ステロイドの副作用、ムーンフェイスは避けられるもの?
2015/07/25

ステロイドと聞くと副作用を気にする人が多いのではないでしょうか。
ステロイド薬を服用すると脂肪がつきやすくなり、よって顔が丸くなるムーンフェイと言われる現象になってしまいます。
ムーンフェイスは避けられないもの?解消するには?そんな疑問を調べてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
流産の可能性が高い時期はいつ?原因や予防は?
流産は何らかの理由で胎児が育たなかったり流れ出てしまうことを...
-
養育費調停で弁護士に依頼するメリットは?有利になる?
離婚後の養育費に関して話し合いがまとまらない場合、養育費請求...
-
有給休暇も消化して退職願はボーナス支給後がベスト!
退職を考えた時、まずどの時期に退職願を出すべきかタイミングを...
-
薬学部で留年すると就職に影響はあるの?対策は?
薬学部に入ったものの、勉強につまづき留年をしてしまう人も多い...
-
野球の練習着(夏用)におすすめなのは?
夏の暑い時期の野球の練習、夏用の練習着は暑さ対策なども考慮し...
-
料理下手な主婦がついやってしまう調理の間違いとは
料理が下手な人、上手な人がいますよね。
<...
-
恋愛不安になる心理は?不安を乗り切る方法も伝授!
恋愛に不安はつきものです。
で...
-
連絡先の交換を迫られたときに上手く断る方法!
職場関係や合コンなど、連絡先の交換を迫られる場合があります。...
-
歴史を大人になってから勉強する時は○○法がおすすめ!
子供のときは歴史に興味がない人も、大人になってから急に歴史に...
-
野球の投手に必要な筋トレとは?バランスが重要!
野球の投手が球速をアップするためには筋トレが不可欠です。 ...
-
野球の打順の組み方を一挙公開!ベストな選び方とは?
野球の戦略で大事なのは打順の組み方にあるようです。
-
同棲解消は寂しいだけじゃすまない!?その理由とは
同棲を解消する場合、さまざまなトラブルが起こります。
-
頭痛が毎日午後から・・・原因は?予防するには?
毎日午後から起こる頭痛・・・とても辛いですよね。
-
結婚に反対!その理由は家柄・・・親が結婚に反対する理由
結婚はみんなに祝福されたいものですが、家柄が理由で親に反対さ...
-
ご飯を冷凍した場合の賞味期限、目安は○ヶ月!
余ったご飯を冷凍した場合、すぐ食べる場合もあればしばらく冷凍...
-
健康診断の結果がわかるまでどのくらいかかるの?
健康診断を受けた場合結果を早く知りたくなるものです。
-
会社の飲み会で挨拶回りをするときのタイミングは?
「飲みにケーション」という言葉を耳にしたことありますか? ...
-
右手の薬指の痺れは何が原因?考えられる病気とは
右手の薬指だけなぜか痺れる・・・違和感もあり何が原因なのか気...
-
フロントガラス飛び石よる傷を補修キットで修復するには?
飛び石等によるフロントガラスの傷、放っておくと傷も広がる可能...
-
キャンプ料理!朝食で簡単に作れて美味しいレシピ♪
キャンプ料理にはいろいろありますが、何かと忙しい朝食は手軽に...
スポンサーリンク
Contents
ムーンフェイスってどういう意味?
ステロイドの大量服用による一つの副作用で起こる顔が丸くなってくることです。正式には満月様顔貌と呼んでます。
一般的には外用薬(塗り薬)では起こりにくく(というか普通の量では絶対に起こりません)、内服のみでの副作用です。
むくみとは違います。むくみというのは組織内に水分が集まって押せばへっこみます。そしてしばらく戻ってきません(跡が残る)しかしムーンフェイスは脂肪が集まったために顔が丸くなるので指で押しても跡が残りません。実際、ムーンフェイスが起こると皮膚がのばされるために毛細血管が見えやすくなる関係で赤ら顔になりやすいといわれています。
引用元-ムーンフェイスってどういう意味ですか?むくみと同じことですか? – ステ… – Yahoo!知恵袋
ステロイド薬を長い間、多量に内服すると、いちじるしく体重が増えるケースがよくあります。
何で体重が増えるかというと、体の脂肪が増えるんですね。
ステロイド薬を服用して全身的な作用が続くと、脂肪がつきやすくなります。
いちばんわかりやすく出てくるのは、なんといっても顔。
それから、おなか。
ステロイド薬の服用によって顔がまん丸くなる現象をムーンフェイス、または満月様顔貌(まんげつよう・がんぼう)とよんでいます。
引用元-肥満、ムーンフェイス、食欲増進……ステロイド薬の全身的な副作用(9)|子肌育Blog アトピーに負けない生活。
ステロイドの副作用でなるムーンフェイスは元に戻る
ステロイドで肥満になっても体の機能的には問題はありません。
実際には、感染症をはじめとした、ほかの副作用がおこった場合のほうが深刻です(程度にもよりますが)。
ムーンフェイスは、外見的な変化。
人からもパッと見てわかる変化なので、とくに、女の子や子どもにとっては、もっともショックを感じる副作用かもしれません。
しかし、おこった場合の事態の深刻さからいえば、肥満はある意味、軽い副作用です。
ステロイドの服用を計画的にゆっくり中止できれば、体型は元に戻ります。
それに比べ、感染症は命にもかかわることがあります。
ただ、肥満は、ただでさえステロイド薬によっておこりやすくなる糖尿病を、さらにおこしやすくさせることも考えられます。
そのため、ステロイドで食欲が増すことを理解しつつ、できれば食事や間食をほどほどにセーブするのが望ましいですね。
もちろん栄養不足もいけないです。
先にも挙げたように、ステロイド薬の内服による肥満は、食欲が増すことだけが原因ではありません。
太るのが嫌だからといって、過剰な食事制限、無理な運動をすることは、おすすめできません。
体調を崩し、病状や副作用がひどくなる恐れもあります。ほどほどがいちばんですね。
ステロイドの長期服用中には、糖尿病になる前に気づけるよう、血液検査を定期的に受けること。
血糖値に変化がないか?を知ることも重要です。
引用元-肥満、ムーンフェイス、食欲増進……ステロイド薬の全身的な副作用(9)|子肌育Blog アトピーに負けない生活。
ステロイドの副作用でなるムーンフェイスはどうしてなるの?
ステロイドの副作用としては、満月様顔貎(ムーンフェイス)が最も多く報告されています。
これは、食欲が増進し、なおかつ、脂肪に関する代謝の障害により発生すると言われています。通常、ステロイド薬の使用を減少させることで改善します。また、食欲が増進しますので、適切にカロリーを制限し、お菓子などの間食は、控えることが重要です。
主な副作用として、易感染性があります。これは、ステロイドが身体の免疫力を抑制するため、風邪やインフルエンザなどにかかり易くなることを言います。
対策としては、日頃から、風邪などに掛からない様、予防に努めることがポイントです。外出時には、人ごみを避け、マスクを着用する等して、ウィルスの感染を防ぎます。
また、外から帰宅した際には、手洗い、うがいなどを行い、予防に徹します。
但し、ステロイドの投与量が多い場合には、感染予防薬を飲む場合もあります。この辺りにつきましては、個人差もありますので、医師と相談する必要があります。
骨粗しょう症(ステロイド骨粗鬆症)の副作用も、比較的多い様です。骨がもろくなり、骨折しやすくなります。対応としては、骨を保護する薬(ビスホスホネート)がありますので、ご心配な方は、医師と相談しましょう。
引用元-ステロイドによる副作用
ムーンフェイスを解消する方法はある?
小顔ローラー
よくある小顔効果のあるコロコロのやつですが
これが効果があったという意見が多かったです。ステロイド薬によって頬に付いた脂肪は、なかなか燃焼しにくく
放っておくと固くなるそうです。そんな固くなった脂肪をローラーでほぐすことで、柔らかくして運動することで
顔の脂肪を燃焼できるというメカニズムらしいです。
ゲルマニウムの入ったものなどが良いと言われていますが
高いので低価格なものから挑戦してみてはいかがでしょう。
やりすぎると薄くなった皮膚が赤くなってしまうこともあるそうなので注意が必要です。
リンパマッサージ
ムーンフェイスでお悩みの方なら定番といわれているのが
このリンパマッサージです。リンパマッサージとは、滞ってしまったリンパ液を各リンパ節に流し込んで
排泄することでリンパの流れをよくすることで老廃物が溜まりにくくする効果があります。直接、ステロイドの副作用とリンパに溜まった老廃物が関係しているのは不明ですが
普通に生きているだけで老廃物は溜まりますから
マッサージで流すことでむくみなどを解消する効果はあるのではないでしょうか。一日数分間でできますし、時間のない方でも続けられそうです。
ステロイドの副作用は避けられないの?
ムーンフェイスは治る
ステロイド薬の副作用には、生命に影響しないものがあります。例えば、ムーンフェイスは美容上の大きな問題となりますが、生命に影響を与えることはありません。
ムーンフェイスとは、ステロイド薬を使うことによって、通常時に比べて上半身に送られる血液量が増えるので顔がむくんで腫れぼったい状態になることです。
しかし、女性にとっては深刻な問題でステロイド薬を避けたくなる大きな原因になります。ムーンフェイスを防ぐ方法はありません。薬の量が減るにつれて、徐々に症状は治まります。
他にもムーンフェイスと似たような症状があります。
ステロイド薬による肥満
ステロイド薬は、体の脂肪代謝に影響を与えます。また、顔や首のまわり、肩や胴体などの体の中心部分の脂肪が多くなり、手足などの四肢の脂肪が少なくなるという特徴があります。
これを中心性肥満と呼びます。ムーンフェイスも中心性肥満の症状で、他にも肩甲骨の間に脂肪が溜まる野牛肩(バッファローハンプ)という症状もあります。
中心性肥満は、体の中心部が太く丸くなり、手足は細くなりますが体重が増えることはありません。しかし、ステロイド薬には食欲を増進させる作用もあります。
食べる量が増える上に脂肪代謝の異常が重なると、典型的な肥満体型になってしまうこともあります。
ムーンフェイスと野牛肩は、美容上の問題となりますが、薬の量が減れば症状は改善します。
しかし、ステロイド薬に影響で食事の管理ができなくなり、肥満になる可能性があるので注意が必要です。
引用元-ステロイド薬の副作用は避けられない | TrefoBiz
twitterの反応
今日もステロイド点滴をして、ステロイドの副作用のお話してきた('ε'*) 今のところ顔が火照るくらいで、ムーンフェイスになることもないし鬱病の症状も出てないので様子見状態(*´-`) 無表情だと家族も分からないくらいで、笑うと右口角が上がってニヒルな表情になるくらいで済んでる。
— ツキムー☆ (@TUKItoMoon) July 8, 2015
イベントで見た時の栗林みな実、ステロイドの副作用によるムーンフェイスと体重増加っぽかったし、妊婦じゃ出来ないような服装してたから、あの時に妊娠してたってことはなさそうな気がしてきた。
— 上川リコ (@rico_rico_R2) July 7, 2015
そら声帯結節抑える為に3ヶ月も4ヶ月もステロイド服用したり吸引してたら副作用でムーンフェイスなるわよ!!!顔ぶくぶくなるわよ!!他にも体の色んな所になんか色んな症状が出てるわよ!!んもぉ~何みてんのよこの変態!!!!
— Gerobot (@Gerobot_) July 6, 2015
ステロイドを一年入れるんだけど副作用のニキビとムーンフェイスが出てきた。。くそー
— ハセガワ@hatchi (@hatchi_jp) July 6, 2015
ステロイド剤 (プレドニゾロン 5mg) の副作用によるムーンフェイス。ピーク時には1日8錠も飲んでいたから仕方ないんだけど、昨日あたりから浮腫みが少し取れてきたみたい。ちなみに今は1日2粒ずつ服用ちう。。早く風船顔から抜け出したいー!
— よんよん♪ 요꼬(・ω・)♪ (@yonyon32) March 12, 2015
内服ステロイドの副作用は ムーンフェイス(顔がまるくなる) 免疫力低下 眼圧の上昇 などなど
— 審神者兼任℃iel(しえる)提督 (@ciecieciel) January 12, 2015
潰瘍性大腸炎の再燃期の治療にはステロイドが今もなお用いられています。特効薬だが副作用も多い…もう何年言われ続けているのでしょうか、いや何十年ですね。ステロイドの副作用の厄介なところは、ムーンフェイスなど目に見える副作用が多いと言うこと。それで余計に精神的にやられてしまう…悪循環。
— よしくん@社会福祉士(MSW) (@YoshinobukunY) September 15, 2014
ステロイドの副作用が時間差で現れムーンフェイスになることがあると言われていましたが、なるほど。時間差できましたね。顔の浮腫むというよりも、パンパンに腫れ上がっているというほうが近いかな。あれだけの薬漬けの生活が続いていたのだから、体が怠いのもしばらくは仕方がない。これもまた経験
— 野口健 (@kennoguchi0821) September 13, 2014
ワンダフルライフに大塚アナ出とる! 久々見たな(^_^) 元気そうで安心した! 白血病治療薬(おそらくステロイド)の副作用でムーンフェイスがかなり顕著に出とるなー。 抗がん剤の治療てかなり大変やもんな…。 頑張って下さいとしか、言えない。
— パープルたっちん (@crew0838) May 4, 2014
去年いっぱいまでは喉の治療でステロイドやってたから副作用のムーンフェイスで顔パンパンやったけど最近やっと抜けてきてご飯食べてもあんまりむくまなくなってきた(*T_T*)嬉しい 声帯結節やからステロイドは必要やけど色々辛いのよねぇ
— Gero@全国ツアー中!! (@Gero2525) February 21, 2014