美容院でのカラー、時間はどのくらいかかるもの?
2015/08/06

美容院でカラーをしてもらうとき、時間がかかりますよね。
カラーの時間には美容師のスピードや髪の状態にもよりますが、時間がかかるには明確な理由があるようです。
カラーの時間やカラーをする前にやってはいけないことなどまとめました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
流産の可能性が高い時期はいつ?原因や予防は?
流産は何らかの理由で胎児が育たなかったり流れ出てしまうことを...
-
養育費調停で弁護士に依頼するメリットは?有利になる?
離婚後の養育費に関して話し合いがまとまらない場合、養育費請求...
-
有給休暇も消化して退職願はボーナス支給後がベスト!
退職を考えた時、まずどの時期に退職願を出すべきかタイミングを...
-
薬学部で留年すると就職に影響はあるの?対策は?
薬学部に入ったものの、勉強につまづき留年をしてしまう人も多い...
-
野球の練習着(夏用)におすすめなのは?
夏の暑い時期の野球の練習、夏用の練習着は暑さ対策なども考慮し...
-
料理下手な主婦がついやってしまう調理の間違いとは
料理が下手な人、上手な人がいますよね。
<...
-
恋愛不安になる心理は?不安を乗り切る方法も伝授!
恋愛に不安はつきものです。
で...
-
連絡先の交換を迫られたときに上手く断る方法!
職場関係や合コンなど、連絡先の交換を迫られる場合があります。...
-
歴史を大人になってから勉強する時は○○法がおすすめ!
子供のときは歴史に興味がない人も、大人になってから急に歴史に...
-
野球の投手に必要な筋トレとは?バランスが重要!
野球の投手が球速をアップするためには筋トレが不可欠です。 ...
-
野球の打順の組み方を一挙公開!ベストな選び方とは?
野球の戦略で大事なのは打順の組み方にあるようです。
-
同棲解消は寂しいだけじゃすまない!?その理由とは
同棲を解消する場合、さまざまなトラブルが起こります。
-
頭痛が毎日午後から・・・原因は?予防するには?
毎日午後から起こる頭痛・・・とても辛いですよね。
-
結婚に反対!その理由は家柄・・・親が結婚に反対する理由
結婚はみんなに祝福されたいものですが、家柄が理由で親に反対さ...
-
ご飯を冷凍した場合の賞味期限、目安は○ヶ月!
余ったご飯を冷凍した場合、すぐ食べる場合もあればしばらく冷凍...
-
健康診断の結果がわかるまでどのくらいかかるの?
健康診断を受けた場合結果を早く知りたくなるものです。
-
会社の飲み会で挨拶回りをするときのタイミングは?
「飲みにケーション」という言葉を耳にしたことありますか? ...
-
右手の薬指の痺れは何が原因?考えられる病気とは
右手の薬指だけなぜか痺れる・・・違和感もあり何が原因なのか気...
-
フロントガラス飛び石よる傷を補修キットで修復するには?
飛び石等によるフロントガラスの傷、放っておくと傷も広がる可能...
-
キャンプ料理!朝食で簡単に作れて美味しいレシピ♪
キャンプ料理にはいろいろありますが、何かと忙しい朝食は手軽に...
スポンサーリンク
Contents
美容院でのカラー、時間はどの位かかるもの?
カラーは最短でも1時間半はかかる
美容院で髪の毛を染める際は、以下のような手順が取られます。
- 髪の毛の根本から、カラーリング剤を塗り始める
- 放置時間を置き、カラーリング剤を髪の毛に定着させる
- 染まったことを確認し、シャンプーを行う
この2の「放置時間」が、カラーリングの所要時間を決定づける大きな要因となります。
短いところでも最低20分、最長だと45分程度だと言われています。お店の込み具合や、その前のカウンセリング時間などを考慮に入れれば、どれだけ早くても、そしてカラーリングだけのメニューであったとしても、1時間半は見ておかなければなりません。
引用元-カットとカラー、時間はどれくらいかかる?|KamiMado(かみまど)
髪質は固く多めの場合、美容院でのカラーは時間がかかる?
あくまで目安ですが
塗布7~14分(担当による)
放置時間20~30分程度(最大でも40分程度)
シャンプー7~15分程度(担当による)
ドライ5~30分程度(髪の長さ、量に準じる)ただダブルカラーや
メッシュなどの特殊技術は除きます。
あとお店が込み入ってくると必要以上に待たされることもあります。ちょっと難しいお客さんになると
カウンセリングや色の説明だけで30分以上かかる人もいますね。ただ一般的な話と言うことなので
髪の短い人で1時間かからない人もいますが、
けっこう長いみたいなので
1時間半前後
長くても2時間程度みておいたらどうでしょうか?
美容院でカットとカラーだと施術時間は?
髪の状態、薬の効き具合、美容師のスピードのよって多少変わりますが、基本的にこのくらい・・・と言われている時間を書いていきます。
・カット・・・約30分。シャンプーとカットなら約45分。
カットは、形を変えずに伸びた分だけ切るとか、整えて量を減らすだけとかなら時間はかかりません。バッサリ切る、形を変える(つまりスタイルチェンジ)の場合は比較的時間がかかります。
・カラー・・・1時間ちょっと。1時間半はかからない。カットとカラー なら1時間半~2時間。
リタッチ(新しく生えてきた、染めていない部分約2cm以内)なら時間はあまりかかりません。白髪染めでなかなか白髪が染まらない、おしゃれ染めでなかなか明るくならない・暗くならない、とかだと少し時間がかかります。
メッシュ入れたり、ダブルカラー(ブリーチしてから色をのせる)したりするともっと時間がかかります。
特に黒染めしてしまった髪を明るくしようとブリーチしてから色をのせる場合は時間がかかることが多いです。2時間~3時間とか。
引用元-美容院のカット・カラー・パーマ・縮毛矯正などでかかる時間について
カラーとパーマを同時にやった場合の施術時間は?
・カラー・パーマを同時にやる場合
コールドパーマとカラー・・・約2時間半~3時間。
デジタルパーマ or エアウェーブとカラー・・・約3時間半~4時間。
クリープパーマとカラー・・・約3時間~3時間半。
縮毛矯正とカラー・・・約3時間半。こんな感じですが、最初に書いた通り髪の状態・薬の効き具合・美容師のスピードに加えて、美容院の混み具合によってもかなり差が出ます。
時間をかけたくないならやはり比較的すいている曜日・時間に行った方が良いでしょうね。
ちなみに、美容院は大体朝忙しくてお昼過ぎにいったん落ち着くことが多いです。狙うなら、平日の昼過ぎかなと思います。
引用元-美容院のカット・カラー・パーマ・縮毛矯正などでかかる時間について
逆効果!?美容院のカラーリング前にやってはいけないこととは
■1:施術当日のシャンプー
美容室へ行く前は、よかれと思ってシャンプーをする方もいると思います。しかし、カラーリングやパーマなどの施術には薬剤を使用するため、シャンプーの仕方によっては頭皮への刺激の原因になることも。
髪のプロである美容師にとっては、シャンプーしてきた髪とそうでない髪を見極めるのは簡単なこと。「カラーリングをしてしみそうだな」なんて心配やトラブルを避けるためにも、シャンプーは前日の夜、力を入れずに優しく行う程度にしておきましょう。
■2:飲酒と睡眠不足
飲酒をし、アルコールが体内に残ったまま夜更かしをして、体調が万全ではないという時のカラーリングは要注意! 頭皮が薬剤の刺激に敏感になります。
カラーリング前夜の深酒や夜更かしは、控えましょう。
■3:生理期間中
生理中というのは、普段以上に体や皮膚が刺激に敏感な状態。そんな時にカラーリングをしては、頭皮が薬剤でかぶれるなどのトラブルが起こりやすくなります。
また、カラーリング剤のニオイで気分が悪くなることもあるので、生理中のカラーリングは避けた方がよいでしょう。
引用元-美レンジャー | 逆効果!「美容室でのカラーリング」前に絶対やってはいけないこと – 美レンジャー
忙しくて時間がない人にオススメ?美容院の時短ワザがある!?
まずは黒髪にしました。ここはあきらめ。
カラーリングするとやはりある程度の頻度で染めないと汚くなるしね。
黒髪は重い印象になりがちだけど髪型で軽くしたり、あえて重めな髪型にしてそういうおしゃれを楽しんだりもできるよね。
お義母さんや保育園での印象は黒髪のほうがいいかも?パーマ(ストパー含む)は元々めったにかけなかったので変更なし。
痛みにくくなるからトリートメントの頻度も少なめでよくなるかもしれない。あとはドライカットだけもしてくれる美容室に行ってます。
いわゆる「1000円カット」に近いかな。え・・・それはちょっと・・・て感じですかね?
イメージする1000円カットは、駅のホームとかにあってお客さんは男の人ばかりで、
外観や内装とかも床屋っぽい、という感じですか?
でも最近は結構おしゃれなところもありますよねー!
外観や内装とかも普通に綺麗です。
見た目には気にならないレベルの安いサロンがちょっと探せばみつかると思います。でも・・・安かろう悪かろう?技術的なところが心配ですよね。
引用元-おさぼりママのらくらく献立
カラーリングの色持ちよくさせるポイントは?
ヘアカラーの髪への定着は約48時間
美容室でヘアカラーしますよね。皆さんそれでカラーは終わったと思っていませんか?
実は髪の中ではカラーの色素が髪に定着しようと反応をし続けているのです。
その時間が約48時間!丸2日かかるのです!
引用元-ヘアカラーの定着には48時間必要?コレを守ればカラーの持ちが抜群にアップ | by.S
対策は?
カラーをしてから丸2日頭を洗わないのが1番褪色を防げます。
どんなシャンプーを使うより効果的なんです!しかし、それでは頭が不潔になってしまう…。
そんな人へオススメは、1日目はシャワーで流すだけ!出来れば髪を濡らす事も避けてもらいたいくらいですが、流すくらいなら汚れもある程度落ち、褪色にも繋がりにくいうえ、清潔感も保てます。
2日目はしっかりシャワーで流し、トリートメントのみ。どうしても気持ち悪い方は軽ーく揉み込む程度のシャンプーで済ませてください!そして必ずドライヤーで乾かす事!
これで2日間のカラーの反応は終わりです。
引用元-ヘアカラーの定着には48時間必要?コレを守ればカラーの持ちが抜群にアップ | by.S
twitterの反応
明日美容院行くからカラーどうしようと思ってE-girls mobileから画像掘り出してたらこんな時間😅隣で寝てるあんこの寝息がポヨンポヨン言ってて少し心配になったw
— ❤︎ . (@51056ae) July 14, 2015
カラーとパーマの連続で髪傷んでるから以前美容院にトリートメント行った時に若干ごり押しされた髪質改善用のシャンプー&自宅用トリートメントで頑張ってるけど時間かかりそうだし後ろにくくれば癖毛すぎて髪はねるし下ろしても邪魔だからしばらくみつあみ生活しますここに宣言しますはい
— らんど (@yk_150) July 13, 2015
https://twitter.com/yr9110/status/620548399578808320
おはようございます*(^o^)/*今日は美容院行くんだけど髪型が決まってなくて積んでる_(:3」∠)_カラーとパーマやるから時間掛かりそうだ…!
— 柊那は朔良クルー*コスサミ (@saga917) July 12, 2015
美容院行ったけどカラーする時間なくて明日も美容院
— Ami♥︎︎⃛ (@AmiShiono) July 12, 2015
https://twitter.com/MKj8yearblue/status/620207591247843328
やっと明日美容院いける〜 時間ないからカラーはまた今度😕 美容院からのバイト 明日も頑張ろーっと💭
— さ や (@ityooooon) July 11, 2015
今日は夫婦で美容院。朝イチで夫がカットに行ってお昼ご飯食べさせてから子どもたち乗せた車で美容院近くまで行って交代。私がカット&カラー。家族はumie。終わったらまた拾ってもらって夕ご飯外食して帰宅。時間節約出来るし、行き帰りの暑さもないし、子どもたちも遊ばせて貰えるし、これイイ。
— うおきち (@uosachi) July 11, 2015
6月美容院行ったけど、カラーチケット買わなきゃだから、今月も19日に美容院♡ 美容院終わってから、TSUTAYA行けるかな〜♪( ´▽`)?時間被ったらやだな〜。 20日も仕事だけど終わってから、志都呂行きたい!間に合うか分からんけど。 行けたらいいなー( ^ω^ )
— ♡佳奈@浜松unities♡ (@053_kana) July 11, 2015
速さは技術なんだなーって美容院で長い時間カラーされながら思ってた
— 41 (@wozozo) July 11, 2015