禁煙効果は20分後から始まる!時系列でみる体の変化!
2015/07/29

喫煙はニコチン依存症と言われる面からもわかるように、なかなか抜け出しにくい習慣です。
でも頑張って禁煙してみませんか?なんと禁煙して20分後から体に変化が!?
禁煙をするとどう体が変化するのか時系列を元にまとめてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
流産の可能性が高い時期はいつ?原因や予防は?
流産は何らかの理由で胎児が育たなかったり流れ出てしまうことを...
-
養育費調停で弁護士に依頼するメリットは?有利になる?
離婚後の養育費に関して話し合いがまとまらない場合、養育費請求...
-
有給休暇も消化して退職願はボーナス支給後がベスト!
退職を考えた時、まずどの時期に退職願を出すべきかタイミングを...
-
薬学部で留年すると就職に影響はあるの?対策は?
薬学部に入ったものの、勉強につまづき留年をしてしまう人も多い...
-
野球の練習着(夏用)におすすめなのは?
夏の暑い時期の野球の練習、夏用の練習着は暑さ対策なども考慮し...
-
料理下手な主婦がついやってしまう調理の間違いとは
料理が下手な人、上手な人がいますよね。
<...
-
恋愛不安になる心理は?不安を乗り切る方法も伝授!
恋愛に不安はつきものです。
で...
-
連絡先の交換を迫られたときに上手く断る方法!
職場関係や合コンなど、連絡先の交換を迫られる場合があります。...
-
歴史を大人になってから勉強する時は○○法がおすすめ!
子供のときは歴史に興味がない人も、大人になってから急に歴史に...
-
野球の投手に必要な筋トレとは?バランスが重要!
野球の投手が球速をアップするためには筋トレが不可欠です。 ...
-
野球の打順の組み方を一挙公開!ベストな選び方とは?
野球の戦略で大事なのは打順の組み方にあるようです。
-
同棲解消は寂しいだけじゃすまない!?その理由とは
同棲を解消する場合、さまざまなトラブルが起こります。
-
頭痛が毎日午後から・・・原因は?予防するには?
毎日午後から起こる頭痛・・・とても辛いですよね。
-
結婚に反対!その理由は家柄・・・親が結婚に反対する理由
結婚はみんなに祝福されたいものですが、家柄が理由で親に反対さ...
-
ご飯を冷凍した場合の賞味期限、目安は○ヶ月!
余ったご飯を冷凍した場合、すぐ食べる場合もあればしばらく冷凍...
-
健康診断の結果がわかるまでどのくらいかかるの?
健康診断を受けた場合結果を早く知りたくなるものです。
-
会社の飲み会で挨拶回りをするときのタイミングは?
「飲みにケーション」という言葉を耳にしたことありますか? ...
-
右手の薬指の痺れは何が原因?考えられる病気とは
右手の薬指だけなぜか痺れる・・・違和感もあり何が原因なのか気...
-
フロントガラス飛び石よる傷を補修キットで修復するには?
飛び石等によるフロントガラスの傷、放っておくと傷も広がる可能...
-
キャンプ料理!朝食で簡単に作れて美味しいレシピ♪
キャンプ料理にはいろいろありますが、何かと忙しい朝食は手軽に...
スポンサーリンク
Contents
禁煙の効果は?時系列でみる体の変化
あなたが最後の1本を吸った直後、肺にはニコチン・タールを含んだ煙が充満し、体には
- 血管収縮
- 血圧上昇
- 脈拍数増加
といった影響がでます。
そして、吸い終わった直後から、体はニコチン・タールのダメージからの回復を始めます。
吸い終わりから20分後。
収縮していた血管は元に戻ります。
血圧・脈拍数も正常化します。あなたが禁煙を決めて最後の1本を吸ったとしたら、吸った直後の20分後には、早くもあなたの体は健康体になっていきます。
最後の1本を吸ってからの20分後では、健康を実感するどころか、ニコチン切れの禁断症状でイライラしたり、次の1本が吸いたくてしょうがないという状態かもしれませんが、あなたの体にはしっかり禁煙効果が出始めているのです。
引用元-禁煙効果は20分後から始まる! 時系列でみる体の変化と禁煙効果
禁煙を始めてわずか20分後から効果が!?
20分後 血圧が正常化し始める、頻脈が改善する、手足の皮膚温が上昇する 8時間後 血液中の酸素濃度が増加し始める 24時間後 心筋梗塞・狭心症になる確率が下がる 48時間後 味覚・臭覚が回復し始める 72時間後 ニコチンが身体から完全に消える、気管支が広がって呼吸が楽になる 2~3週間後 循環が改善する、歩行が楽になる、肺機能が30%アップする、肌がすべすべになる 1~9ヵ月後 せき・たん・易疲労感・息切れが改善する、呼吸器感染が減少する 5年後 肺がんになる確率が半分になる 10年後 肺がんになる確率が1/10になる 引用元-禁煙外来について
アメリカ肺ガン協会のデータによる禁煙後の身体の変化~時系列
■禁煙後の身体の変化 時系列
1分間後
タバコのダメージから回復しようと免疫機能が働く
↓
20分間後
血圧が正常付近に回復し。体温が上昇する。
↓
8時間後
血中の一酸化炭素が正常値に戻る。運動能力も改善。
↓
24時間後
心臓発作の確率の軽減。
↓
48時間後
においと味覚が回復しはじめる。
↓
72時間後
ニコチンが体から抜け、肺活量が増加し始める。
↓
2~3週間後
運動能力が回復。
↓
1~9ヶ月後
せき、静脈鬱血、全身倦怠、呼吸機能が回復。
↓
5年後
肺ガンで死亡する確率が喫煙者の半分に減る。
↓
10年後
肺ガンで死亡する確率が喫煙者の10分の1になる。その他のガンの発症リスクも減少する。
引用元-禁煙をしたらどんな変化があるの? | 禁煙応援サイト「もうやめよう!そのタバコ」
禁断症状も経験した禁煙成功者の体験談・時系列とは
私事ですが、2011年1月1日から禁煙を開始し、今日まで一度も吸うことなく過ごすことができました。
もちろん世間で言われるような禁断症状も、一通り経験しましたよ。
時系列にいくとこんな感じ。
- 禁煙後2~3日目(うーん、吸いたいかも。くらい。)
- 禁煙後1週間(やたらと深呼吸が増える)
- 禁煙後1ヵ月(ついにイライラし出す)
- 禁煙後3ヵ月(イライラ&無駄な深呼吸MAX、タバコを吸う夢を見て落ちる)
- 禁煙後6か月(禁断症状消える)
- 禁煙後1年(猛烈に太るorz)
- 現在(お腹をどうするか思案中)
で今ですが、「タバコの匂いが嫌いになった」「煙が迷惑」とかは全然思いません。
むしろ未だに積極的に喫煙所付近に足を運び、副流煙を味わう始末。
そう、完全に禁煙しているものの、まだ「吸いたい」んですよね。
ただあの禁煙後3か月目くらいの禁断症状を、また体験しないといけないのかと思うと、もう怖くて吸えないんです。
引用元-読むだけでタバコが吸いたくなくなるテキスト よりも効果の高い禁煙ノウハウ|まったりKEIの情報商材あれこれ
禁煙するとこんないいことがある!
Q.お金がたまります
A.毎日20本吸う人のタバコ代は、1ヶ月で9000円、1年で10万円、10年で100万円、20歳から吸い始めたとして、一生(60年)で600万円になります。毎日50本吸う人では、禁煙すれば10年で250万円、一生(60年)で、1500万円のお小遣いができます!
引用元-禁煙外来について
Q.家族や大切な人の健康を守れます
A.タバコの先端から立ち上がる煙(副流煙)には、禁煙する本人が口をつけて吸い込む煙(主流煙)よりも、はるかにたくさんの有害物質が含まれています。
あなたが家庭や職場でタバコを吸うことにより、有害物質を撒き散らし、周りにいる人たちの健康をむしばんでいます。例えば、1日20本タバコを吸う男性の妻が肺癌になるリスクは、非喫煙者の妻の1.9倍です。
また、現代の住宅は機密性が高くなっていますので、部屋の中でタバコを吸えば、またたく間に空気が汚れてしまいます。例えば、シックハウス症候群で取りざたされる有害物質ホルムアルデヒドは、タバコを1本吸えば、住宅などの建材から蒸散する量と比べものにならないほど、高い数値になります。
タバコの煙は非常に小さな粒子であるため、粒子の大半は何時間も空気中を漂っていますし、壁やカーテンに染み付いたタバコの煙も室温が上昇するとそのたびに有害物質がそこから蒸散し、たばこを吸った場合と同じような悪影響がでます。あなたの大切な人の健康を守るためには、禁煙しましょう。引用元-禁煙外来について
禁煙の落とし穴、たまの1本が危険!
“止まらない回路”は一生消えない たまの1本が危険なワケ
子供のころ、自転車に乗る練習を重ねて乗れるようになると、年をとっても乗り方を忘れませんよね。
むしろ正しい乗り方を覚えているために、転んでください、と言われても本能的にそれを拒みます。
これと似たようなことが、喫煙の“止まらない回路”でも起きていると考えてください。
脳の“海馬”と呼ばれる器官に回路ができると、脳が覚え、体に伝達するため、一生消えないのです。
どれだけ期間を空けていても、1本でも吸うとスイッチが入ってしまう。
“たまの1本”でずるずる元に戻ってしまうのは、意思の弱さではなく、脳のメカニズムが影響しています。
喫煙で改善すべきは習慣ではなく欲求
タバコを吸うことは”習慣”でしょうか? こちらも残念ながらNO。
意思が弱いから、と同じくタバコをやめられない人の言い訳です。
エスカレーターの右に乗るか左に乗るか、定食はご飯から手をつけるか、おかずから手をつけるか。
これらは習慣ですよね。
そして、郷に入っては郷に従うといった具合に、意思で変えることができる。
タバコがやめられないのは、ここに”欲求”が伴うからなんです。
そして欲求もまた、変えることができるもの。
感情を思考でコントロールすることが、欲求を抑える第一歩になります。
引用元-どうしてもできない人に知ってほしい禁煙方法 「リセット禁煙」のスゴさに迫る:Men’s HOLOS
twitterの反応
東急バスでは環境保護の為、駐停車中のエンジンストップを実施しております。その為、冷暖房効果に影響が生じることがございますがご理解とご協力をお願い致します。また、バス停での喫煙は他のお客様や近隣にお住まいの方々のご迷惑となりますので、バス停での禁煙にご理解とご協力をお願い致します。
— 東急バス 青葉台営業所ボット (@tokyu_aoba_bot) July 13, 2015
禁煙により便秘になった身体 長い間喫煙生活を続けていた身体は、タバコの麻薬効果で機嫌良く臓器を動かしていたのだそうです。禁煙によりそのご褒美がなくなり、臓器を動かすことにためらっているらしいのです。
— 便秘すっきり解消BOT (@BempiSukkiri) July 12, 2015
禁煙開始5日目だけどもう大丈夫っぽい。正直興味本意で行った禁煙外来がこんなに効果抜群とは…しかしたばこ吸わなくなるととにかく暇になるなぁ。
— 社長 (@syatyou2) July 12, 2015
禁煙成功のコツ1:禁煙開始日を設定する。 いきなり禁煙をはじめるのではなく心の準備をすることで意欲が高まる。 カレンダーに○をつける、禁煙日記をつけるなど視覚に訴えるのも効果的です。 職場の人、家族等に禁煙宣言するもの効果的。
— 美肌になるためのスキンケア情報 (@ConcepcionMoser) July 12, 2015
あんなに酒飲んだ寝起きにタンが絡まないって趣味の禁煙の効果はばつぐんだ。
— うえっふ= (@keeeeeeeeee0ita) July 7, 2015
禁煙始めてイライラしてる承太郎に股間揉まれるDIO様…DIO様の股間には癒し効果とリラックス効果があるという噂が有るとか無いとか
— 吉野なつ (@nanatsuna) July 10, 2015
【禁煙5日目】 今までは吸いたくなった際にエア煙草を吸う振りをしていた(これが結構満足感ある)が、実際はただの深呼吸でも同じ効果を得られることがわかった 肺の空気を入れ換えてる感が大事なのかもしれない 煙草の代わりに深呼吸ってくっそ健康的
— フローヴェル (@flowvell) July 9, 2015
禁煙のすすめ TNF阻害剤、MTX単剤それぞれ関節炎が禁煙により効果でやすいことが報告されている。
— 総合内科専門医のメモ帳 (@sougounaika) July 8, 2015
現在、日本では認可されていませんが、ブプロピオンというお薬があり、抗うつ薬なのですが禁煙補助薬としての使用も海外では認可されており、タバコを吸いたいとという欲求を抑えたり、タバコを吸っても美味しくなくなるなどの効果があるようです。ドパミンとニコチン受容体への作用があるようです。
— 神経薬理学たん (@psychpharmatan) July 8, 2015
きのう 探偵はBARに居る っていう映画観てるときのタバコ欲は凄まじかった(´・_・`) 缶ピなんてシャレオツなもの大泉さんが咥えてるから…(´・_・`) 禁煙初期はこういう視覚的な誘惑も効果てきめんだからつらいぞよ。
— 大逆転響 (@pmhibiki) July 8, 2015
人の成長って最初は勢いがありますが、 ある程度まで来たらゆっくりになります。 ソレは『禁煙』とも似ています。 最初の頃は禁煙の効果で 体が楽になる感覚って みるみる分かりますが、 何か月も過ぎたら体の変化を 感じるコトができません。
— 副業でサラリーマン以上に稼ぐ@桜井達也 (@sakuraitatuya5) July 7, 2015