乳幼児・子供が口内炎になった場合に食べやすい食事は?
2015/07/30

乳幼児・子供が手足口病などにかかり、口内炎が痛くて食べてくれない・・・ママは食事に困りますよね。
弱った体に何を食べさせてあげれるのか、食べやすい食事は?
今回はそんな疑問をまとめてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
流産の可能性が高い時期はいつ?原因や予防は?
流産は何らかの理由で胎児が育たなかったり流れ出てしまうことを...
-
養育費調停で弁護士に依頼するメリットは?有利になる?
離婚後の養育費に関して話し合いがまとまらない場合、養育費請求...
-
有給休暇も消化して退職願はボーナス支給後がベスト!
退職を考えた時、まずどの時期に退職願を出すべきかタイミングを...
-
薬学部で留年すると就職に影響はあるの?対策は?
薬学部に入ったものの、勉強につまづき留年をしてしまう人も多い...
-
野球の練習着(夏用)におすすめなのは?
夏の暑い時期の野球の練習、夏用の練習着は暑さ対策なども考慮し...
-
料理下手な主婦がついやってしまう調理の間違いとは
料理が下手な人、上手な人がいますよね。
<...
-
恋愛不安になる心理は?不安を乗り切る方法も伝授!
恋愛に不安はつきものです。
で...
-
連絡先の交換を迫られたときに上手く断る方法!
職場関係や合コンなど、連絡先の交換を迫られる場合があります。...
-
歴史を大人になってから勉強する時は○○法がおすすめ!
子供のときは歴史に興味がない人も、大人になってから急に歴史に...
-
野球の投手に必要な筋トレとは?バランスが重要!
野球の投手が球速をアップするためには筋トレが不可欠です。 ...
-
野球の打順の組み方を一挙公開!ベストな選び方とは?
野球の戦略で大事なのは打順の組み方にあるようです。
-
同棲解消は寂しいだけじゃすまない!?その理由とは
同棲を解消する場合、さまざまなトラブルが起こります。
-
頭痛が毎日午後から・・・原因は?予防するには?
毎日午後から起こる頭痛・・・とても辛いですよね。
-
結婚に反対!その理由は家柄・・・親が結婚に反対する理由
結婚はみんなに祝福されたいものですが、家柄が理由で親に反対さ...
-
ご飯を冷凍した場合の賞味期限、目安は○ヶ月!
余ったご飯を冷凍した場合、すぐ食べる場合もあればしばらく冷凍...
-
健康診断の結果がわかるまでどのくらいかかるの?
健康診断を受けた場合結果を早く知りたくなるものです。
-
会社の飲み会で挨拶回りをするときのタイミングは?
「飲みにケーション」という言葉を耳にしたことありますか? ...
-
右手の薬指の痺れは何が原因?考えられる病気とは
右手の薬指だけなぜか痺れる・・・違和感もあり何が原因なのか気...
-
フロントガラス飛び石よる傷を補修キットで修復するには?
飛び石等によるフロントガラスの傷、放っておくと傷も広がる可能...
-
キャンプ料理!朝食で簡単に作れて美味しいレシピ♪
キャンプ料理にはいろいろありますが、何かと忙しい朝食は手軽に...
スポンサーリンク
Contents
口内炎は子供や幼児もよくなるもの!?
食べ物がしみる、口を動かすのも苦痛など大人でもつらい口内炎、子供もよくなる症状といえます。
子供の口内炎についてはウィルスが原因で起こるヘルペス性歯肉口内炎や、夏風邪の一種であるヘンペルギーナ、手足口病などもありますが、ここでは口の中を噛んだことや歯ブラシで傷つけたことがなどが原因で起こるアフタ性口内炎について注目したいと思います。子供がアフタ性口内炎になる理由や原因というのは実はあまりはっきりわかっていません。
我が家の子供もよくアフタ性口内炎になります。
母親の私もよく口内炎になり、実家の両親も度々なることを考えれば、体質的なものも関係しているのかもしれませんね。
子供の口内炎は大人よりも大変です。
大人でも痛いのですから、痛みの理由がわからない子供にとっては尚更苦痛であることは間違いないでしょう。
特に小さいうちは機嫌が悪くただ泣くという状態になります。
しかも口が痛いですから食べ物は食べたがりませんし、飲み物も取るのを嫌がることがあります。
「食べなければ体力が落ちてしまうのでは?」と心配してしまいますが、無理に食べさせようとしても嫌がるだけなので、刺激の少ないゼリーやスポーツドリンク、プリンや茶碗蒸しなど食べられそうなものをあげましょう。
痛みのために歯を磨きたがらない子供も多いでしょう。
無理に歯を磨く必要はありませんが、うがい薬を使うなどお口を清潔に保つようにしてあげることが大切ですね。またできるだけ早く治すためにはお医者様を受診し、塗り薬を処方してもらうことをオススメします。
食生活も影響しますので、できるだけバランスの取れた食事を考えましょう。引用元-口内炎は子供や幼児もよくなります
幼児や子供の口内炎、ウイルスが原因!?
ヘルペス性口内炎
原因は単純ヘルペスウイルス1型への感染。生後6カ月〜3歳の乳幼児に発症しやすい病気です。急に39度前後の高熱が出て、激しい痛みを伴った口内炎が多数できたり、唇や舌、歯茎が赤く腫れ上がったりします。
ヘンパンギーナ
原因はエンテロウイルスへの感染。乳幼児や子供を中心に6月下旬〜8月中にかけて流行し、「夏かぜ」とも呼ばれます。前触れもなく39度以上の高熱が出て、上顎から喉の周辺にかけて口内炎や水泡がたくさんできます。
手足口病
原因はコクサッキーウイルス、エンテロウイルスなどへの感染。ヘルパンギーナと同じく夏に流行し、口の中だけでなく、手のひらや足の裏などに水泡ができます。発熱するケースは3割程度で、あまり高熱にならないのが特徴。
引用元-子供・幼児の口内炎の原因・治し方・食事や薬の注意点 | ヘルスケア大学
幼児・子供の口内炎が治る期間は?
口内炎が治るまで:1週間
でき始めから、痛みを感じなくなるまで1週間位ですが、
ピークは3日間くらい。
3日間がんばろう
口内炎がいくつもいくつもできるのが、手足口病のつらいところ。
・・・大人も、疲れた時など口内炎ができますが、せいぜい二つくらいですね。
一つでも、とても痛いのに、小さな口に、いくつも口内炎ができては、痛くてたまりません。
初めは痛くて泣いてばかりで、親も切なく、途方に暮れますね。
口や舌を動かすだけでも痛いので、ひどい時には口もきかなくなるお子さんも。
でも、ひどいのは3日位。
・・・一番ひどいのは1~2日くらいです。
3日間がんばりましょう。
引用元-痛くない手足口病の食事!口内炎の子供が少しでも楽にとれるのは? | HANA’S 情報サイト
幼児・子供が口内炎になった場合に適した食事のメニューは?
痛くない食べ物って?
温度:冷たくも熱くもない(常温)
固さ:やわらかで、とろとろ(のどごしがよい)
味付け:薄味(酸っぱくない、からくない)
良さそうで良くないもの
例えば、
- アイスクリーム:冷たくてしみる
- トマト:酸味があってしみる
- 柔らかく煮た野菜:形が残っていると、口内炎に当たって痛い
飲み物はこれ:水分補給
- ゼリー飲料
- イオン飲料
- 経口補水液
1)ゼリー飲料
一番飲みやすいのが、市販のゼリー飲料です。人気はこの二つ。
- ウィダーインゼリー
- ぷるんぷるんQoo(Qooゼリー)
2)イオン飲料
飲めるなら、ポカリなどのイオン飲料も。
・・・ポカリを凍らせて与えたというお母さんも。痛がらないようでしたら試してみられても。
・・・ストローを使うと、飲み物が口中にひろがらなくて飲み込みやすようです。(ストローが口内炎に当たったら痛いので、気をつけて!)
引用元-痛くない手足口病の食事!口内炎の子供が少しでも楽にとれるのは? | HANA’S 情報サイト
口内炎のときでもしみにくい食事は?
いちばんしみにくいのは、
クリーム系のもののようです。口内炎になると必ずといってよいほど
クリームシチューがメニューに登場します^_^;
夏だとルーが高いのが難点ですが(笑)クリーム系つながりで、クリームリゾットなどもよいと思います。
マカロニグラタンやクリームスパゲティは、ちゃんと噛まないと
ならないのでちょっと辛いかも?和食系ですと、茶わん蒸しはツルッと食べられて
よかったようです。納豆ごはんが良いという話も聞いたことがありますが、
醤油はしみやすいので本当に大丈夫なのかなぁ?と疑問です。あとはゼリーとプリン。
これも茶わん蒸しと同じくあまり噛まずに食べられて
なおかつしみにくいようで子供の好評でした☆ただゼリーにはいろんな味がありますので、
しみない系の味で果肉がはいっていないものがオススメです。果物はりんごをすりおろしたものが良いそう。
ただすぐに変色するし、嫌がる子もいるかもしれませんね。
引用元-子供が口内炎の時の食事と飲み物
幼児の口内炎、痛がる時の対応は?病院は何科に行けばいい?
痛がる時の対応
解熱鎮痛剤を使う方法があります。
アメリカでは、痛がる子供にはすぐにこれを処方するそうです。
かかりつけの医師に一度相談してからの方が良いでしょう。
どのお医者さん、病院・何科に行けばよいの?
小児歯科が良いと思います。
ただ、近くにないこともありますので、その場合は、行ける範囲の
歯科口腔外科、耳鼻咽喉科、小児科などの先生に相談しましょう。
引用元-子供の口内炎の治療 原因・治し方・薬 手足口病の可能性【画像】 | 口内炎の治し方決定版! 正しい原因と治療の3原則
乳幼児の手足口病、口内炎が痛くて食事に困ったら?
口が痛すぎるときにも食べやすい食べ物
手足口病の口内炎や喉が痛くて辛い時に、刺激が少なくて食べやすいものをいろいろ集めてみました。
あかちゃん(乳幼児、1歳児など)、子供だけでなく大人でも重度の場合は同じことだと思いますので参考になればと思います。
インターネット上で、手足口病の時に食べやすくて助かった、というものを集めました。症状によって個人差があると思いますので、食べられそうなものを試してみてください。
簡単な食べ物
- 豆腐
- たまご豆腐
- 茶碗蒸し
- そうめん
- そうめんチャンプル
- お粥・雑炊
- 冷製・氷入りのお茶漬け
- 冷たいスープ
- 冷製ポタージュ
- コーンスープ
- シチュー
- 生卵
- トマト(ちょっとしみるかも)
フルーツ
- メロン(酸味のないものがしみなくて良い)
- 桃缶
- リンゴの甘煮
- バナナ
ゼリー・飲み物系
- ウィダーインゼリー
- ぷるんぷるんQoo(Qooゼリー)
- 牛乳の寒天
お菓子系
- アイスクリーム(バニラの例が多し)
- パピコ
- プリン
- ヨーグルト
- ウエハース
- ムース
塩気、酸味のつよいものや固いもの、刺激物は避けるようにしましょう。
引用元-手足口病感染時の食事・レシピ 赤ちゃん(乳幼児)・子供が食べられるもの | 手足口病を知る | 症状や大人への感染、子供の登園など手足口病のまとめ
twitterの反応
確か数日前にRTで見かけた記憶だけで適当に作った、絹ごし豆腐に甘いココア粉を入れてミキサーで混ぜたチョコクリーム。そのままでも凍らせても、口内炎が痛くてろくに食事できない幼児が喜んで食べてくれた。ふおおありがとうTwitter!!
— ちちかわえみぞう (@emi_haha) July 7, 2015
おはようございます☁ 今週も低空飛行中でしたが、ここに来て息子が『手足口病』とか・・・💦 流行り始めてたのは分かってたけどまーさーかーの息子(汗) 特に口内炎が酷くて食事出来ない😭と見ていても可哀想(汗) 子供がいる方は気をつけましょうね〜この季節! 今日もよろしくお願いします✴
— 海野(๑¯△¯๑) (@breath_u24) June 18, 2015
ビタミンB2の欠乏症と過剰症も知っておきましょう(^^) 【欠乏症】※通常の食事では不足はない ・万が一不足すると、口内炎、口角炎、脂漏性皮膚炎を起こす ・成長期の子供では成長障害を起こす 【過剰症】 ・必要以上のものは排出されるため、ほとんど起こらない
— GO106(ゴー・トウロク) (@g0106ortho) April 16, 2015
子供の頃、数え切れないほどの口内炎ができて食事がとれなかった、という話が出たので、その時の症と周囲の反応を事細かに説明したんだけど、母子手帳のメモによりそれが4歳の時だと確定。 やっぱり覚えてるわー 子供の前で迂闊なこと言えないわー
— (RAVEN) (@6BT9) January 18, 2015
口内炎撲滅運動です~~~著名と募金にご協力ください~~~~~世界中には口内炎のせいで満足に食事も摂れないかわいそうな子供たち大人たち 宇宙人未来人超能力者 社畜にニートに大富豪
— かぷら (@katupuraamen) November 5, 2014
マクドナルドのファミリー向けCMが、気持ち悪かったから無くなってよかったけど。 マクドナルドのメニューで素敵な家族の食事のイメージとか無理がある('A`) 子供に頻繁に食わすもんじゃねーよ。週に2回以上食うと口内炎ができたり体がだるくなるような栄養バランスだし。
— ルナボル (@lunarbor) November 2, 2014
今日は朝一、子供達連れて病院へ たけるは口内炎と喉の痛みで 食事が出来ず😭 さらさはだいぶよくなってるけど まだ咳込んでるので薬を貰いに🙌 あたしはもう食欲も戻ってしまったwww
— ❁*̥Ⴤ૦ʋκ૦*̥❁ (@takeru_sarasa) September 23, 2014
上唇を子供の後頭部にぶつかり一週間たったが、切れるわ〜口内炎に進化し拡大し食事毎に悶絶。。
— kakimonogakari (@hikarin927) June 16, 2014
食事のせい、かと思うんだけど、子供たちの口内炎がここ数日収まらない。私も口の中がおかしい。んーー。
— BebeS☆ (@BebeSakura) September 19, 2013
となりの家では鼻血、近所の親子は順次風邪を移し合い、その向こうの子供はすごい口内炎に食事もとれずに泣いている。そしてうちの次女は3回転んだ。なんて日だっ!!!
— 長渡 (@yaonose) October 11, 2013