頭痛・・・毎日朝が辛い!病気?対処法はあるの?
2015/07/27

毎日朝起きると頭痛がある、または朝頭痛で目が覚めるなどの症状で悩んでいませんか?
頭痛には心因性のものもあれば、放っておくと危険な頭痛までさまざまです。
朝頭痛になる原因や危険な頭痛のサインなど調べてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
流産の可能性が高い時期はいつ?原因や予防は?
流産は何らかの理由で胎児が育たなかったり流れ出てしまうことを...
-
養育費調停で弁護士に依頼するメリットは?有利になる?
離婚後の養育費に関して話し合いがまとまらない場合、養育費請求...
-
有給休暇も消化して退職願はボーナス支給後がベスト!
退職を考えた時、まずどの時期に退職願を出すべきかタイミングを...
-
薬学部で留年すると就職に影響はあるの?対策は?
薬学部に入ったものの、勉強につまづき留年をしてしまう人も多い...
-
野球の練習着(夏用)におすすめなのは?
夏の暑い時期の野球の練習、夏用の練習着は暑さ対策なども考慮し...
-
料理下手な主婦がついやってしまう調理の間違いとは
料理が下手な人、上手な人がいますよね。
<...
-
恋愛不安になる心理は?不安を乗り切る方法も伝授!
恋愛に不安はつきものです。
で...
-
連絡先の交換を迫られたときに上手く断る方法!
職場関係や合コンなど、連絡先の交換を迫られる場合があります。...
-
歴史を大人になってから勉強する時は○○法がおすすめ!
子供のときは歴史に興味がない人も、大人になってから急に歴史に...
-
野球の投手に必要な筋トレとは?バランスが重要!
野球の投手が球速をアップするためには筋トレが不可欠です。 ...
-
野球の打順の組み方を一挙公開!ベストな選び方とは?
野球の戦略で大事なのは打順の組み方にあるようです。
-
同棲解消は寂しいだけじゃすまない!?その理由とは
同棲を解消する場合、さまざまなトラブルが起こります。
-
頭痛が毎日午後から・・・原因は?予防するには?
毎日午後から起こる頭痛・・・とても辛いですよね。
-
結婚に反対!その理由は家柄・・・親が結婚に反対する理由
結婚はみんなに祝福されたいものですが、家柄が理由で親に反対さ...
-
ご飯を冷凍した場合の賞味期限、目安は○ヶ月!
余ったご飯を冷凍した場合、すぐ食べる場合もあればしばらく冷凍...
-
健康診断の結果がわかるまでどのくらいかかるの?
健康診断を受けた場合結果を早く知りたくなるものです。
-
会社の飲み会で挨拶回りをするときのタイミングは?
「飲みにケーション」という言葉を耳にしたことありますか? ...
-
右手の薬指の痺れは何が原因?考えられる病気とは
右手の薬指だけなぜか痺れる・・・違和感もあり何が原因なのか気...
-
フロントガラス飛び石よる傷を補修キットで修復するには?
飛び石等によるフロントガラスの傷、放っておくと傷も広がる可能...
-
キャンプ料理!朝食で簡単に作れて美味しいレシピ♪
キャンプ料理にはいろいろありますが、何かと忙しい朝食は手軽に...
スポンサーリンク
Contents
最近毎日朝に頭痛が・・・考えられる病気は?
◆片頭痛
片頭痛は脳の血管が拡張して炎症を起こす事で発生します。ガンガン、ズキズキと脈を打つような痛みが特徴です。頭痛以外にも嘔吐、下痢、目まい、耳鳴りなどを引き起こす事もあります。
ハッキリとした原因は解明されていないようですが、赤ワインやチョコや柑橘系のものを食べた後や、生理前に生理中、ストレスや空腹を感じていると発生しやすいようです。
◆緊張型頭痛
緊張型頭痛は脳や首周りの筋肉のコリやストレスが原因で発生します。重く頭が締め付けられるような痛みが特徴です。痛みは大体30分位で、長い人は1時間位続く事もあるようです。
筋肉のコリと深い関係があるのでコリ症の人が発症しやすいです。あと頭痛が慢性化していて頭痛薬を乱用している人も緊張型頭痛になりやすいと言われています。
引用元-寝起きに頭痛がするのは何で?頭が痛くなる原因と治し方について
朝の頭痛は脳の病気のサイン?考えられる病気とは・・・
慢性的な朝の頭痛を放置したら
朝起きたときに頭痛がする。
しばらくすると頭痛が無くなりすっかり頭痛のことなど忘れてしまう。
最近、朝の頭痛が頻繁に起こり、きっと疲れているのだろうと勝手に判断する。
このような症状で頭痛の原因が脳腫瘍だったというケースがありました。
ただし注意してください。
慢性的な朝の頭痛すべてが脳腫瘍というわけではありません。
また脳腫瘍により生じる頭痛すべてが朝の頭痛だけとは限りません。
そのうえ頭痛だけとは限らず、視野障害、言語障害、けいれん、手足の麻痺など、腫瘍の場所により生じる症状が異なります。
脳腫瘍と頭痛との関係
脳腫瘍により短時間で頭痛がひどくなっていく症状がありますが、頭痛の頻度は高くなく特に最初から頭痛の症状がでることはないケースも多くあります。
このことから頭痛の症状で脳腫瘍を疑うことは少し無理がありますが、脳腫瘍により頭痛が全く起こらないとは限りませんので、不安な場合には医療機関で検査を受けることをお勧めします。
脳腫瘍と低髄液圧性頭痛との違い
脳腫瘍による頭痛は低髄液圧性頭痛と同じように脳圧の上昇する早朝に起こることが多いですが、低髄液圧性頭痛のように横になれば痛みが和らぐわけではありません。
頭痛の9割は心因性?でも甘く見ると危険な場合も・・・
頭痛の9割は心因性
100人いれば100人が頭痛を経験しています。つまり、私を含めてみなさんが頭痛持ちというわけです。頭痛の原因はさまざまですが、一般に頭が痛いといって外来を訪れる患者さんのうち、手術の対象になるのはきわめて少ないもの。
その約9割以上は、ストレスなどによる心因性の頭頸部緊張性(肩こりなどによる)頭痛です。しかし、厚生省のデータによると、平成5年の1年間で、頭痛の裏に潜む重大な病気のために4500人の方が命を落としています。
ということは、たかが頭痛と甘くみてはいけないのです。
引用元-気になる症状と悩み-頭痛
脳卒中は脳の血管の病気
脳の血管の病気(脳血管障害)は、さまざまです。
脳の小さな血管が高血圧のために切れてしまうと、脳出血(高血圧性脳出血)。
脳の血管に小さなコブ(脳動脈瘤)ができ、それが破裂するとクモ膜下出血。
脳の血管が動脈硬化などのために詰まると脳梗塞や脳血栓になります。
これらの病気を総称して、一般に脳卒中と呼んでいます。脳卒中には、そのほとんどの場合、激しい頭の痛みと嘔吐(吐き気があったり、吐いてしまったりする)を伴います。
ところで、脳そのものは痛みを感じません(予断ですが、このため昔は大きな手術も局所麻酔でやっていました)。痛みを感じるのは、脳のまわりの神経や膜、血管などです。では、なぜこのように頭が痛くなるのでしょうか。それは、脳が腫れてしまうからです。
脳は固い頭蓋骨で囲まれています。
そのため、脳のある部分が腫れると、圧力の変化は脳全体に波及します。この腫れによって脳を頭蓋骨につなぎとめている組織が引っ張られたり、圧迫されたりします。
その結果、痛みを感じる部分が刺激され、頭痛が起こると考えられています。
引用元-気になる症状と悩み-頭痛
毎日朝ある頭痛・・・危険を知らせるサインは「いつもと違う頭痛」
どんな頭痛が脳や体の危険を知らせるサインなのでしょうか?
ひと言で言えば、「いつもと違う頭痛」です。
それには、
いままでに経験したことがない頭痛
「ふだんと違う」頭痛
いままでで最悪の頭痛
激烈な頭痛
突発する頭痛
発熱、発疹を伴う頭痛
未明・早朝からの頭痛
嘔吐を伴う頭痛
進行性、徐々に悪化あるいは持続的な頭痛
神経症状(麻痺、複視)を伴う頭痛
精神症状を伴う頭痛
てんかんを伴う頭痛
項部硬直のある頭痛
高齢者の初発頭痛
病感が強い(患者が憔悴している)
(眼科で)うっ血乳頭を指摘された頭痛などがあげられます。
たとえば、発熱や発疹を伴う頭痛は髄膜炎や脳炎などの脳の感染症を疑いますこの場合は嘔吐を伴うことも特徴的です。
早朝・未明から起こる頭痛の多くは、片頭痛や群発頭痛といわれる良性の頭痛ですが、脳腫瘍、高血圧、蓄膿症、睡眠時無呼吸症候群などでも朝から頭痛が始まるので注意が必要です。
嘔吐を伴う頭痛は、片頭痛でもみられますが、髄膜炎、脳炎、脳腫瘍でもよくみられます。
いままでに経験したことがない頭痛、「ふだんと違う」頭痛、いままでで最悪の頭痛 、激烈な頭痛、突発する頭痛などで表現される頭痛の代表的な病気はくも膜下出血です。
引用元-わかりやすい頭痛の話 危険な頭痛: 毎日がしあわせ
毎日の頭痛が苦しい・・・対処法は?
水分をよくとる
偏頭痛には、専門の薬があって、病院で処方してくれる。
これには、鎮痛成分と頭痛が、起こりにくくなる予防の成分が、入っているので、市販の薬よりいい。
市販の頭痛薬は、すべて鎮痛剤で、偏頭痛用の薬は、売っていない。
風邪をひいて、頭痛もするとき、風邪薬と頭痛薬を、併用するのはよくない。
併用するときは、薬剤師に相談することだ。
頭痛の解消方のひとつに、冷やす、というのもよい。
タイガーバームを使うと、冷感を出せるが、においがきついので、あまり気にならないなら、試してみる。
美容院で売っている、頭皮につけるスプレーで、清涼感が出るものもある。
頭皮マッサージをしてもらうと、とてもすっきりするので、ヘッドスパはおすすめだ。
家庭で、シャンプーするときには、マッサージブラシで、頭皮をゆっくり、丁寧に洗髪すると、血行も良くなる。
血管の収縮が、頭痛の原因のひとつでもあるため、水分を補給して、血管を和らげてあげると、治ることもあるようだ。
水分補給も、マメにしておこう。
引用元-水分をよくとる » 毎日頭痛に苦しんでいる方へ
ロキソニンの効果
ロキソニンがドラッグストアなどで買えるようになりました。
今までは、バファリンやイブを使っている人が殆どだったと思うのですが、ロキソニンが、「ロキソニンS」として登場し、頭痛薬の選択肢が増えました。
私も頭痛持ちなので、頭痛の改善法として、ロキソニンが強い味方になってくれると、嬉しく思っています。
今までは、ロキソニンは病院でしか出してもらえませんでしたから・・・・。
ロキソニンは、医療用として使用が認められている成分で、副作用が比較的少なく、安全性が高いものとして評判です。
ですが、人それぞれだとは思いますが、私はロキソニンを飲むと、胃が痛くなります・・・ですから飲みすぎ注意です。
頭痛の改善法として、安易に市販の薬を飲む前に、病院で脳に異常がないかを確認してもらうことと、自分にあった頭痛薬を選ぶことは必須です。
私は、普段はイブを飲んでいますが、頭痛が軽いときに飲む場合はイブ、頭が締め付けられるように、吐き気がするほど痛むときはロキソニンを飲んでいます。
引用元-ロキソニンの効果 » 毎日頭痛に苦しんでいる方へ
twitterの反応
https://twitter.com/FHoneycat/status/618560405288325120
毎日寝るの4時とかやったからか知らんけど頭痛すぎてやばいから今日はもう寝る。明日は明日の風が吹く。世界史は明日の朝覚えるわ
— 湊 (@spica_tp) July 7, 2015
若くて健康で、肩コリならなくて、頭痛もあまりなくて、朝目が覚めたらおメメパッチリ、夜寝るときはグッスリ、朝ご飯バッチリ食べれて、お昼ご飯も晩ご飯も美味しくいただける、そんな毎日を継続できる体が欲しい
— rojiura (@roji) July 6, 2015
朝は毎日頭痛で起きてあと3時間くらい寝たくなる
— ぽっぽ (@ti111229sr1) July 6, 2015
https://twitter.com/yuuku1217/status/617726006749609985
梅雨シーズンの気圧のせいで毎日頭痛がおさまらない。 朝も頭痛で目を覚ますんだぜ。
— souma (@souma_liberty) July 5, 2015
ここ毎日朝頭痛がひどすぎて吐きそう。
— 。 (@watari112) July 3, 2015
最近、毎日のように朝は頭痛がするなぁ……風邪か?なんだろ、水分足りないのかな?(´・ω・` )
— asato@\パニーニ!/ (@asato_s) July 3, 2015
今日は朝からお仕事。お腹痛いし頭痛がするけど何とか耐える。ここ毎日こんな感じ。体調良くない日続いてる。
— びっくん (@tetsuyayuuki056) July 2, 2015
朝とか毎日頭痛なのに、余計に頭痛くなるからやだ。
— 雨宮レイン (@matobu0928) April 10, 2015