太ももが筋肉痛!でも湿布は筋肉痛を治すわけじゃない!?
2015/07/24

普段運動不足で急に運動した後太ももが筋肉痛に・・・そんな経験ありませんか?
筋肉痛には湿布!という方が多いと思いますが、湿布を張っただけでは筋肉痛は解消されないようです。
太ももの筋肉痛を解消する方法などを調べてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
流産の可能性が高い時期はいつ?原因や予防は?
流産は何らかの理由で胎児が育たなかったり流れ出てしまうことを...
-
養育費調停で弁護士に依頼するメリットは?有利になる?
離婚後の養育費に関して話し合いがまとまらない場合、養育費請求...
-
有給休暇も消化して退職願はボーナス支給後がベスト!
退職を考えた時、まずどの時期に退職願を出すべきかタイミングを...
-
薬学部で留年すると就職に影響はあるの?対策は?
薬学部に入ったものの、勉強につまづき留年をしてしまう人も多い...
-
野球の練習着(夏用)におすすめなのは?
夏の暑い時期の野球の練習、夏用の練習着は暑さ対策なども考慮し...
-
料理下手な主婦がついやってしまう調理の間違いとは
料理が下手な人、上手な人がいますよね。
<...
-
恋愛不安になる心理は?不安を乗り切る方法も伝授!
恋愛に不安はつきものです。
で...
-
連絡先の交換を迫られたときに上手く断る方法!
職場関係や合コンなど、連絡先の交換を迫られる場合があります。...
-
歴史を大人になってから勉強する時は○○法がおすすめ!
子供のときは歴史に興味がない人も、大人になってから急に歴史に...
-
野球の投手に必要な筋トレとは?バランスが重要!
野球の投手が球速をアップするためには筋トレが不可欠です。 ...
-
野球の打順の組み方を一挙公開!ベストな選び方とは?
野球の戦略で大事なのは打順の組み方にあるようです。
-
同棲解消は寂しいだけじゃすまない!?その理由とは
同棲を解消する場合、さまざまなトラブルが起こります。
-
頭痛が毎日午後から・・・原因は?予防するには?
毎日午後から起こる頭痛・・・とても辛いですよね。
-
結婚に反対!その理由は家柄・・・親が結婚に反対する理由
結婚はみんなに祝福されたいものですが、家柄が理由で親に反対さ...
-
ご飯を冷凍した場合の賞味期限、目安は○ヶ月!
余ったご飯を冷凍した場合、すぐ食べる場合もあればしばらく冷凍...
-
健康診断の結果がわかるまでどのくらいかかるの?
健康診断を受けた場合結果を早く知りたくなるものです。
-
会社の飲み会で挨拶回りをするときのタイミングは?
「飲みにケーション」という言葉を耳にしたことありますか? ...
-
右手の薬指の痺れは何が原因?考えられる病気とは
右手の薬指だけなぜか痺れる・・・違和感もあり何が原因なのか気...
-
フロントガラス飛び石よる傷を補修キットで修復するには?
飛び石等によるフロントガラスの傷、放っておくと傷も広がる可能...
-
キャンプ料理!朝食で簡単に作れて美味しいレシピ♪
キャンプ料理にはいろいろありますが、何かと忙しい朝食は手軽に...
スポンサーリンク
Contents
太ももが筋肉痛!筋肉痛になる原因と仕組み
実のところ、近年でもなぜ筋肉痛になるのかという仕組みについては完全に解明されておらず、その原因や仕組みは謎に包まれています。いくつかの仮説のうち、2つの代表的な仮説が現在最も有力視されている様です。
筋肉痛のメカニズム①「乳酸の蓄積」
ハードな運動を行うと、筋肉の中に必ず「乳酸」という疲労物質(と考えられているもの)が蓄積してゆきます。この乳酸が筋肉中に増加すると酸素の通り道が少なくなったり、神経を刺激して痛みを引き起こすと言われています。
筋肉痛のメカニズム②「筋肉の損傷」
普段使い慣れない筋肉を動かしたり、長時間運動を続けていると、筋肉の組織がダメージを受けて炎症をおこす事があります。傷ついた筋繊維が新しいものに変わるまでの炎症が、筋肉痛の正体ではないかと言われています。
普段から運動慣れしていない人のほうが重い筋肉痛になりやすい、というのはどちらの仮説にも当てはまります。どんな人でも、初めから激しい運動をするのは一見効果的なようで、実はとても危険な行為。息が切れないペースの運動から始めて、身体を徐々に運動に慣らすことが大切です。
引用元-我慢せず治したい…本当に辛い「筋肉痛」を早く治す方法 | 健康生活
太ももの筋肉痛に使う湿布、「温」と「冷」によっても違いが
筋肉痛の間違った治し方
筋肉痛の治し方で有名なものに、お風呂でのマッサージがあります。しかしこれはやり方を間違えてしまうと、返って筋肉痛を悪化させてしまう可能性があるのです。
筋肉の原因が炎症だった場合は、血流を良くすることによって炎症が促進されてしまうのです。詳しく説明しますと、筋肉痛対策の基本は「温→冷→温」です。
そのため筋肉痛の痛みが出る直後は温めて、痛みが激しい時は冷やして血流を抑えます。そして痛みが治まってきたら、お風呂でマッサージをして再び温めます。この方法が筋肉痛の治し方の基本となります。
湿布に関しても「温湿布」と「冷湿布」がありますので間違えないようにしましょう。こちらも炎症が酷い時は冷湿布で冷やして炎症を抑え、その後痛みが治まった頃に温湿布を使用するようにして下さい。
またストレッチも間違った方法をしている方が多いようです。筋肉は急に引っ張られると、元に戻ろうとして縮んでしまいます。また無理に伸びて傷んでしまう可能性もあります。
そのため勢いをつけたストレッチは止めるようにしましょう。勢いをつけたストレッチに運動効果は殆どなく、逆にそれが原因で痛みを引き起こしてしまう場合もあります。
ストレッチもゆっくり行って、筋肉を除除に伸ばすことが大切になります。これはマッサージにも同じことが言えます。かなり酷い筋肉痛であっても1週間ぐらい経つと治まってくるので、いつまで経っても痛みが治らない場合は病院で診察してもらうようにしましょう。
引用元-筋肉痛の治し方
太ももまでの筋肉痛、一般的な対処法「湿布」は痛み止め程度?
まず1日で治せるような方法はありません!
太ももまで筋肉痛がきているのだから、これ以上、筋肉痛を悪化させないことが大切です。
運動後・運動当日には、しっかりとストレッチをして、疲れた筋肉を冷やして下さい。
そして動くことが難しいようでしたら、安静にして、動けるようでしたら、筋肉に負荷をかけない程度の運動は効果的です。
一見、矛盾しているように聞こえますが、運動後・運動当日には、疲れた筋肉を冷やすことが重要です。
筋肉を冷やして、痛みが引いてきてからは、その次の段階として血行・血流を良くしてあげることが重要になってきます。
具体的な方法として
冷湿布や、温湿布でも効果はありますが、痛み止め程度です。
アイシングが出来るとベストですが、手っ取り早い方法として、お風呂の時に無理のない冷たいシャワーを筋肉痛の場所を重点的に当てても良いでし、半身浴の感じで冷水を湯船にためて脚全体を冷やしてあげても良いです。
もう一つの方法として、湯船に暖かいお湯を入れ、まずは身体を温め、血行・血流を良くします。
次に冷水シャワーで筋肉痛の箇所を重点的に冷やして、また湯船に入ります。
これを2~3度繰り返し、最後に冷水シャワーで終わりです。
くれぐれも無理はしないようにして下さい。
引用元-筋肉痛の治し方!太ももはどう治した方が効果的? | お悩みiroha
筋肉痛には冷やすより温める!湿布は極力避けたほうがいい!?
筋肉痛は冷やすより温める
基本的に、筋肉痛を早く治すには“温めて血流をよくする”のが一番即効性のある対処方法です
血液中の乳酸を排出するために、しっかりと入浴して血流をよくして汗を流すといいでしょう^^
ポイントは、温めて冷やすです\(^o^)/
お風呂で温まったら湯船から上がり冷たいシャワーで痛い場所の筋肉を冷やす。血管が収縮と拡張を繰り返すのでより効果的です
できれば2~3回繰り返しましょう^^
湿布やマッサージは極力避ける
運動後、筋肉痛を予防するのに湿布を貼る人も多いと思います。が、冷湿布は血管を収縮させるので回復を遅らせます
筋肉痛の痛みには、あまりおすすめできません。捻挫や打撲とは違うのです!
ただし、痛みがひどいときは鎮静作用のある湿布はある程度の効果はあります。でも、湿布よりもアイシングの方がおすすめです
マッサージもトレーナーがやるなら安心ですが、素人が自己流でやると筋肉の炎症がさらにひどくなる可能性があります
もむよりストレッチの方が効果があるので、変に揉むよりストレッチで筋肉をほぐしましょう^^
引用元-筋肉痛の治し方~太ももの筋肉痛を早く治すには炭酸と栄養も大事~ | 何がでるかな^^気になるガチャガチャ発信局!−Blog−
太ももの筋肉痛を簡単に解消する方法は?
太股の筋肉痛を改善するストレッチ!
太股も筋肉痛を起こしやすい場所です。筋肉痛とは普段使わない筋肉に負荷をかける事で、翌日以降に筋肉が凝り固まり、痛みを感じる症状のことです。そのため、筋肉痛緩和を行うためには、凝り固まった筋肉を伸ばすストレッチが有効なのです。
では、太股のストレッチは、どのように行えばよいのでしょうか?まず、両足を伸ばして床に座って下さい。次に片足だけ膝を曲げて胸につけるイメージで体に引き寄せて下さい。この時に太股の筋肉が伸びている事を感じるはずです。
数十秒この状態をキープした後、反対側の足を同じように曲げて筋肉を伸ばして下さい。この時に強い痛みを感じる場合は、ストレッチを中止したほうが良いです。ストレッチで無理をしてしまうと、筋肉痛を悪化させる可能性がありますので、あくまでも無理のない範囲で行って下さい。
このように、筋肉痛にお悩みの時には、ストレッチでスッキリ解消させましょう。もちろん無理は禁物ですが、筋肉を伸ばす事でツライ筋肉痛から早く解放されるかもしれませんよ。また、お風呂に入ってリンパマッサージをしたり、しっかり休養をとったりする事も筋肉痛改善に効果的だと言われています。
引用元-筋肉痛を簡単に解消する方法があった!今から始めるストレッチ法 | 健康生活
twitterの反応
両足の太ももが筋肉痛でやっばい……(‘、3_ヽ)_湿布貼ってくるべきだった…
— りっか (@rikka10823) July 6, 2015
昨日の帰りから太もも筋肉痛やったけど朝起きてから激痛😨💔歩くときいびつ(笑)しゃがむ時も立つ時も一苦労😂太ももの筋肉って生活するのに結構大事な筋肉ってことがわかった☝️急遽湿布買ったし(笑)明日中に痛み治ってくれんかな〜。治らんかったら明後日一苦労やん😥
— Y➸♡ (@0805aaa_y) July 6, 2015
https://twitter.com/T0MY1031/status/617860818596564996
先日のランニングマシン以来太もも筋肉痛で、全然治らんからボルタレン湿布ついに貼った。1日休息すればすぐ治るの分かっちゃいるんだけど、惰性で走りまくってるおかげで治りが遅いっていうね。悪化するようならそうするつもりだったけど、走ってても治りつつあったから湿布貼ることにした。
— 三浦聡司@枯れなめこ栽培家 (@smiura3000) July 5, 2015
全身筋肉痛。 首、肩、肩甲骨、腰、お尻、股関節、太もも、ふくらはぎ。 湿布貼って寝よう。 頭打ち付けて痛いし。 子供の頃に倒立とかできてたら有利だなと思います本当に。 子供ができたらなんでもできるようにしておきたいな。強制しゃないけど。
— 彩ノ介〜爆〜脱携帯 (@Ayane15ichie) July 4, 2015
水泳したら太ももらへんだけ筋肉痛になって湿布貼る17さい。。。
— 雪見 (@ujmlp79) July 1, 2015
左足太ももの裏筋肉痛だ……湿布貼ってない……痛い……
— 101 (@mths_101) June 30, 2015
太もも筋肉痛で痛い我慢湿布
— ちっふく (@Chi12YZtr) June 30, 2015
太ももの筋肉痛まじ治らない💧 ださいけど湿布貼ってこう( ; ; ) みんな笑わないでね。。。笑
— ゆーかちん (@______ykc) June 3, 2015
梨玖さんとはるちーオススメの休足時間を買ったけど、固定位置より太ももの筋肉痛がすごかったのでそこに貼りました。普通に湿布貼れよって自分で思った(º∀º)
— リヒト/Licht@特百刀繚乱U19 (@Licht____) June 16, 2015