高校生活、友達関係がめんどくさい・・・みんなもある?
2015/07/24

高校生活、友達と楽しそうにしている反面、心の中では友達関係がめんどくさいと思っている高校生が多いようです。
めんどくさいと思うときはどんなときなのでしょうか?
めんどくさい時や友達関係をうまく築くための秘訣などをまとめました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
流産の可能性が高い時期はいつ?原因や予防は?
流産は何らかの理由で胎児が育たなかったり流れ出てしまうことを...
-
養育費調停で弁護士に依頼するメリットは?有利になる?
離婚後の養育費に関して話し合いがまとまらない場合、養育費請求...
-
有給休暇も消化して退職願はボーナス支給後がベスト!
退職を考えた時、まずどの時期に退職願を出すべきかタイミングを...
-
薬学部で留年すると就職に影響はあるの?対策は?
薬学部に入ったものの、勉強につまづき留年をしてしまう人も多い...
-
野球の練習着(夏用)におすすめなのは?
夏の暑い時期の野球の練習、夏用の練習着は暑さ対策なども考慮し...
-
料理下手な主婦がついやってしまう調理の間違いとは
料理が下手な人、上手な人がいますよね。
<...
-
恋愛不安になる心理は?不安を乗り切る方法も伝授!
恋愛に不安はつきものです。
で...
-
連絡先の交換を迫られたときに上手く断る方法!
職場関係や合コンなど、連絡先の交換を迫られる場合があります。...
-
歴史を大人になってから勉強する時は○○法がおすすめ!
子供のときは歴史に興味がない人も、大人になってから急に歴史に...
-
野球の投手に必要な筋トレとは?バランスが重要!
野球の投手が球速をアップするためには筋トレが不可欠です。 ...
-
野球の打順の組み方を一挙公開!ベストな選び方とは?
野球の戦略で大事なのは打順の組み方にあるようです。
-
同棲解消は寂しいだけじゃすまない!?その理由とは
同棲を解消する場合、さまざまなトラブルが起こります。
-
頭痛が毎日午後から・・・原因は?予防するには?
毎日午後から起こる頭痛・・・とても辛いですよね。
-
結婚に反対!その理由は家柄・・・親が結婚に反対する理由
結婚はみんなに祝福されたいものですが、家柄が理由で親に反対さ...
-
ご飯を冷凍した場合の賞味期限、目安は○ヶ月!
余ったご飯を冷凍した場合、すぐ食べる場合もあればしばらく冷凍...
-
健康診断の結果がわかるまでどのくらいかかるの?
健康診断を受けた場合結果を早く知りたくなるものです。
-
会社の飲み会で挨拶回りをするときのタイミングは?
「飲みにケーション」という言葉を耳にしたことありますか? ...
-
右手の薬指の痺れは何が原因?考えられる病気とは
右手の薬指だけなぜか痺れる・・・違和感もあり何が原因なのか気...
-
フロントガラス飛び石よる傷を補修キットで修復するには?
飛び石等によるフロントガラスの傷、放っておくと傷も広がる可能...
-
キャンプ料理!朝食で簡単に作れて美味しいレシピ♪
キャンプ料理にはいろいろありますが、何かと忙しい朝食は手軽に...
スポンサーリンク
Contents
高校の友達関係がめんどくさい・・・その悩みとは
めんどくさい
今日も学校休みました。
高校生です。
友達関係に安定せず夜は学校にいく気なのに朝になると体が石みたいになります。。
最近じゃ週に1回は休んでます。
親はわたし学校にいかない原因は知ってるくせに朝怒ってきます。原因は友達関係なんですが、もう高校入学して一年たつのでだいたいクラスメートの性格はわかります。
外国語科です。
もしかしたらそれが原因なのか、自分でもわからないですが。
クラス替えないしわたし決して好きで入学してきたわけじゃない。もう1年たつのになんで友達関係に悩むんだろう。
あんな場所にいるからかもしれません。
行きたかった公立も私立もある理由があってあきらめて二次募集で受かったところに入学。環境のせいにするのもばかばかしいですね。
あーなんなんだろうわたし。
なんかわたし頑張ってクラスのいろんな子に話しかけたり努力してます。
でもあまりに変わらないわたしの心に悲しくなります。結局何が言いたいかというと親友みたいなずっといてくれる友人がなかなか見つからないことです。
友達関係がめんどくさい・・・不登校になったら?
不登校になってしまった子どもたちは、大きく分けて「いじめなど理由がはっきりした不登校」と「理由がはっきりしない不登校」があげられます。
前者の「いじめなどの理由がはっきりした不登校」の場合は、そのまま登校をすることで身の危険を察して、学校に行くことを見合わせていることです。
この場合、「登校刺激」は避け、「いじめ」の原因や対応などを学校側と連携をとって対応してあげる必要があります。
「いじめによる不登校」の場合、子どもに精神的ダメージを受けている場合があります。
対人恐怖症に近い状態にまでなっている場合があります。
また、いじめが解決だからといって学校復帰できるとは限らない場合があります。
無理強いは禁物です。
子どもによって症状が異なりますので、専門家の助言を受けて対応しましょう。
後者、「理由がはっきりしない不登校」の場合はそう単純ではありません。
その子ども自身がなぜ不登校になったのかもわからないケースが多く、ちょっと口下手だったり、自己表現が苦手な方で引っ込み思案だったり、友達との関わり方が苦手な場合が多いです。
ストレスを溜めやすい性格である場合が多く見られます。
「自分の思うようにいかない」、「引きこもり傾向や荒れてしまうのもこの場合の方が多いのです。
性格的な問題を克服してあげることや、教えてあげることが何よりも一番大切なことです。
子どもたちの友達との関わり方が、その経験不足から下手になってきています。
最近ではネットやゲームが流行り、一人で遊ぶ、または友達と公園で遊んでもそれぞれがゲームをしているのをよく見かけます。
友達付き合いも表面的な元となり、ゲームにどっぷり漬かってしまうとリアルに友達と関わる経験が乏しくなり、それを学習する時期の小学校中~高学年で友達との対応の経験や語彙表現力を身につけることができないということです。
親がついつい甘やかせてしまう、自分でやらせない(経験させない)で先走りして親が何事もやってしまうことが原因でもあります。
残念ながら親以外にも子どもに「生き方」を教える人も皆無となり、子どもが憧れて真似をする、模範を示すような大人は少なくなったことも原因でしょう。
引用元-不登校になりやすい子 小学生中学生高校生の不登校の対応 不登校克服メソッド〔子ども教育支援センター〕
高校だけじゃない!女友達を「めんどくさい」と思う瞬間
Q.あなたは、女友だちとの関係で、「面倒」「疲れる」と感じたことはありますか?
「ある」71.5%
「ない」28.5%なんと7割以上の女子が、女友だちに対して「面倒」「疲れる」と感じていることが判明! なぜそう思うのか、理由を聞いてみました。
■同調の圧力が面倒!
・「必ず同調を求められるから」(32歳/金融・証券/事務系専門職)
・「『かわいい』『いいねー』などと何かとお世辞を言い合うこと」(32歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
輪を大切にする傾向の強い女性。メンバーの中で異質な行動を取ると面倒なことになってしまいます。
■集団行動が面倒!
・「いい年して集団行動をしなければ、KY呼ばわりされる」(25歳/食品・飲料/技術職)
・「なんでもグループで行動したがる。トイレに行くのも一緒なのは面倒くさい」(25歳/その他/その他)
・「前の会社の同僚だが、帰る時間が一緒になるといつも『一緒に帰ろー』と集団行動を強要してくる。疲れているのに、ひとりにさせてくれって思った」(25歳/団体・公益法人・官公庁/秘書・アシスタント職)
ひとりだとどこにも行けない人、いつだって一緒に行動したがる人っていますよね。相手がどう思っているのかも考えてほしいものです。
■愚痴ばっかり聞かされて面倒!
・「仕事を辞めたいと言いながら辞めないのに、ずーっと人のせいにして愚痴るのを聞いてほしいと言われた」(30歳/マスコミ・広告/クリエイティブ職)
・「ひたすら仕事の愚痴。自分はまったく悪くないというけど、本当かなと思う」(30歳/建設・土木/事務系専門職)
愚痴が多いと、聞いているこっちの気分までもネガティブになってしまいます。
引用元-正直もうイヤ! 女友だちって「面倒くさい」と思う瞬間6つ | 「マイナビウーマン」
みんなが感じた「友達がめんどくさい、あるある」とは・・・
友達「カラオケ楽しかったね〜」
自分「そうだね〜」
1週間後
友達「ひま?カラオケ行こう!」
自分「金欠だから行けない……」
友達「は?もういいし○○と行くからいい」
金欠なら行けなくても仕方ねぇだろ理不尽すぎ
引用元-友達関係めんどくさいあるある / 色んなあるあるネタで共感し合う「あるある祭り」
メールがしつこいやつ
引用元-友達関係めんどくさいあるある / 色んなあるあるネタで共感し合う「あるある祭り」
人によって態度かえる
引用元-友達関係めんどくさいあるある / 色んなあるあるネタで共感し合う「あるある祭り」
なんでトイレ4〜5人でいくの
ぞろぞろとさ
グループとかめんどいし
悪口は隠れて言うし
怖いww
引用元-友達関係めんどくさいあるある / 色んなあるあるネタで共感し合う「あるある祭り」
私は女子校だからか、抱きつかれたりは当たり前。それより、機嫌取りがめんどくさい。
友達がリーダー格の友達に必死にご機嫌とってる所見ると腹たってくる。
引用元-友達関係めんどくさいあるある / 色んなあるあるネタで共感し合う「あるある祭り」
女子で腕組んで来たり、ほっぺを触ってきたり、肩にあごを(後ろから)乗っけて、手を繋ごうとしてくる奴。
女子同士だから良いのかな。私は大嫌いだけど。
引用元-友達関係めんどくさいあるある / 色んなあるあるネタで共感し合う「あるある祭り」
なんかさもう
人間関係のめんどくささのせいで
学校が憂鬱。
もうまじでめんどくさい
いちいち自分のこと以外考えるのがめんどくさい
引用元-友達関係めんどくさいあるある / 色んなあるあるネタで共感し合う「あるある祭り」
たった10分の休み時間に
わざわざ友達のとこいって
みんなでワイワイ。
でも別にいちいち行かなくてよくない?
めんどくさい笑
上辺なクセに。
引用元-友達関係めんどくさいあるある / 色んなあるあるネタで共感し合う「あるある祭り」
友達関係がめんどくさい・・・付き合い方の秘訣は?
1)相手の不幸に同調しない
相手が落ち込んでいたり、グチばかり言っているとしても、それに“同調”する必要はありません。同調してあげれば、相手の気持ちが楽になると思う人は多いでしょう。しかし、これでは相手が次のステップに進むきっかけを失ってしまいます。「よくがんばってるね」などの言葉で相手の気持ちに添うことは大切ですが、自分まで不幸に同調しないように気をつけましょう。
2)アサーティブな会話
「どちらかが一方的に話し、どちらかがいつも聞き役」という会話が展開されている場合、関係を見直しましょう。友達付き合いにおいては、相手と自分の双方を大切にしたコミュニケーションを心がけなければなりません。そのためには、アサーティブな会話術を心得ておく必要があります。
3)無理のないペースで付き合う
いつも自分も相手も苦しくないペースで付き合えるように調整する必要があります。「乗り気じゃなくても、誘われたら必ず行く」「断るのは悪いから無理してでも参加する」というようなスタンスで付き合うのは、友だち関係においてはなるべく避けたほうがいいでしょう。
4)“待つ”より“誘う”
いつも“待つ”体制ではなく、意識的に自分からどんどん誘うことに慣れる必要があります。最初は面倒くさいものですが、これに慣れると人付き合いがとたんに楽に感じられます。
引用元-2/2 友だち付き合いのうまい人、下手な人 [ストレス] All About
twitterの反応
今でもたまに遊ぶ高校の頃からの友達はかなり好きな方なんだけどゲームとか勧めると毎回のように「攻略がめんどくさい」って言われるのは理解できない。
— 緋月更奈@澄霞 (@367___sousaku) July 4, 2015
昔友達がフォードフォード言ってて何かと思ったら4rdだったのを思い出した。高校位の時だった。めんどくさいから特に訂正はしないでおいた
— 鉄血のこみたんず (@comitann) July 4, 2015
なんか、高校の時の友達が自分のめんどくさい部分全部知ってわかってくれてたから高校の時のほうが生きやすかったなってのはよく感じる
— えっふぁる next▶︎MOB幕張両日 (@ogacehy) July 3, 2015
友達とか、高校行ってるからしゃーなしやけど、行ってなかったら作ってないな。いらんし、人めんどくさいし、マジ気使うし。ほしいとか思わん。家でしたいことして、1人で公園行ったり、山歩いたり、そういうこと普通ならつまらんのやろうけど、俺はマジ楽しいって思うし、家族いれば十分
— つあ (@maroutyann) July 3, 2015
あり得ねーな 友達のする事じゃないだろ笑 あー本気でめんどくさいわ そんなんで友達とか絶対に無理。 友達て関係やめようかな 高校でたら速攻で縁切ろう
— ゆき(将真ゆきまさ) (@3150_luna) July 2, 2015
もう何年も連絡取ってなかった高校時代のリア友から、実は共通の友達だった義妹経由で同窓会の誘いがあり壮絶にめんどくさいと思う人として駄目な私
— ニシカワ (@psynk) July 1, 2015
https://twitter.com/naxxx_29/status/616199001084329985
母さんの考えがなんかもうめんどくさい。私だって変わりたいと思うことには思うさ、だけどさ、前に聞いた時言ってたじゃん、高校出るまでは友達ンチとかじゃない外泊はだめって、だから断ったのに言って欲しかった、言えば融通がきくとか思わなかったの?とか言われてもさ、
— 祐 (@masao8426) June 30, 2015
正直、人間関係めんどくさい… 今、大学・高校<フォロワー<高校の1部の友達の順だもの…
— みお (@s0319bt) June 30, 2015
だってうちの高校ほとんど周辺中学の持ち上がりでほとんどなんか関係性があったから割り込まないと友達できなかったもの…人見知りしないけどビビりというめんどくさいやつが私です…
— 柴 (@_shiba2rd) June 29, 2015