけ。冷房の設定温度と暖房の設定温度はエアコンに対する要求が違うのです。
つまり、外気温が10度の時に冷房を24度に設定すると、
冷房機能では室温25度以上だとセンサーが感知した場合に室内の温度を下げるために働きますが、感知が24度以下であればエアコンは「すでに冷房をする必要を求められていない」と判断し、止まります。
引用元-冷房の24℃と暖房の24℃の違い – その他(家電製品) | 教えて!goo
冬のエアコン暖房、平均的な温度設定は約23℃
20℃(~22℃)を目安に無理のない温度設定で
エアコンの設定温度は消費電力に大きく関わり、設定温度を1℃下げると約10%の節電になるとされています。環境省が推奨する暖房時の設定温度20℃を目安として、寒く感じた場合も少し厚着をすることで、無理のない程度に温度調整が行えます。暖房の設定温度を控えめにする場合は、寒さを感じやすい首・手首・足首などをタートルネックやレッグウォーマーなどで保温するのもおすすめです。また、厚着ができない場合には、22℃まで温度を上げると、ちょうどよい(※)環境になります。
※湿度(しつど)50%、室内に風がない場合が条件となります。
引用元-エアコン節電情報 | ダイキン工業株式会社
心地よい眠りにちょうどいい温度
冬、多くの家庭の寝室で使われているエアコンの暖房の平均的な設定温度は約23℃(※1)となっています。しかし、人間の快眠に最適な寝室の温度は15℃~21℃といわれています。寝室で暖房をお使いの場合は、この設定温度を目安にすると快適に眠ることができます。
また、お年寄りや体の弱い方は、夜間に部屋が急激に冷えきってしまうことによるヒートショック(※2)に注意する必要があります。起床時の寒さが気になる場合は、朝、タイマーによる予約暖房を利用するなどで、起床前から部屋を暖めておくと、体の負担が低減できます。
※1:2007年ダイキン調べ
※2:急激な温度変化で体に大きな負担がかかること。
引用元-エアコン節電情報 | ダイキン工業株式会社
エアコン暖房の温度設定、メーカーが推奨する温度とは?
大手エアコンメーカーが推奨する温度は?
ダイキンやパナソニックなどの大手エアコンメーカーは設定温度20℃を推奨しています。
それでも寒さを感じる場合は「厚着をして対応しましょう」とのこと。
厚着ができない場合は22℃ぐらいが適温のようです。
またダイキンによると快眠できる寝室の温度は15℃〜21℃のようですが、家庭での平均は設定温度は23℃となっているようです。
寝室の平均が23℃なので、リビング等ではもう少し高い設定になっていると考えれますね。
設定温度を1℃下げると消費電力を約10%削減できるようなので、フトコロを暖めるためにも設定温度を上げるように努力してみましょう。
引用元-エアコン【暖房】の設定温度は何度が適温?効率良く効かすワンポイントアドバイスも!
エアコンの温度設定、暖房は20℃・冷房は28℃が最適
エアコンの設定温度は「冬は低めに、夏は高めに」が、省エネのポイント。暖房は20℃、冷房は28℃が、お勧めの設定温度です。設定温度を1℃変えることで、消費電力を最大10%程度削減することができます。暖房設定温度を1℃下げると約1,170円/年、冷房設定温度を1℃上げると約670円/年注2の節約にもつながります。
引用元-体感温度と湿度の関係 | CSR・環境への取り組み | ダイキン工業株式会社
人が快適と感じる環境は、温度だけでは決まりません。温度と湿度のバランスで、人は快適か不快かを感じます。心地よい組み合わせは「(夏)高温・低湿」、「(冬)低温・多湿」とされています。冷房時には、設定温度を高めにした省エネ運転でも、湿度を低くすれば、設定温度が低めのときと同じ快適さが得られます。お持ちのエアコンが、温度と湿度を個別に設定できるタイプなら、ぜひおためし下さい。
引用元-体感温度と湿度の関係 | CSR・環境への取り組み | ダイキン工業株式会社
twitterの反応
エアコン(特に暖房)の温度設定が極端
— DQNあるある (@DQN__bot) July 21, 2015
「壊れてる」って言うか正しくは「破壊魔な人型家族によって破壊された」が正しいんだけどねぇ。彼女達、私がいないとエアコンの冷暖房の切り替えとか温度設定すら出来ないから夏場に暖房が効いてたりするんだよなぁ(遠い目)
— ゆすら@暑さで瀕死 (@cusacabe) July 21, 2015
なんか暑いなぁ…おかしいなぁ。どうしたのかなぁ〜? って、エアコンのリモコン温度設定を今朝確認したら…冷房の26℃ではなく、暖房の27℃設定になってました。 ほんまあほや!W(`0`)W
— ちまぁ☆♯ (@Tomaho_k) July 19, 2015
しかもエアコンつけるとき温度設定が19度でDQNかよwwwwつって27度まで上げたけど暖房だったしどう転んでも尾地DQN
— 尾地 (@kata_kotta) July 19, 2015
エアコン付けたのに全然涼しくないけんなんでかなっておもったら、温度設定低い暖房やったw
— あおいㅎㅎㅎ아오이 (@love1016beast) July 19, 2015
エアコンは仮にもIT系で部屋の中結構なかずのPCが起動してるにもかかわらず28度設定で定時になったらタイマーで切れる。冬だと暖房になるけどみんな上着着て足元に電気ヒーター付ける程度の温度設定。節電のためとかいうけど余計に電気代食ってそうでアホやなって思う
— ピート (@pitolick) July 19, 2015
こんな暖房と紙一重の状態ならエアコンつけなくていいじゃない!?と私でさえ思う夫の温度設定。
— もよこ (@krazy_berry) July 18, 2015
エアコン、ついたけど温度設定変えられねぇ……暖房……
— つちなぎ (@niseihisasi) July 17, 2015
https://twitter.com/Ren123ren819/status/621561293586038784
エアコンの温度設定、25度にしていたら暖房になった。外気22度なのね。
— リンカと中身 (@NeigeV1) July 16, 2015