太ももの付け根にしこりが・・・何かの病気!?
2015/08/28

あれ?太ももの付け根にしこりがある・・・なにか悪いできもの!?
太ももの付け根などはリンパ腺が集中しているため、リンパ節のトラブルが関係していることが多いようですが、何か悪い病気なのか心配になりますよね。
そんな太ももの付け根のしこりに関する疑問を調べました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
流産の可能性が高い時期はいつ?原因や予防は?
流産は何らかの理由で胎児が育たなかったり流れ出てしまうことを...
-
養育費調停で弁護士に依頼するメリットは?有利になる?
離婚後の養育費に関して話し合いがまとまらない場合、養育費請求...
-
有給休暇も消化して退職願はボーナス支給後がベスト!
退職を考えた時、まずどの時期に退職願を出すべきかタイミングを...
-
薬学部で留年すると就職に影響はあるの?対策は?
薬学部に入ったものの、勉強につまづき留年をしてしまう人も多い...
-
野球の練習着(夏用)におすすめなのは?
夏の暑い時期の野球の練習、夏用の練習着は暑さ対策なども考慮し...
-
料理下手な主婦がついやってしまう調理の間違いとは
料理が下手な人、上手な人がいますよね。
<...
-
恋愛不安になる心理は?不安を乗り切る方法も伝授!
恋愛に不安はつきものです。
で...
-
連絡先の交換を迫られたときに上手く断る方法!
職場関係や合コンなど、連絡先の交換を迫られる場合があります。...
-
歴史を大人になってから勉強する時は○○法がおすすめ!
子供のときは歴史に興味がない人も、大人になってから急に歴史に...
-
野球の投手に必要な筋トレとは?バランスが重要!
野球の投手が球速をアップするためには筋トレが不可欠です。 ...
-
野球の打順の組み方を一挙公開!ベストな選び方とは?
野球の戦略で大事なのは打順の組み方にあるようです。
-
同棲解消は寂しいだけじゃすまない!?その理由とは
同棲を解消する場合、さまざまなトラブルが起こります。
-
頭痛が毎日午後から・・・原因は?予防するには?
毎日午後から起こる頭痛・・・とても辛いですよね。
-
結婚に反対!その理由は家柄・・・親が結婚に反対する理由
結婚はみんなに祝福されたいものですが、家柄が理由で親に反対さ...
-
ご飯を冷凍した場合の賞味期限、目安は○ヶ月!
余ったご飯を冷凍した場合、すぐ食べる場合もあればしばらく冷凍...
-
健康診断の結果がわかるまでどのくらいかかるの?
健康診断を受けた場合結果を早く知りたくなるものです。
-
会社の飲み会で挨拶回りをするときのタイミングは?
「飲みにケーション」という言葉を耳にしたことありますか? ...
-
右手の薬指の痺れは何が原因?考えられる病気とは
右手の薬指だけなぜか痺れる・・・違和感もあり何が原因なのか気...
-
フロントガラス飛び石よる傷を補修キットで修復するには?
飛び石等によるフロントガラスの傷、放っておくと傷も広がる可能...
-
キャンプ料理!朝食で簡単に作れて美味しいレシピ♪
キャンプ料理にはいろいろありますが、何かと忙しい朝食は手軽に...
スポンサーリンク
Contents
最近太もも付け根にしこりが・・・病気?何科を受診するの?
リンパ節が腫れる原因
リンパ節の腫れと 足の炎症
ノドの炎症や虫歯がある場合にも、首筋や顎の下などのリンパ節が腫れることは、よくあります
リンパ節は、もちろん癌との関連で腫れることもありますが、決して多くはありません。リンパ節の腫れの場合にまず考えられるのは、体内で起こっている炎症に対する私たちの体の正常な反応ということです。リンパ液は、体内に菌が入ってきたときに免疫反応でこれらをやっつけるような働きをします。その結果炎症がおこります。
リンパ節はそのための司令塔的な役割も担いますが、活動しているときに腫れるので体表から触れるようになります。
また、足に怪我や炎症が有るときには足の付け根のリンパ節が腫れることがあります。
引用元-16歳の女子です。最近、右太ももの付け根の内側にしこりのような腫れが… – Yahoo!知恵袋
受診に適しているのは皮膚科、形成外科、外科等。
このいずれかに該当するでしょう。
早めの受診、治療をおすすめします。お大事に。
引用元-16歳の女子です。最近、右太ももの付け根の内側にしこりのような腫れが… – Yahoo!知恵袋
太ももの付け根にしこりが・・・病院は何科なの?
外科受診でよいと思います。若い女性の場合、摘出後の皮膚の瘢痕などが気になる場合がありますので、先生によくそのことを相談してみてください。その場合は、形成外科を紹介される場合もあると思います。受診科を決め、そして個人的な要望をしっかり伝えることです。1)摘出を希望しているのか、2)いつ頃治療を受けたいのか、3)費用はどれくらいか、3)手術瘢痕について、4)ご自身のアレルギー歴(特に麻酔剤=キシロカイン、プロカインなど、抜歯時に使う)、などを確認しておくといいでしょう。
引用元-太もものしこりは何科で受診? – 病気 | 教えて!goo
恐らく粉瘤(脂肪の塊)ではないでしょうか?
以下の参考URLは参考になりますでしょうか?
「部位別にみた皮膚疾患」
この中で「下肢」の項で疾患名をクリックすると画像表示されますので参考にしてください。粉瘤であれば外科ですが、総合病院で受診されてはいかがでしょうか(転科も考慮して!)?
引用元-太もものしこりは何科で受診? – 病気 | 教えて!goo
太ももの付け根にできたしこり、考えられる病気は?
◆股関節に腫れがみられるものには、脂肪のかたまりやリンパ節の炎症のほか、悪性リンパ腫、粉瘤(ふんりゅう:アテローム)、鼠径(そけい)ヘルニア、軟部肉腫などがあります。比較的よくみられるのは、脂肪細胞が増殖して塊になった良性の腫瘍(しゅよう)で、さわるとグリグリと動くのが特徴です。大きくて気になる場合は、外科的に取り除く場合もあります。
◆ウイルスや、細菌感染などのためにリンパ節が炎症を起こして腫れる場合もあります。痛みをともなうことも多いようです。足の付け根のリンパ節の炎症は、足のけがや感染で起こることが多いです。性感染症で腫れる場合もあります。細菌性の場合、抗菌薬の服用が必要になります。ときに悪性の場合もあります。
◆リンパ腫といわれるリンパ節の腫瘍の場合もあり、悪性のこともあるので要注意です。
その場合、発熱や体重の減少、寝汗などの症状がみられることもあります。
◆粉瘤は、皮膚にできた袋状の構造物の中に角質や脂肪などが溜まってしまい、こぶのようなかたまりができるものです。やはり、皮膚の下にコロコロ動くしこりとして気づきます。大きくなって、触っているうちに細菌が感染して化膿すると、痛んで膿(うみ)が出ることもあります(感染性粉瘤)。
◆小さくて痛みもないまま自然に消失する場合もありますが、大きくなって痛みがともなったり、膿が出たりするときには、局所麻酔をして切開し、中に溜まっている老廃物を出したり、皮脂腺の袋ごと切除する場合もあります。
◆鼠径ヘルニアは、別名、脱腸ともいわれ、ももの付け根部分に腸などの一部が飛び出してしまうものです。比較的男性に多く、子どもから成人、高齢者までどの世代でもみられます。ふくらみはやわらかく、立ったり、お腹に力を入れるとふくらんで、押さえると中に戻ります。症状が悪化して押しても中に戻らなくなると、かん頓(とん)ヘルニアとよばれ、ふくらみが硬くなり激しい痛みを伴います。腸の壊死(えし)など、放置しておくと命にかかわることもあるので、手術による治療が必要です。
引用元-足の付け根にできたしこり 痛くないからと放置しても大丈夫? | ニュース&トピックス | ケータイ家庭の医学
太ももの付け根に出来たしこり、でもなくならない場合は要注意
血管が全身に張り巡らされていることは、御存じかと思いますが、
体には血管よりも細いリンパ管というものがあり、その中をリンパ液が流れています。
リンパ液は腸から吸収された脂肪や、血液から染み出た水分を運ぶ役割があります。
そして、リンパ管の中にはリンパ節と呼ばれるろ過装置のようなものがあり、
リンパの中を流れる細菌や異物などをせき止めています。
そして、リンパ節で止めた細菌や異物と戦ううちに、リンパ節が腫れてしこりのようなものができてしまいます。
リンパ節が多い部位は首やわきの下、耳の裏、足の付け根です。
太ももにしこりのような腫れを感じた場合、
足の付け根でリンパが腫れてしまい、しこりのように感じてしまっているのかもしれません。
特に足にけがをした場合などは、リンパ節が腫れやすいので注意が必要です。
リンパ節が腫れているだけならば、腫れがピークに達してからはしこりがだんだん小さくなっていきますが、
悪性の腫瘍だった場合しこりが固く、押してもあまり痛みを感じないことがあるようです。
ですので、足の付け根のしこりがなくならない場合や、
押しても動かないもしくは痛みを感じない場合は要注意です。
足の付け根(太もも)にしこりができた場合は、まずはリンパ節の腫れを疑い、経過を観察しましょう。
腫れが引いてくれば問題ありませんが、
しこりが固い場合、押しても動かない場合は悪性腫瘍の可能性がありますので早急に病院へ行き医師の診断を受けましょう。
足の付け根にできたリンパの腫れは皮膚科もしくは内科で受診するのがいいでしょう。
引用元-太もものしこりが痛い!原因は?何科で受診すればいいの? | リレの生活知恵袋
リンパ節の腫れ、心配ないものかの見分け方は?
リンパ節が腫れている場合には、私たちは「大きさの変化」と「硬さ」と「可動性」に着目して、悪性か心配ないものかを見分けます。
ただの炎症反応で腫れている場合は、炎症のピークを過ぎれば必ず小さくなっていきます。硬さは、比較的弾力性のある硬さで、外から触るとぐりぐり動くことが多いです。
逆に、大きさがだんだん大きくなっていく、弾力があまりない硬さである、そして外から触ってもあまり動かないという場合には、炎症以外の原因で腫れている場合もあり、その原因の一つとして癌も挙げられます。
また、同じ炎症でも、炎症の原因が癌にともなっておこる細菌感染などの場合もあることは、可能性としては考えておかなくてはなりません。
このように、リンパ節の腫れに気づいた場合でも基本的には心配することはありません。しかし、大きさが変わらない場合や硬さが気になる時には自己判断をせずに、一度医師の診察を受けることをお勧めします。
引用元-癌の初期症状?首筋や足の付け根にできるしこりの正体 [癌(がん)] All About
twitterの反応
けつとさ、太ももの付け根にしこりできてるよ、、死ぬのかな、、ねぇ、、 明日病院行くよ、、怖いよ
— 森の勇者 (@ziziyeol12) July 16, 2015
太ももの付け根に出来た痛みの元凶が単なる股ずれだと思ってたら恐らく違うものでしこりのように腫れ上がってるから病院行かなきゃいけないレベルだと言われて若干焦ってます
— 湯村 (@UNICORNEXT) July 14, 2015
息子クンが左足の太もも付け根に痛みがあるといい、しこりがあることがわかった。なんだろう?心配‥‥。
— 知美☆双極Ⅱ (@329Tk) July 1, 2015
太ももの付け根にしこりがある これなんだろ
— はもちゃん(焼ホッケ)@ (@babyhanababy) June 6, 2015
なんか太ももの付け根にしこり出来た…(´・ω・`) これあかんやつ…??
— 未来で待ってるRYU (@0815_shiki) May 19, 2015
太ももの付け根のしこりについて調べてるけどなんかヤバかったらヤバイやつかもしれん
— かぼ (@kavo3939) April 22, 2015
太もも付け根のつけねに しこりあるんやけどー゜・(x ω x)・゜。
— いずみん(TA/Ls 組員) (@rine1002) April 18, 2015
太ももの付け根から少し肛門よりの部分にしこり…大きくなってきたんだがこれは大丈夫??
— まの (@kureha19) March 17, 2015
なんか右太ももの付け根にしこりあるんだけど
— りるめろ (@2ass2) February 11, 2015
ここ一週間ほど、太ももが謎の鈍痛。脚の付け根に謎のしこり。
— Ghost in THE kaworu (@kaworu_ryu) December 28, 2014