妊娠検査薬で陽性反応もつわりなし、妊娠はしてるの?
2015/07/19

妊娠を疑ったとき市販で買えて、簡単に検査の出来る「妊娠検査薬」
でも妊娠検査薬で陽性反応があったのにつわりなし・・・妊娠の初期症状もないと本当に妊娠しているのか不安になりますよね。
陽性でもつわりなしはあるの?今回はそんな疑問をまとめてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
流産の可能性が高い時期はいつ?原因や予防は?
流産は何らかの理由で胎児が育たなかったり流れ出てしまうことを...
-
養育費調停で弁護士に依頼するメリットは?有利になる?
離婚後の養育費に関して話し合いがまとまらない場合、養育費請求...
-
有給休暇も消化して退職願はボーナス支給後がベスト!
退職を考えた時、まずどの時期に退職願を出すべきかタイミングを...
-
薬学部で留年すると就職に影響はあるの?対策は?
薬学部に入ったものの、勉強につまづき留年をしてしまう人も多い...
-
野球の練習着(夏用)におすすめなのは?
夏の暑い時期の野球の練習、夏用の練習着は暑さ対策なども考慮し...
-
料理下手な主婦がついやってしまう調理の間違いとは
料理が下手な人、上手な人がいますよね。
<...
-
恋愛不安になる心理は?不安を乗り切る方法も伝授!
恋愛に不安はつきものです。
で...
-
連絡先の交換を迫られたときに上手く断る方法!
職場関係や合コンなど、連絡先の交換を迫られる場合があります。...
-
歴史を大人になってから勉強する時は○○法がおすすめ!
子供のときは歴史に興味がない人も、大人になってから急に歴史に...
-
野球の投手に必要な筋トレとは?バランスが重要!
野球の投手が球速をアップするためには筋トレが不可欠です。 ...
-
野球の打順の組み方を一挙公開!ベストな選び方とは?
野球の戦略で大事なのは打順の組み方にあるようです。
-
同棲解消は寂しいだけじゃすまない!?その理由とは
同棲を解消する場合、さまざまなトラブルが起こります。
-
頭痛が毎日午後から・・・原因は?予防するには?
毎日午後から起こる頭痛・・・とても辛いですよね。
-
結婚に反対!その理由は家柄・・・親が結婚に反対する理由
結婚はみんなに祝福されたいものですが、家柄が理由で親に反対さ...
-
ご飯を冷凍した場合の賞味期限、目安は○ヶ月!
余ったご飯を冷凍した場合、すぐ食べる場合もあればしばらく冷凍...
-
健康診断の結果がわかるまでどのくらいかかるの?
健康診断を受けた場合結果を早く知りたくなるものです。
-
会社の飲み会で挨拶回りをするときのタイミングは?
「飲みにケーション」という言葉を耳にしたことありますか? ...
-
右手の薬指の痺れは何が原因?考えられる病気とは
右手の薬指だけなぜか痺れる・・・違和感もあり何が原因なのか気...
-
フロントガラス飛び石よる傷を補修キットで修復するには?
飛び石等によるフロントガラスの傷、放っておくと傷も広がる可能...
-
キャンプ料理!朝食で簡単に作れて美味しいレシピ♪
キャンプ料理にはいろいろありますが、何かと忙しい朝食は手軽に...
スポンサーリンク
Contents
妊娠検査薬で陽性反応、でもつわりなし・・・本当に妊娠してる?
妊娠初期症状は必ずしも誰もがあるものではありませんよ^^
むしろ、妊娠を希望とかではなく自然に出来た人なんかは特にそうです。
妊娠していることを意識するから、感じやすいだけであって
まだ初期症状が出るか出ないかくらいの時期ですから気にしすぎです。それから流産しようとも妊娠していれば初期症状がある人はあります。
よく悪阻があったのに突然なくなったとかもありますが、これも関係ないです。
流産する子はします。これはもう仕方ない事です。
する子はするしない子はしない。
するかしないか、まだなってもいないのに、そんなに気にしてどうしますか?
親になるということは心配がつきもので、これがきっと最初の子供の心配でしょうね^^
でも、信じてあげることも親の務めですよ。
気にして心配してストレスためて、子供はあなたのお腹の中にいるのに
頑張って大きくなっているのに、そんな負担を子供にかけてどうします?
子供にとってはいい迷惑ですよ。
子供の事をほんとうに考えるのならば、出血とかしない限り大丈夫だと思ってください。
少量の出血でも大丈夫な時は大丈夫。何かあってから心配してあげてください。悪阻がずーーーーーーっとない人だっているのですから、深く考えない事です。
引用元-検査薬「陽性」なのに、妊娠初期症状がないです 【OKWave】
妊娠検査薬で陽性だけどつわりなしで実感がない、大丈夫?
私も自覚症状は全くありませんでしたよ。
ましてやたった妊娠5週ってそんなものだと思います。つわり=元気に育っている証拠というのは都市伝説のようなもので、つわりの酷い人への励まし?おまじない?のようなものです。
一人目で経験しているのなら、つわりがなくても大丈夫ってことは身をもって知っているはずです。それに、5週目の今病院に行ったところで結局一緒です。
6〜8週に行かないと、医療機関でも袋を確認することが出来ず、妊娠の断定は難しいですよ。私も不妊治療を受けての妊娠だったので、病院に行くまで、行ってからも次の診察までどれだけ1日1日が長く感じたことか^^;
ただ、現状ではお医者さんでも「大丈夫」と断言できないと思います。
(子宮外でも陽性になりますし、妊娠初期の流産は珍しいことではないので)
焦っても時間が縮まるわけではないので(笑)、
気長にゆったりと時間が過ぎるのを待ちましょう!
引用元-つわりがないので、実感がわきません。妊娠検査薬で陽性が出て10日ほ… – Yahoo!知恵袋
妊娠検査薬で陽性になっても、初期症状が全くない場合もあるの?
妊娠検査薬で陽性になったのに、妊娠初期症状がない・・・
産婦人科で胎嚢が確認されたのに、妊娠初期症状がない・・・
赤ちゃんができたという喜びもつかの間、こんな心配をされる方も多くいらっしゃるようです。
検査薬が反応しはじめるのは、おおよそ妊娠5週くらい。
実は、この頃に妊娠の兆候をはっきりと実感したという方は、そう多くはないのです。
もしあったとしても、後から、そういえばあれがそうだったのかな?という程度のもの。
中には、妊娠初期症状はまったくなかった、という方もかなりいるのです。
例えば、代表的な妊娠初期症状の1つの「つわり」。
このつわりですら、全体の妊婦のうちおこるのは、50%と言われています。
つまり、半分もの方がつわりがなかった、ということになりますよね?
妊娠初期症状がないと、流産したのではないか・・・?と不安に感じる方もいるでしょう。
ですが、妊娠初期症状があるかないかは、流産とは全く関係がない、と言われています。
吐き気などの症状が全くなくても、ほとんどの場合は、順調に赤ちゃんが育っています。
その反対に、つわりがひどすぎたとしても、赤ちゃんの成長には影響はないのです。
ですが、中には、つわりがあってもなくても、流産していた方がいるのも事実。
妊娠初期の流産は、約15%の確率でおこるというデ―タがあります。
100人のうちの15人ですから、わりと多い頻度でおこってしまうものです。
初期の頃の流産の原因のほとんどは、染色体の異常などによるもの。
お母さん側が、どんなに注意して過ごしたとしても、避けられないものなのです。
ですから、心配しすぎても、どうしようもありません。
あまりストレスにならないよう、ゆったりとした気持ちで過ごすようにしていきたいですね!
引用元-妊娠初期症状が全くない場合もあるの?
つわりなし妊婦さんの割合は?つわりがなかった妊婦さんの体験談
つわりがない妊婦さんは少ないのでしょうか?
いえ、そんなことはありません。
妊婦さんの20〜30%は、つわりがないというデータがあります。
なので、妊娠初期症状やつわりがなくても安心してください^^
引用元-【心配】妊娠超初期症状(つわり)がない妊婦の割合は? | 妊婦力
年度末の仕事が忙しい時期で、生理が来ないのは仕事のストレスと不規則な生活が原因だと思っていました。
あまりにも生理がこないので、妊娠検査薬を使ってみるとまさかの陽性。
病院へ急いで行ったときには妊娠5ヶ月でした。もともと生理不順だったので、生理が全然こなくても気にしていませんでした。
つわりらしきものも全くなかったので・・
でも、生理がなさすぎて、妊娠検査薬を使ったら陽性。
病院へ行ったらまさかの6ヶ月でした。
だから、最近お腹が出てきたのか・・笑妊娠発覚後も妊娠初期症状がなく、妊娠前と同様仕事に行ってバリバリ働いていました。そのせいか切迫流産に・・
産婦人科の先生には「動きすぎ!」と注意され、1か月の自宅安静になりました・・。
引用元-【心配】妊娠超初期症状(つわり)がない妊婦の割合は? | 妊婦力
つわりが軽い理由には「子宮外妊娠」の場合も・・・
子宮外妊娠の場合は、つわりが軽く済むことがよくあります。
もちろん子宮外妊娠でも妊娠には変わりありませんから、着床した段階で妊娠反応が出るようになりますし、ホルモンバランスも変化します。
ホルモンバランスが変化することによって、つわりが始まるので、子宮外妊娠であってもつわりは普通の妊娠と同じようにあるのです。
つわりは妊娠2ヶ月頃から始まり、3〜4ヶ月頃にピークを迎えて、5ヶ月を過ぎると徐々に落ち着くのが一般的です。
中には出産ギリギリまでつわりに苦しむ人もいますが、スタートの時期は同じくらいでしょう。
一方、子宮外妊娠は血液検査で妊娠反応を確認して、その数値が1000を超えていたり5〜6週になっても胎嚢が確認できないと、疑われるようになります。
引用元-子宮外妊娠はつわりが軽い?
その後、様子を見て数値が著しく高くなっても子宮内に胎嚢が現れければ、どこか別の場所に着床している確率が高いとして、腹腔鏡検査を行い、子宮外妊娠が確認されると処置を行います。
その処置を行うのがたいてい妊娠8週くらい。
8周というと、妊娠3ヶ月目の初めにあたりますので、正常妊娠であればつわりがそろそろ本格的になる時期。
つわりが重くなるかならないかの瀬戸際で処置が行われる為、「軽い」と感じたままつわりを終える人が多く、「子宮外妊娠のつわりは軽い」と言われているのです。
つわりの始まりが遅い場合は、まったくつわりを感じないまま終わってしまう場合も少なくありません。
引用元-子宮外妊娠はつわりが軽い?
twitterの反応
妊娠初期症状って人によるみたい。よく言う風邪っぽい症状もなく、つわりもなく、匂いに敏感になったわけでもない。トイレの回数がめちゃくちゃ増えた(笑)喉乾くし。生理痛みたいな痛みがちょっとあるぐらい…
— ずーやん (@zooyoung_D_K) June 29, 2015
そうか、「妊娠初期が一番流産しやすい」とか「つわりは妊娠初期に起こる」って知らないんだ。だから見た目でわからない妊婦さんのためにマークを付けようって話なんだ。じゃあ、「妊娠初期はどんな状態か」ってことを周知させなきゃ意味ないんじゃないの?「公共交通機関で配慮」を押し出さずにさ。
— ひいちゃん@グダグダ用 (@gdgd_hichan) September 15, 2014
やっぱり前は倦怠期だったのかなぁそれともマタニティブルーだったのかなぁ。妊娠初期とかつわりのときって精神的になんにもしたくなくてもう1人がいいって感じだったけどやっぱり3人で暮らすの想像すると楽しみでしょうがない|( ̄3 ̄)|いつもうちらのためにお仕事頑張ってくれてありがとう♡
— michaki♡(18) (@MisakiSonobe) November 26, 2013
私「なんかさっき急に吐き気した」 母「つわり?w妊娠したんじゃない?ww」 弟「えww(引いた目)」 私「男いないわwwww」 母「あれだ、妄想妊娠だ。」 _人人人人人人_ > 妄想妊娠だ <  ̄^Y^Y^Y^Y^Y ̄
— 小山 渚 (@nonichigo_a) July 1, 2015
妊娠している人もしていない人も、これだけは知っておいてほしいんだけど、妊娠中は絶対に意識して食事を減らすなんてダメだよ! 悪阻で食べられないのは仕方ないけど。妊娠中の食事制限は、赤ちゃんを飢餓状態にしてしまう可能性があるんだ。すると赤ちゃんが糖尿病になりやすくなってしまうんだよ。
— 女子力フレンbot (@JOCflynn_bot) June 26, 2015
妊娠してから、 苺系がほんとに好きになった うち苺チョコとか苺パフェとか 苺ジャムとかそーゆのまぢ無理 やったんやけど今それを求めてるw 苺は好きなんやけどソースとか になってたりとかは無理なんよね まぢ苺オレとか好きになったしw なんかるきやのときよりつわりない
— よぴたん (@piyotan09) June 11, 2015
嫁が元気ない… 妊娠中だし、色々大変なのわ嫁のほうだし、嫁に負担かけてるのわわかる。 男わお腹大きくなるわけでもないし、つわりだって経験しないし… 全部女の人に辛い思いさせてるのもわかる… でも、せめて仕事から帰ってきて元気にお帰りなさいって言ってほしい… これもワガママか
— ☆もちコロン☆ (@759a6c92fa524f5) May 21, 2015
産休はあってもつわり休暇ってないよね、あの時期つらいんだー妊娠は伝えられない時期だけど一日中吐き気めまいで(個人差だが)
— イキアキコ (@ikiaki) April 7, 2015
つわりになったことない人(男性)が つわりを理由に仕事休むのはないとか 妊娠を理由に休むのはないわ とか言ってるから 社会は女性の妊娠には冷たいんだな
— 游月 (@yuduki_ury0) April 1, 2015
私は幸いにしてつわりで実際吐いたことは数える程しかないけど、本当に突然MAX気持ち悪い状態になってとても日常生活どころではなくなってたから、妊娠中ずっとあの状態の人もいると思うとそりゃ痩せるし倒れるわな、二度とゴメンだと思って当然だろうなと想像できるので、もうマジで労ってあげて…
— ちちかわえみぞう (@emi_haha) March 22, 2015