ダイエット中の外食、お寿司なら食べても大丈夫?
2015/07/28

ダイエット中は極力外食は避けたいですよね。
でもお寿司ならヘルシーなイメージがあるし食べても大丈夫と思っていませんか?
ダイエット中に気をつけたい寿司ネタや、食べるときのコツなどをまとめました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
流産の可能性が高い時期はいつ?原因や予防は?
流産は何らかの理由で胎児が育たなかったり流れ出てしまうことを...
-
養育費調停で弁護士に依頼するメリットは?有利になる?
離婚後の養育費に関して話し合いがまとまらない場合、養育費請求...
-
有給休暇も消化して退職願はボーナス支給後がベスト!
退職を考えた時、まずどの時期に退職願を出すべきかタイミングを...
-
薬学部で留年すると就職に影響はあるの?対策は?
薬学部に入ったものの、勉強につまづき留年をしてしまう人も多い...
-
野球の練習着(夏用)におすすめなのは?
夏の暑い時期の野球の練習、夏用の練習着は暑さ対策なども考慮し...
-
料理下手な主婦がついやってしまう調理の間違いとは
料理が下手な人、上手な人がいますよね。
<...
-
恋愛不安になる心理は?不安を乗り切る方法も伝授!
恋愛に不安はつきものです。
で...
-
連絡先の交換を迫られたときに上手く断る方法!
職場関係や合コンなど、連絡先の交換を迫られる場合があります。...
-
歴史を大人になってから勉強する時は○○法がおすすめ!
子供のときは歴史に興味がない人も、大人になってから急に歴史に...
-
野球の投手に必要な筋トレとは?バランスが重要!
野球の投手が球速をアップするためには筋トレが不可欠です。 ...
-
野球の打順の組み方を一挙公開!ベストな選び方とは?
野球の戦略で大事なのは打順の組み方にあるようです。
-
同棲解消は寂しいだけじゃすまない!?その理由とは
同棲を解消する場合、さまざまなトラブルが起こります。
-
頭痛が毎日午後から・・・原因は?予防するには?
毎日午後から起こる頭痛・・・とても辛いですよね。
-
結婚に反対!その理由は家柄・・・親が結婚に反対する理由
結婚はみんなに祝福されたいものですが、家柄が理由で親に反対さ...
-
ご飯を冷凍した場合の賞味期限、目安は○ヶ月!
余ったご飯を冷凍した場合、すぐ食べる場合もあればしばらく冷凍...
-
健康診断の結果がわかるまでどのくらいかかるの?
健康診断を受けた場合結果を早く知りたくなるものです。
-
会社の飲み会で挨拶回りをするときのタイミングは?
「飲みにケーション」という言葉を耳にしたことありますか? ...
-
右手の薬指の痺れは何が原因?考えられる病気とは
右手の薬指だけなぜか痺れる・・・違和感もあり何が原因なのか気...
-
フロントガラス飛び石よる傷を補修キットで修復するには?
飛び石等によるフロントガラスの傷、放っておくと傷も広がる可能...
-
キャンプ料理!朝食で簡単に作れて美味しいレシピ♪
キャンプ料理にはいろいろありますが、何かと忙しい朝食は手軽に...
スポンサーリンク
Contents
ダイエット中に外食でお寿司を食べるときのコツとは
◆最初は食物繊維豊富なサイドメニューを
最初は糖質の吸収を抑え、便秘を解消するために食物繊維が豊富なサイドメニューを食べましょう。
お寿司屋さんで食べられる食物繊維が豊富なメニューは、
海藻サラダ、もずく酢、わかめの味噌汁、あおさの味噌汁
などがあります。お酢には糖質の吸収を抑える効果があるので、酢の物が一番おすすめです。
◆お寿司を食べる前にお刺身や茶わん蒸しを
お寿司を食べる前に、タンパク質やDHA・EPAが豊富なお刺身や、茶わん蒸しを食べましょう。
おすすめなお刺身は、
あじ、イワシ、サンマ、マグロ、鮭、イカ、貝類
などです。
特に青魚はDHA・EPAが豊富なのでおすすめです。また、アンチエイリアシング効果の高い鮭や、カロリーや脂質の低い貝類もおすすめです。
◆最後にお寿司を食べよう
お寿司は最後に食べましょう。
目安としては、ご飯1杯程度の6貫までにしましょう。
引用元-ヘルシーなイメージのお寿司はダイエットに向かない?外食でお寿司を食べる時のコツ
ダイエット中はお寿司のカロリーに注意!
太る理由
寿司は低カロリーでもシャリ(ご飯)の量が多すぎるため腹持ちが悪いからです。
腹持ちが悪いと間食や次の食事を多くしたくなるので、1日の摂取カロリーから見ると太ります。
また酢飯は食欲を増進する効果があるため、寿司は食べ過ぎる可能性があります。
食べる場合の工夫
もしも食べる場合は100円寿司のようなネタが小さいところではなくネタがしっかりとしたお店で食べるようにしましょう。
そして寿司以外のメニュー(例えばふぐのから揚げやエビの天ぷら)も注文して、満足度と腹持ちを上げると良いでしょう。
どうしても食べる場合の解消法
寿司は太る可能性がありますが、やっぱり好きな人にとっては我慢するのはつらいものだと思います。
私はどうしても食べるときは、食前に富士フィルムのメタバリアというサプリメントを飲むようにしています。
植物由来のサラシア配合で、糖と脂質の吸収をカットする他、血糖値の上昇を抑えられてオススメです。
引用元-寿司のカロリーは低いが太る?ダイエット中の食べ方とは
せっかくの外食、でもお寿司のカロリーってどうなの?
お寿司ってカロリーどうなの?
おいしそうなお寿司・・・
美味しそうなお寿司、日本人なら嫌いな人なんていないでしょう。
特に最近は回転寿司にいくと、ハンバーグが乗ったものやから揚げが乗ったもの、とにかく酢飯にあるものならお寿司になって回ってますから。寿司の太らない食べ方ってあるんでしょうか?
お寿司は、お米に酢(これ何気にカロリーゼロじゃないんです)と砂糖が沢山はいっているのが酢メシ。
ご自分で作った人ならわかると思いますが美味しい酢メシには砂糖と酢がかなり入っています。これは控えるべき!?
せっかく外食に行くんだからカロリーなんて気にせず食べたいもの・・
ですが、ダイエット中の人ならいつも3カン食べているカロリーの高いネタをカロリーの底いネタに2つ置き換える!
これだけでもやってみましょう。
引用元-実はあるんです!寿司の太らない食べ方。日本人の大好きなお寿司この食べ方で差をつけろ! | からきゅれ
お寿司はヘルシーなイメージがあるけど・・・
「お寿司」ですが、イメージとしては「低脂肪かつ低カロリーで健康的!」といったところではないでしょうか。
でも、糖質制限ダイエット中は、お寿司も控えなくてはいけません。
お寿司に使われるシャリは、白いご飯に砂糖と酢を混ぜてつくります。白いご飯に砂糖・・・完全に糖質制限向きじゃないですね(笑)
ランチの握り寿司1人前(約10貫)には、意外にも丼一杯分のご飯が使われているんです。チリも積もれば・・・ではないですが、握り1個のサイズに惑わされてはいけませんね。
また、ちらし寿司や海鮮丼もご飯の使用量が多いので、もちろんNGとなります。
個人的にランチでおすすめなのは、ファミレスと大戸屋!特に大戸屋は、糖質制限ダイエット中に大活躍します。
(大戸屋はサラダや小鉢、豆腐や魚系の料理が多いので選択肢が多い。)
ファミレスはサラダやチキンのメニューを選べば有効利用できますが、メニューの選択肢はそんなに多くはないかも・・・。
近くにファミレスや大戸屋(のような定食屋)がなければ、コンビニを活用するのも悪くないですよ!
引用元-糖質制限ダイエット中の外食ランチに注意!|ライザップ糖質制限.com
ダイエット中は控えたい寿司ネタ第1位は?
1位 ツナやコーンなどのサラダ軍艦
「ツナやコーンが寿司ネタ??」という人もいるかもしれませんが、サラダやコーンなどのネタが回転寿司では一般的になっています。子供向けメニューの一つでもありますが、大人にも人気を集めているネタの一つと言えるでしょう。
これらのネタが高カロリーなのは、マヨネーズが使われていることが大きな原因です。ツナやコーン以外にも、エビやカニ、貝類を用いたサラダ軍艦がありますが、やはりカロリーは高めです。
さっぱりとしてヘルシーなイメージのあるサラダ系のお寿司なのですが、実はお寿司の中でもカロリーは最も高いんです。大手回転寿司チェーン ツナ・サラダのカロリー
店名 商品名 カロリー かっぱ寿司 サラダ 157kcal くら寿司 ツナサラダ 179kcal スシロー ツナサラダ 156kcal 大手回転寿司チェーン コーンのカロリー
店名 商品名 カロリー かっぱ寿司 コーン 131kcal くら寿司 コーン 231kcal スシロー コーン 144kcal
ダイエット中でも安心な低カロリーのお寿司は?
貝類
貝類は全体的にカロリーは低め。カロリーの高い脂の乗ったネタばかりでなく、低カロリーの貝類も組み合わせて摂取すれば、カロリーを控えることができるでしょう。
大手寿司チェーン 貝類を使った寿司のカロリー
店名 ほたて貝 つぶ貝 かっぱ寿司 83kcal 74kcal くら寿司 77kcal 70kcal スシロー 96kcal 72kcal イカ・タコ
イカやタコにはタウリンが多く含まれています。 タウリンはアミノ酸に似た成分で、血中脂質を改善して血液をサラサラにする効果があります。
大手寿司チェーン イカ・タコを使った寿司のカロリー
店名 イカ 生タコ かっぱ寿司 75kcal 76kcal くら寿司 75kcal 71kcal スシロー 78kcal 75kcal
回転寿司を太ることなく楽しむコツとは
安いネタを選べばカロリーも安心
寿司は油を使わないので、ダイエット向きと思っている人もいますが、案外そうでもありません。
一人前のにぎりを9個として、カロリーの高いネタばかりを食べていると、軽く1000kcalを超えてしまいます。
外国で「ダイエット向きだ」ともてはやされていますが、それは油や生クリームを使わない分低カロリーというだけであって、食べすぎはやはり禁物です。
そこでカロリーですが、カロリーが高い寿司ネタはマグロ、トロ、アナゴ、ウニ、イクラ、ハマチといった脂肪分の多いものです。
これらは並・中・上・特上とある場合の上~特上に属するネタです。
反対にタコ、イカ、蒸しエビ、アオヤギなど並に属する庶民的なネタは低カロリー。
つまり寿司においては「値段の安いネタは、カロリーも低い」法則が成り立つのです。
ただし、タマゴだけは例外で、値段は安くても高カロリーです。
コンベアに乗っているネタは避ける
「回転寿司で食べすぎた」という経験は誰にでもあるでしょう。
回転寿司は、高級店ではなかなか注文できないウニや大トロなどのネタもリーズナブルに食べることができる上に、お腹がいっぱいになっても目の前をネタが通っていくため、ストップするタイミングを逃しやすいです。
そこで、回転寿司を食べるときには、コンベアに乗っていないネタを職人さんに直接注文して握ってもらうのを基本にしましょう。
こうすると、自ずとゆっくり食べることになり、しばらくすればシャリがお腹にたまってきますので少量でもかなりの満腹感を得られます。
注文の順番にもコツがあり、カロリーの低いものから注文することです。
まず貝類や白身魚、またエビやカニといったものを先に注文して、ある程度お腹を満たしておきます。
そして最後にアナゴやトロなどの高カロリーのものを食べれば、食べすぎを防げますし十分満足もできます。
なお、回転寿司でよく見かけるマヨネーズ入りのサラダ巻きやいなり寿司は、大トロと同じくらいのカロリーがありますので注意してください。
引用元-回転寿司を太ることなく楽しむコツ その① – ダイエットzoo
twitterの反応
ダイエット中なのに寿司かよ〜ていうか外食とかアレじゃん原稿時間削られるやん
— かぐや (@Kaguya1346) June 7, 2015
ダイエット中で晩飯抜いてたのに家族で外食しにきちゃったから寿司めっちゃ食ってしまったオワタ
— r u n e . (@___0829kr) May 3, 2015
ダイエットをしていても無性に食べたくなる回転寿司・・・外食すると多く食べてしまうといったイメージですが、実は思い違いです。食べ方やダイエット中の心構えを考慮しておけばお寿司を我慢しなくていいのです。その焦点を指導していきます。
— 花子@酵素ダイエット中 (@ProperDTbsieiil) September 12, 2014
例えダイエットしていても回転寿司が食べたい!!外食となるとたくさん食べてしまうと思いがちですが、実は誤解です。食べる順序やダイエット中の心得を念頭に入れとけばお寿司を食べることも出来るのです。その重要なカギをお教えしますね。
— 花子@酵素ダイエット中 (@ProperDTbsieiil) August 25, 2014
今日は外食して帰ってきてから寿司食べてしまった。あーぁダイエット中やのに
— みたぱん (@kgpame) April 19, 2014
夜は外食って笑しかも寿司って笑 ダイエット中なの知ってるくせに笑 なにその誘惑_(;ω;」 ∠)_
— るっちゃん (@LuuSyt8) September 1, 2013
今夜は家族で外食*(^o^)/* 夫は「鰻」がいいらしいが、私が苦手なので「寿司」に決定。たまには夕食準備・片付け楽して…食べさせていただこう。ダイエット中の方には申し訳ないけれど(嫌みではないよ)、少しギリギリ数値になってしまい体力がない状態なので(^^;;
— cinnamon (@TeMaSaCi) May 12, 2013
家族が集まると、食べ放題や焼肉、寿司などの外食に出かけることも増えますよね。そうしたときも、ついついはめをはずして食べすぎないよう、毎回気をつけたいものです。ダイエット中はできるだけ例外を作らず、毎回の食事に少しずつ気をつける意識が大切。
— 松本 明人 (@gyfpx645) January 22, 2013
結婚記念日&テスト終わり&コンテスト出場の景気付けに久々の外食。ダイエット中の夕飯の外食はかなり悩むが、バイキングならサラダが充実してるから〜と思っても結局いろいろ食べてしまうので、それなら回転寿司の方がいい。海鮮の汁物に厚焼き玉子とマグロで終了。不足しているものは明日朝食で!
— きん (@KinSakurafubuki) November 28, 2012
ダイエット中なのに,まさかの寿司を家族で食べに行くことに.せっかくの外食なのでみんなの雰囲気を悪くしないためにもちゃんと食べなければ.作戦としては5皿までにして,貝,エビ,イカを中心に.後は味噌汁を頼もう.問題はナマモノが苦手ってことw辛いけど,これを機に克服するか・・・
— しょたお (@shota0e0) January 28, 2012