金魚の水槽掃除のコツとは?バクテリアがカギ!?
2015/08/22

どんなに管理してても、金魚の水槽は日が経つに連れてどんどん汚れていきます。
金魚にとって住みやすい環境にするためにも、水槽の掃除がとても大切です。
金魚の水槽の掃除のコツなどをまとめました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
流産の可能性が高い時期はいつ?原因や予防は?
流産は何らかの理由で胎児が育たなかったり流れ出てしまうことを...
-
養育費調停で弁護士に依頼するメリットは?有利になる?
離婚後の養育費に関して話し合いがまとまらない場合、養育費請求...
-
有給休暇も消化して退職願はボーナス支給後がベスト!
退職を考えた時、まずどの時期に退職願を出すべきかタイミングを...
-
薬学部で留年すると就職に影響はあるの?対策は?
薬学部に入ったものの、勉強につまづき留年をしてしまう人も多い...
-
野球の練習着(夏用)におすすめなのは?
夏の暑い時期の野球の練習、夏用の練習着は暑さ対策なども考慮し...
-
料理下手な主婦がついやってしまう調理の間違いとは
料理が下手な人、上手な人がいますよね。
<...
-
恋愛不安になる心理は?不安を乗り切る方法も伝授!
恋愛に不安はつきものです。
で...
-
連絡先の交換を迫られたときに上手く断る方法!
職場関係や合コンなど、連絡先の交換を迫られる場合があります。...
-
歴史を大人になってから勉強する時は○○法がおすすめ!
子供のときは歴史に興味がない人も、大人になってから急に歴史に...
-
野球の投手に必要な筋トレとは?バランスが重要!
野球の投手が球速をアップするためには筋トレが不可欠です。 ...
-
野球の打順の組み方を一挙公開!ベストな選び方とは?
野球の戦略で大事なのは打順の組み方にあるようです。
-
同棲解消は寂しいだけじゃすまない!?その理由とは
同棲を解消する場合、さまざまなトラブルが起こります。
-
頭痛が毎日午後から・・・原因は?予防するには?
毎日午後から起こる頭痛・・・とても辛いですよね。
-
結婚に反対!その理由は家柄・・・親が結婚に反対する理由
結婚はみんなに祝福されたいものですが、家柄が理由で親に反対さ...
-
ご飯を冷凍した場合の賞味期限、目安は○ヶ月!
余ったご飯を冷凍した場合、すぐ食べる場合もあればしばらく冷凍...
-
健康診断の結果がわかるまでどのくらいかかるの?
健康診断を受けた場合結果を早く知りたくなるものです。
-
会社の飲み会で挨拶回りをするときのタイミングは?
「飲みにケーション」という言葉を耳にしたことありますか? ...
-
右手の薬指の痺れは何が原因?考えられる病気とは
右手の薬指だけなぜか痺れる・・・違和感もあり何が原因なのか気...
-
フロントガラス飛び石よる傷を補修キットで修復するには?
飛び石等によるフロントガラスの傷、放っておくと傷も広がる可能...
-
キャンプ料理!朝食で簡単に作れて美味しいレシピ♪
キャンプ料理にはいろいろありますが、何かと忙しい朝食は手軽に...
スポンサーリンク
Contents
金魚の水槽の掃除の仕方は?
数ヶ月に一回は掃除をするようにしましょう。長い期間飼育しているとどうしても水槽や器具の汚れが目立ってきます。
底床(砂利)を洗う。器具を洗う。水換えの三つの作業がありますが、それぞれ別々の月に行うようにします。
別々に掃除することで、濾過バクテリアの減少を抑え、金魚にとってストレスの少ない環境を提供できます。
・底床(砂利)を洗う
砂利を洗う場合は、一旦水槽の水を別の容器に移します、そこに器具を移し稼動させます。そして残った砂利を洗うようにします。
砂利を洗い終わったら全てを元に戻します。
・器具を洗う
水槽から器具を取り外し、洗います。濾過装置は簡単に水で流すだけにします。濾過装置には有益なバクテリアがいるため、キレイに洗いすぎると反対に浄化能力が弱くなります。その他の器具はキレイに洗います。
・水換え
水換えも掃除の一種ですが、水に有害な物質が蓄積し無いように定期的に水換えをします。
換える水はカルキ抜きをし、水温を元の水と同じくらいに調節しましょう。
引用元-掃除の仕方 | 初心者の金魚〜飼育法〜
金魚の水槽の掃除、水槽内の水を交換するポイントは?
水換えの時期ですが、目安として夏場は1週間に一回程度、
冬場は2~3週間に一回程度、水槽内の水を3分の1位交換してあげます。金魚の水槽内の水を全部交換する時は、
水槽内の水をバケツに3分の1位移し、そこに金魚を移します。
そして水槽内の砂利や、水槽に付いたコケを洗い落します。
バケツに移した水槽の古い水と、新しいカルキを抜いた水を混ぜて水槽に入れます。
全ての水は交換しません。
せっかく繁殖したバクテリアまで捨てることなってしまうからです。
水が白く濁ったり、生臭くなったら水の交換の時期です。
ここでも水合わせは必要です。
いきなり冷たい水の水槽に金魚を入れないように。
金魚がビックリしてしまいます。
湯沸かし器で水温を合わせてもいいでしょう。水槽内の水とフィルターの掃除は、別々にします。
バクテリアは、濾過器内で繁殖します。
濾過器内のバクテリアを温存するためです。水槽内の水温にも注意しましょう。
金魚の好む水温は、15℃~28℃といわれています。
引用元-金魚の水槽の管理で大切なこと
金魚の水槽の掃除のコツは?
まずは、道具の準備。
今回使用したのは、水を抜くためのポンプ付きホースと、15リットルのバケツ二つに、13リットルのバケツを一つ。
あとは、水槽掃除用のスポンジ(洗剤の使用歴がないスポンジ、なければ新品を用意)と、カルキ抜きのハイポ。
これで、60cmの水槽をお掃除する。
まずは、飼育水の上澄みを、15リットルのバケツ二つに取り分ける。
つまり、水槽の水を、なるべく綺麗な状態で確保しておく。
このバケツのうち、一方に、飼育中の金魚を隔離。
引用元-金魚水槽大掃除 — TINKLE
お掃除のコツは、
- 水槽のガラスはスポンジで丁寧に水洗い
- 底砂利は洗いすぎない
- 金魚を移す時は、丁寧に
- なるべく元あった飼育水を利用して、水質の変化を抑える
あたりかな。特に、最後の水質については、注意。
水質が急変すると、金魚は、暴れ出したり、妙に元気よく泳いだり(実は苦しんでいます)、あるいは、逆に元気がなくなってしまったりする。
掃除後、金魚の様子が普段通りであれば、花マル。
引用元-金魚水槽大掃除 — TINKLE
Q.金魚の水槽掃除で簡単な方法を知りたい
金魚の水槽の掃除方法で簡単かつウマいやり方ありますか?
けっこう金魚の水槽って水が汚れるんですよね。どうしてもすぐゴミだかフンだか溜まってしまいます。
底に沈んでいるだけなら、月に1度くらい水槽を洗ったときに
水底の砂利をキレイにして、いっしょに水を網などで漉して
あげたらいいんだけど、金魚が暴れたりするとすぐゴミが
出てきて水が濁っちゃいます。かえって水底には砂利とか入れないほうがいいとか?
あと金魚が大きくなってジャマかなと思ってディスプレイや
水草はナニも水槽には入れていません。入ってるのは水温計と
投げ込みのフィルターくらいで他は何も入っていません。使用している水槽はホームセンターでセットで売っていたモノで
315mm×185mm×244mmの12Lに、エアポンプは吐出量800cc、
ロカボーイS、という初心者用のはじめて飼う金魚用セットです。金魚は子供が幼稚園でもらってきた、ふつうの和金、柄なし赤で
フナ尾の1年半モノで、体長10cmくらいが1匹いるだけです。網で水をすくってもあまりキレイになるとか効果ないみたいで
なにか別の対策の必要性を感じちゃいます。水そのものは2週間に1度くらい水槽の半分くらいの分量を
ハイポ入れて一日置いたひなた水を入れ替えてますがどうしても
ゴミやフンなどは水底の砂利の隙間にもぐってしまうので
単に水底のほうの水を吸い出し用ホースを使って吸い出しても
ゴミ取りはできなくて水しか出てきません。なんかいい方法ないでしょうか。
引用元-金魚の水槽の掃除方法で簡単かつウマいやり方ありますか? – けっこう… – Yahoo!知恵袋
A.質問に対する答えとは
10cmの金魚なら水は直ぐ汚れるでしょうね。
濾過はロカボーイSということですが、能力は小さいです。
底砂にもバクテリアがいて濾過をしていると思いますので、ベアタンクにするのはどうも気がすすみませんね。私ならもうすこし大きな水槽にして、上部濾過にします。
給水口から舞い上がったゴミを吸い取ってくれますから幾分マシだと思いますよ。
引用元-金魚の水槽の掃除方法で簡単かつウマいやり方ありますか? – けっこう… – Yahoo!知恵袋
お使いのフィルターでは、ろ過が追い付いていないようですね。
それにしても、月に一度の水槽掃除はやり過ぎです。
砂利にもバクテリアが住んでますから、増殖して水質が安定してくる頃に清掃でリセットしてるのと同じですから。
1週間に1度1/4~1/3の水換えをすれば良いです。
プロホースの類いをお使いでしたら、砂利にホースを突っ込んでゴミと水を一緒に吸い上げます。
吸い上げ流量の調整はホースをつまめば落ちますので、砂利にまんべんなくつっこんでください。
引用元-金魚の水槽の掃除方法で簡単かつウマいやり方ありますか? – けっこう… – Yahoo!知恵袋
金魚の水槽のコケ、きれいにする方法は?
コケを抑えるスリムマット!フィルターをかえたらきれいな水槽に
ホームセンターに時々、金魚水槽の浄化装置のフィルターを買いに行くのですが、新しい商品を発見しました。
「コケを抑えるスリムマット」というフィルターです。他のバクテリアや活性炭のフィルターに比べるとややお高い。2個入りで700円くらいはしていました。
でもこれでお掃除をする回数が減るのなら・・・だまされたつもりで買ってみて、水槽を掃除してからこのフィルターに付け替えました。
一週間ほどたったのですが・・・以前のようにコケが生えてきません!毎日かわいい金魚が優雅に泳ぐ姿を楽しめるようになりました。
それからはこのコケを抑えるとバクテリアのフィルターで金魚を飼っています。
引用元-金魚の水槽にコケがつく原因は?水槽掃除の後のコケ対策は | ぽちさんのひとりごと
金魚のコケ対策には、巻き貝やコケを食べるエビを飼うなどの対策があるみたいですが、ずぼらな私はどうも失敗しそうで手が出ませんでした。
水草の方は腐ったり中途半端にコケや藻がはえてきそうで水槽に植えていませんでしたが、これからは様子をみて水草にもチャレンジしてみようかなと思っています。
金魚の水槽のコケ対策にはマメに掃除か、コケを抑えるフィルターを使用してみてください。
引用元-金魚の水槽にコケがつく原因は?水槽掃除の後のコケ対策は | ぽちさんのひとりごと
twitterの反応
洗濯物を干して、取り込んで畳んで、金魚の水槽を掃除して、ダンボールを公民館に出しに行って、学校で卒論の研究をする あとポッキーを買う
— ちずこんぶ (@3745cheeze) July 15, 2015
縁日の金魚を15年以上長生きさせている父の飼育方法。250リットルの水に対し金魚は多くて5匹。砂、水草、エア、ライト不要、餌やり掃除無し。世話といえば時々カルキを抜いていない水道水を注いで水をあふれさせる事くらい。水槽(風呂釜)設置場所は畑。
— 黒澤R (@Rkurosawa) July 15, 2015
部屋の片付けでもしよか。 夏休みになるかな?と思ってたけど、 いい機会やし。 てか、その前に金魚の水槽の 掃除しないと。 いそがし。 しんど。
— 優羽夜。 (@Riran_7873) July 14, 2015
メダカちゃんとエビちゃんかわいいなーとつい眺めて時間が経ってしまったけど、金魚の水槽掃除せねばw
— えり(ぷにゃ☆7) (@erieryi) July 14, 2015
金魚の水槽掃除(いつもは妹の仕事 ¥324もらえる)と、扇風機の掃除(去年掃除しないでしまったので、ほこりまみれだた)完了\(^O^)/♪
— きいち (@kiichi1725) July 13, 2015
珍しく金魚の水槽なんて掃除したからかな…
— るりこし (@dururico3) July 12, 2015
金魚ちゃんの水槽掃除と水替えおわりー!次は部屋の掃除!少しでも物を減らしたい……;;;;
— みやこ (@TachibanaMiyako) July 12, 2015
実家帰ってなぜに大の大人三人でこんな炎天下の中金魚の水槽掃除しなきゃなんねんだよー…
— VERRE@蜜 (@honeymitsu02) July 12, 2015
金魚ちゃんの水槽掃除してくるぽよ〜
— 金荒の幸せを願うはんぬ (@HaNnu0511) July 12, 2015
金魚の水槽掃除しよーかな( ̄▽ ̄)
— ✨miyako✨ (@miyako_0127) July 11, 2015