結婚するまで意外と大変!?指輪や結婚報告などの順番
2015/07/24

結婚が決まると、結婚の為にいろいろと順番も気になります。
婚約指輪は?結婚の報告には順番があったりするの?婚約してから入籍までの期間は?
結婚に関する様々な疑問をまとめてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
流産の可能性が高い時期はいつ?原因や予防は?
流産は何らかの理由で胎児が育たなかったり流れ出てしまうことを...
-
養育費調停で弁護士に依頼するメリットは?有利になる?
離婚後の養育費に関して話し合いがまとまらない場合、養育費請求...
-
有給休暇も消化して退職願はボーナス支給後がベスト!
退職を考えた時、まずどの時期に退職願を出すべきかタイミングを...
-
薬学部で留年すると就職に影響はあるの?対策は?
薬学部に入ったものの、勉強につまづき留年をしてしまう人も多い...
-
野球の練習着(夏用)におすすめなのは?
夏の暑い時期の野球の練習、夏用の練習着は暑さ対策なども考慮し...
-
料理下手な主婦がついやってしまう調理の間違いとは
料理が下手な人、上手な人がいますよね。
<...
-
恋愛不安になる心理は?不安を乗り切る方法も伝授!
恋愛に不安はつきものです。
で...
-
連絡先の交換を迫られたときに上手く断る方法!
職場関係や合コンなど、連絡先の交換を迫られる場合があります。...
-
歴史を大人になってから勉強する時は○○法がおすすめ!
子供のときは歴史に興味がない人も、大人になってから急に歴史に...
-
野球の投手に必要な筋トレとは?バランスが重要!
野球の投手が球速をアップするためには筋トレが不可欠です。 ...
-
野球の打順の組み方を一挙公開!ベストな選び方とは?
野球の戦略で大事なのは打順の組み方にあるようです。
-
同棲解消は寂しいだけじゃすまない!?その理由とは
同棲を解消する場合、さまざまなトラブルが起こります。
-
頭痛が毎日午後から・・・原因は?予防するには?
毎日午後から起こる頭痛・・・とても辛いですよね。
-
結婚に反対!その理由は家柄・・・親が結婚に反対する理由
結婚はみんなに祝福されたいものですが、家柄が理由で親に反対さ...
-
ご飯を冷凍した場合の賞味期限、目安は○ヶ月!
余ったご飯を冷凍した場合、すぐ食べる場合もあればしばらく冷凍...
-
健康診断の結果がわかるまでどのくらいかかるの?
健康診断を受けた場合結果を早く知りたくなるものです。
-
会社の飲み会で挨拶回りをするときのタイミングは?
「飲みにケーション」という言葉を耳にしたことありますか? ...
-
右手の薬指の痺れは何が原因?考えられる病気とは
右手の薬指だけなぜか痺れる・・・違和感もあり何が原因なのか気...
-
フロントガラス飛び石よる傷を補修キットで修復するには?
飛び石等によるフロントガラスの傷、放っておくと傷も広がる可能...
-
キャンプ料理!朝食で簡単に作れて美味しいレシピ♪
キャンプ料理にはいろいろありますが、何かと忙しい朝食は手軽に...
スポンサーリンク
Contents
「結婚してください」プロポーズの時指輪はいる?いらない?
私はプロポーズの時には指輪はいらない派!
指輪を差し出してプロポーズって、確かにロマンティックだとは思うのですが、「それはイヤ!」という女性もいます。私も個人的にはぜ~~ったいにNGですね、こういうのは。
その理由は、自分の好きなデザインのものが選べないから。だって、一生に1度の記念の婚約指輪ですよ。30万とか、40万とか、けっこうなお値段もしちゃうわけです。それなのに自分で気に入った指輪が選べないなんて、ありえません!(笑)
プロポーズの時に指輪が欲しい派もけっこういる!
一方で、プロポーズの時には指輪もいっしょにプレゼントして欲しい、という女性もいます。「プロポーズと一緒に彼から指輪を贈られて、とっても嬉しかった」とか、「プロポーズの時に指輪がもらえなくてちょっと残念…」といった声も少なからずあるのです。
プロポーズの時に指輪が欲しい派の人は、指輪のデザインよりも思い出やイベント性を大切にしたいタイプなのではないかなと思います。実際に話を聞いてみると、彼がものすごく彼女の好みをわかっていたり、ふたりでペアリングなどを持っていて彼も指輪に対して興味があったりということもあるよう。
男性にとってはまさに一世一代の大仕事ともいえるプロポーズ。指輪の有無でケチがついてはつまらないので、彼女がプロポーズの時に指輪が欲しい派なのか欲しくない派なのか、しっかり見極める必要がありそうです。
引用元-男性必見!プロポーズに婚約指輪は必要? [結婚式・披露宴の準備] All About
順番も大事!?婚約の定義、指輪の交換の意味とは
婚約の定義
婚約とは、「相手を将来の伴侶と決めて結婚の約束をすること」をさします。
多くの場合は、婚約する二人以外の第三者にも将来二人が結婚することを「知らせる」あるいは「知られている」状態を言うようです。
婚約には、特に法的な手続きがないうえに、形式の決まりごともありません。
婚約をするメリット
形式としての「婚約」にはどのようなメリットがあるのでしょうか?
■結婚への気持ちを引き締める
婚約という形態を取ることで、結婚への道のりを二人で共有することができます。
■周りに結婚の意思を表明する
家族や親戚に対して、結婚の意思表示になります。普段会えてない親戚には、朗報となるのもメリットですね。
引用元-婚約とは口約束で成立する?定義、証、順序などを分かりやすく解説│結婚塾
結納
日本特有の習慣として行われている婚約の方法です。 現在でも、結納による婚約がもっとも数多いでしょう。
結納の特徴として、二人の間での結婚の約束、というよりも、家同士の結びつきを強く意識された婚約方法といえます。
結納の形式や方法は、地域や家によってかなりの違いがあるようですが、多くの場合、新しい「家と家」との結びつきという考え方から、家同士が近しく交わるための祝宴を設け、現金や縁起物を贈り合います。
引用元-婚約とは口約束で成立する?定義、証、順序などを分かりやすく解説│結婚塾
指輪交換
婚約の証として、指輪交換は一番オーソドックスなものでしょう。
多くは男性から婚約指輪(エンゲージリング)を女性に贈ることを指します。
一方、女性から男性へは時計やアクセサリー、スーツなどを贈るのが「お返し」として定番です。
ところで、最近は男性も指輪を身に付けることに抵抗がなくなってきたため、女性から男性にも婚約指輪を贈り、お互いが婚約指輪を身に付けるケースが増えているようです。文字通りの指輪交換ですね。
指輪をはじめとして、品物にこだわる必要はありませんが、気持ちを物に託すことでいよいよ結婚する覚悟が固まります。
引用元-婚約とは口約束で成立する?定義、証、順序などを分かりやすく解説│結婚塾
結婚の報告も順番が大事!誰に最初に報告する?
基本となるのは以下の順番です。
- 新婦側の両親
- 新郎側の両親
- 上司
- 友人・同僚・親戚
両親への挨拶は、両家が婚姻関係を結ぶことに対する承諾を得る目的が
あります。育ててくれた両親への感謝の気持ちで報告するとよいでしょう。
両親への報告は、2人に結婚の意思が固まった時。
結婚式を上げる時期などを考え始めたタイミングが良いでしょう。
場合によっては2人だけでは行き届かない部分で、結婚式の計画に
参加してくれることもあります。職場関係の報告には、慎重になる必要があります。
もしもうっかり仲の良い同僚に先に話してしまったりすると、上司が不快な思いをすることになります。まずは「直属の上司」へ報告します。
会社によって奨励される報告順という物がありますので、
直属の上司に報告した時に「報告の順番」をアドバイスしてもらいましょう。上司への報告の際には、結婚式への参加が出来るかどうかを同時に確認するのがマナーです。
つまり、この段階で結婚式の日取りが決まっている 必要があります。友人・同僚・親戚への報告は、誰を招待するのかしないのか、
決めてから行いましょう。招待する方へはなるべく直接報告するのが礼儀です。
しかし、遠隔地に住んでいて会いに行くのが難しい場合などは、
書面で報告して参列の可否を返信してもらうと良いでしょう。往復はがきを利用するのが一般的な方法です。
残念ながら招待できない人々にはメールでの報告でも構いません。招待は出来ないけど親しい間柄にある場合は、直接報告して招待できない理由を説明したほうがいいかもしれません。
その順番で大丈夫?親を怒らせない結婚に関するタイミング
◆結婚式を行ったのは、入籍前でしたか? それとも後でしたか?
入籍前 6.2%
入籍当日 6.4%
入籍後 65.9%
結婚式はしない 21.6%
(※すぐ婚navi×ラルーンウェディングレポート調べ)「入籍前に結婚式をあげた」というカップルにその理由を聞いたところ、「両親の希望で」がほとんど。意外と「入籍」と「結婚式」のタイミングには、両親の意向が影響していることがわかります。そして「入籍当日に結婚式をした」というカップルについては、「記念日を1つにしたい」という理由が最多。記念日絡みでケンカをしているカップルや夫婦が多いので、なるべく増やさないようにまとめてしまうというのは夫婦円満の秘訣かもしれませんね。
引用元-その順番で大丈夫?親を怒らせない「入籍」「結婚式」「引っ越し」のタイミング – Woman Insight | 雑誌の枠を超えたモデル・ファッション情報発信サイト
◆プロポーズから入籍までどれくらいかかりましたか?
3か月以内 29.2%
半年以内 28.8%
1年以内 26.4%
1年以上 15.7%
(※すぐ婚navi×ラルーンウェディングレポート調べ)なるほど、結婚って予想以上に両親や職場など周囲を取り巻く環境が結婚に影響をしているんですね。特に両親の意向は今後の関係性を考えればできるだけ優先するのがベストな選択のよう。ふたりの意向はもちろん大切ですが、今後の夫婦生活を円満に過ごすためには、この問題は避けては通れないようです。
結婚式に行くと、幸せあふれる新郎新婦の姿が見られ、素敵な結婚式への憧れは高まるばかり。でも実はそこまでの道のりは長かったのかも!? 無事に結婚式を終えることって想像以上に大変なことのようです。
引用元-その順番で大丈夫?親を怒らせない「入籍」「結婚式」「引っ越し」のタイミング – Woman Insight | 雑誌の枠を超えたモデル・ファッション情報発信サイト
会社によって結婚報告をする順番って決まってるの?
結婚の報告は、上司に相談して順番を決めるとよい?!
職場で結婚報告を行った人へ、職場で結婚報告を行う際、順番には気を付けましたか?というアンケートでは、「まぁまぁ気を付けた」という回答が最も多い結果となりました。
「派閥があって結婚報告の順番で文句を言われるのが嫌だったので、双方同時に報告できる場面でしました。(27歳/女性/独身)」
「自分に一番近くなんでも相談できる上司に結婚報告し、その後の職場内での報告方法まで相談してしまいました。(36歳/女性/既婚)」
「特にエピソードはないですが、上司から順番に報告をしていました(29歳/女性/独身)」
「最初に部署のリーダーに報告をして、その後に本社に伝えました。名札が変わることもあるので、この順番に伝えて良かったです。(24歳/女性/独身)」
引用元-会社によって結婚報告をする順番って決まってるの?【100人結婚調査】 | 結婚準備ガイド【ウエディングパーク】
会社の上司やトップには早めに報告する方がいい?!
職場で結婚報告を行った人へ、職場で結婚報告を行う際、順番には気を付けましたか?というアンケートでは、「まぁまぁ気を付けた」という回答に次いで、「あまり気を付けなかった」「すごく気をつけた」という回答が続きました。
あまり気を付けなかったと回答した方
「とりあえずトップに言ったあとは、順番関係なくそこに居る人に報告しました。(38歳/男性/既婚)」
「突然休むのも問題なので、3ヶ月位前に上司に結婚するので2週間ほど休みますと連絡した程度です。(44歳/男性/既婚)」
「結婚を決める前から噂で職場には話をしていたため、改めて順番を気にするような状況ではなかったから(34歳/男性/独身)」
引用元-会社によって結婚報告をする順番って決まってるの?【100人結婚調査】 | 結婚準備ガイド【ウエディングパーク】
twitterの反応
アラフォーに限って結婚とかしきたりとか順番とかめっちゃ気にする。『え!結納なくちゃダメでしょ!』とか『婚約指輪は0.2ct.以上がいい!』結婚して学んだけどそんな調子よくなんでも典型的に結婚はできないんだよなぁって。みんなそりゃやれるならやった方がいいと思ってるけど現実無理やけん
— 高飛車ちゃん (@aims_aims_aims) March 29, 2015
電、雷、響の3人に順番にクリスマスプレゼント渡していってwktkして待ってる暁に「一人前のレディだからもうサンタさんからもプレゼントは無いんだよ」といって泣きそうになったところに後から提督室に呼び出してサンタさんからじゃなくて俺からのプレゼントだとか言って結婚指輪をプレゼ(文字数
— もえろぐ (@moelog_twit) December 22, 2014
「あー、なんか順番逆になっちまったけど、その、さ……結婚しよーぜ」「おち、び……っ」「籍入れるとかは多分難しいと思うけど、指輪買ってさ、そんでずっと一緒にいよう」「っふ、ぅ、〜〜!」「あーレン?できれば笑うのやめて欲しいんだけど」「ご、ごめ、だって、っく、あは、」「……ぶっ」
— 原稿試験課題 (@5roku) May 27, 2014
@aooo1_10 あ、あおちょん…その、あの、先に婚約届だしてきちゃったんだけど…これっ((指輪きらーん)) 僕と結婚きてください。 ←いや順番逆だよ✋
— 山田凛畝@Bitter×Sweet (@25__ymrs) May 22, 2014
九州の地元の友達が長年付き合ってる彼女とのしりとり中の「け」から始まる順番の時に『結婚してよ』と言いながらおもむろに指輪を出したらしく、その彼女は戸惑いながらも『よかよ』って返してくれたらしい。幸せになって欲しいもんだね
— 坂本 (@jejeizm) September 13, 2013
先輩で婚姻届も出してマンションも買ったけど、結婚指輪まだ買ってない人がいて、へーそういう順番もあるだーと驚いた。
— サクユ (@sakuyubox) August 13, 2013
場所「東京タワーの上」 時間「夜。イルミネーションを見ながら」 (子供はお腹の中) 「あのーまあちょっと普通とは順番が違うけども僕と結婚してくれませんか(指輪を渡しながら)」
— もち造* (@moti_zou) July 31, 2013
「ご通行中のみなさーん。こいつは俺の嫁です。」「え?!まだ結婚してないじゃん!?」(指輪出す)「順番逆になっちゃったな。・・・まあいいや。俺と、結婚しよ。」「・・・それもし断ったらどうするつもりだったの?」「は?そんなのありえねーだろ。」「どうして?」
— お前 (@do0504) May 13, 2013
式直前寝取りからの結婚指輪~告白という球磨めだ話が降臨したので頑張って描くぞ!(順番が逆)
— クロエ@3日目東ネ01a (@crowe_sbs) April 24, 2013
おじゃまっぷやばーっ(;ω;)♡ 結婚式いいな〜! 出産して落ち着いたら 結婚指輪見に行くのっ♡ 順番ごちゃごちゃだけど楽しみ♡
— ちゃんいーまま(19) (@chaniii15) March 13, 2013