背中にできた脂肪の塊は何!?考えられる病気は?
2015/07/17

背中に脂肪のような塊ができる・・・何の病気なのか不安になりますよね。
脂肪の塊のようなものは何の病気なの?何科を受診して治療はどうするの?
考えられる病気やそれぞれの治療方法を調べてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
流産の可能性が高い時期はいつ?原因や予防は?
流産は何らかの理由で胎児が育たなかったり流れ出てしまうことを...
-
養育費調停で弁護士に依頼するメリットは?有利になる?
離婚後の養育費に関して話し合いがまとまらない場合、養育費請求...
-
有給休暇も消化して退職願はボーナス支給後がベスト!
退職を考えた時、まずどの時期に退職願を出すべきかタイミングを...
-
薬学部で留年すると就職に影響はあるの?対策は?
薬学部に入ったものの、勉強につまづき留年をしてしまう人も多い...
-
野球の練習着(夏用)におすすめなのは?
夏の暑い時期の野球の練習、夏用の練習着は暑さ対策なども考慮し...
-
料理下手な主婦がついやってしまう調理の間違いとは
料理が下手な人、上手な人がいますよね。
<...
-
恋愛不安になる心理は?不安を乗り切る方法も伝授!
恋愛に不安はつきものです。
で...
-
連絡先の交換を迫られたときに上手く断る方法!
職場関係や合コンなど、連絡先の交換を迫られる場合があります。...
-
歴史を大人になってから勉強する時は○○法がおすすめ!
子供のときは歴史に興味がない人も、大人になってから急に歴史に...
-
野球の投手に必要な筋トレとは?バランスが重要!
野球の投手が球速をアップするためには筋トレが不可欠です。 ...
-
野球の打順の組み方を一挙公開!ベストな選び方とは?
野球の戦略で大事なのは打順の組み方にあるようです。
-
同棲解消は寂しいだけじゃすまない!?その理由とは
同棲を解消する場合、さまざまなトラブルが起こります。
-
頭痛が毎日午後から・・・原因は?予防するには?
毎日午後から起こる頭痛・・・とても辛いですよね。
-
結婚に反対!その理由は家柄・・・親が結婚に反対する理由
結婚はみんなに祝福されたいものですが、家柄が理由で親に反対さ...
-
ご飯を冷凍した場合の賞味期限、目安は○ヶ月!
余ったご飯を冷凍した場合、すぐ食べる場合もあればしばらく冷凍...
-
健康診断の結果がわかるまでどのくらいかかるの?
健康診断を受けた場合結果を早く知りたくなるものです。
-
会社の飲み会で挨拶回りをするときのタイミングは?
「飲みにケーション」という言葉を耳にしたことありますか? ...
-
右手の薬指の痺れは何が原因?考えられる病気とは
右手の薬指だけなぜか痺れる・・・違和感もあり何が原因なのか気...
-
フロントガラス飛び石よる傷を補修キットで修復するには?
飛び石等によるフロントガラスの傷、放っておくと傷も広がる可能...
-
キャンプ料理!朝食で簡単に作れて美味しいレシピ♪
キャンプ料理にはいろいろありますが、何かと忙しい朝食は手軽に...
スポンサーリンク
Contents
背中に脂肪の塊?コブのようなものが・・・治るの?
おそらく「粉瘤(ふんりゅう)」だと思われます。
皮脂腺が何らかの理由で目詰まりを起こして、なかに皮脂が溜まり瘤状になったものです。
だから中身はオカラのような脂です。
自然に消褪することもありますが、ゴルフボールくらいになることもあります。
ただの瘤のときは問題ないのですが、雑菌が繁殖すると化膿して「感染性粉瘤」となり、痛みや、ひどくなると自潰して膿が出てきたりします。
小さい時は様子を見て、大きくなりそうなら外科で局所麻酔をして丸ごと切除してもらいます。
ただし、感染性粉瘤となると化膿しているのでキレイに切除するのが難しくなり、切開排膿だけして、しばらく通院になることもあります。
とりあえず近所の外科に行ってみては?
引用元-背中に脂肪の固まりのようなものができて、一度絞ってしまいました。と… – Yahoo!知恵袋
脂肪の塊?「アテローム」・粉瘤とは・・・
瘤? 脂肪の塊? アテロームとは
アテロームは粉瘤(ふんりゅう)とも呼ばれ、最も多い良性皮膚腫瘍です。「脂肪のかたまりができた」と受診されることもしばしばありますが、実は脂肪のかたまりではなく、皮膚の下にできた袋状のできもので、その中には角質や皮脂などの老廃物が溜まっています。
アテローム・粉瘤の特徴
・ 年齢は小児から成人まで
・ 性別は男女問わず
・ 部位も頭の上から足の先まで
・ 皮膚があればどこにでも誰にでも出来る可能性がある
・ 顔、首の後、耳の後や背中などにできやすい
・ よくみると、できものの中央におへそ(黒い穴)がある
・ 外傷(けが)や手術などによりできることがある
引用元-瘤?脂肪の塊?アテローム・粉瘤(ふんりゅう)の治療法 [皮膚・爪・髪の病気] All About
背中に出来た粉瘤は取ったほうがいいの?
粉瘤(ふんりゅう)は「脂肪の塊」とよく言われることがありますが、実は「垢の塊」です。
本来、皮膚から剥げ落ちるはずの垢(角質)が、皮膚がめり込んでできた袋の中にたまってしまってできたものです。
本来なら垢となってはがれ落ちてなくなるはずの角質が、袋の中にどんどん蓄積され、少しずつ大きくなってシコリとして触れるようになるのです。良性の腫瘍ですが、粉瘤が次第に大きくなること、皮膚の常在菌が侵入するとときに化膿して腫れ上がり強い痛みを感じることが問題です。
手術で取り除くのが、根治的な治療法ですが、抗菌剤を塗り続けると縮小する場合もあります。
粉瘤を放置しても問題ありませんが、どんどん拡大する場合や化膿を繰り返す場合は手術が望ましいです。化膿している時は、抗生物質を使い、切開して袋の中に溜まっている角質(粥状物質)を排出します。
粉瘤の袋の壁を完全に取り除くことができれば再発せずに治ります。
袋が残った場合はしばらくして、再発する可能性もあります。手術は、巨大なものでなければ、局所麻酔の日帰り手術が可能です。
また、へそ抜き法(くり抜き法)という簡単な手術法もあります。
手術というと、傷あとが気になりますが、粉瘤の手術では、表面皮膚の切開は最小限にして、皮膚の下のかたまりのみを摘出することも可能ですので、皮膚の傷あとは小さく目立たなくすることができます。ただし、あくまでも良性腫瘍ですので、切除するか、しないかは御本人の自由意志です。放っておくと、炎症を起こしたり、非常に大きくなったりするものもあるので、ある程度以上の大きさになったものは切除したほうがよいでしょう。
粉瘤が大きくなると周囲の組織を圧迫したり神経をまきこんで痛みがでることもありますので、経過をみて治療方針を決めます。
なるべく早く皮膚科か形成外科を受診しましょう。
引用元-背中に出来た粉瘤(ふんりゅう)は取った方がいいですか? | 皮膚のこと | ドクター相談室 | +Wellness プラスウェルネス
背中に出来る脂肪の塊、「脂肪腫」の可能性も・・・
脂肪のこぶ、脂肪の塊を、病院では脂肪腫と呼ばれています。
腫というと、ちょっとドキっとするかもれませんが脂肪細胞の塊と表現すれば分かりやすいと思います。
もちろん癌になる可能性はゼロです。色の変化もなく、表面の皮膚の感じも、そのままで周りとの皮膚の感触的な差や見た目の状態の差はありません。
脂肪のこぶの場合は、芯が無くて比較的広い面積(手のひらサイズ以上になるケースが多い)を占めます。出来始めは、薄っぺらい盛り上がりがあり、だんだん時間とともに厚みが出てきます。
何も改善んしないでいると、ますます大きくなって滑らかな山のような形になっていきます。ほおっておくと、どんどん大きくなっていくようです。
出来た場所にもよりますが、一般的には手術して取り出す人が多いようです。
引用元-背中の右側に痛くないこぶがある|脂肪の塊で体が左にねじれる?
脂肪腫の原因は?
脂肪腫の原因ってどこにあるんでしょうか?
脂肪腫の原因を調べるのに、組織を分子生物学的に調べたところ染色体の異常が見つかっているのですが、根本原因はわかっていないようです。
脂肪腫自体が、けっこう多くの方にみられる症状ですので、早く根本原因がわかるといいのですが、
脂肪腫は、脂肪組織で良性腫瘍にあたります。
背中や肩のまわり、おしりのまわりの皮下組織によくできます。大きくなっても生活や運動には支障が出にくいようですが、見た目やほかの面での支障がある場合は切除するのもありです。
様子を見ながら必要であれば検討しましょう。
引用元-脂肪腫の原因となること – 脂肪腫の原因と手術や治療について
背中に出来た脂肪腫、よくある質問「Q&A」
手術は痛いですか?
・局所麻酔(歯の治療の麻酔と同じもの)の時に痛みはありますが、手術中は痛みはほとんどありません。
手術後は痛いですか?
・当日、翌日ぐらいまで痛みがあります。小さい傷(1cm以下)の場合はほとんど痛みはないようです。痛みに対しては痛み止めの内服薬を処方します。
入浴はできますか?
・縫合したときは翌日からシャワーを許可しています。創部をシャワーで洗い流し、その後処方した消毒液で表面を拭いてもらいます。その後は絆創膏でカバーしてもらいます。炭酸ガスレーザーでは当日からシャワー、入浴とも問題ありません。処方した軟膏を外用してもらいます。
抜糸までの期間は?
・顔面で5-7日目、手のひら、足の裏では14日目、それ以外は7-10日程度です。
組織検査の結果はいつ頃にわかりますか?
・鳥取大学の皮ふ病理の専門医に診断をお願いしておりますので、だいたい10日間かかります。
引用元-脂肪腫
脂肪腫は何科を受診すればいいの?
脂肪腫って何科にいけばいのでしょうか?
形成外科がいいようです。
整形外科でもいいようなことを聞きますが、形成外科は、火傷や顔面の骨折、あざ、先天性異常などを扱っていますので、形成外科の方がいいようです。
外科ならどこでもいいという人もみえました。
手術後の傷跡が目立たないように手術してくれればいいということです。
脂肪腫は、良性の腫瘍ですから、急いで手術をうけるようなことはないですが、日常生活に支障がでるような大きさ、場所の場合は検討する必要もでてきますね。
引用元-脂肪腫って何科 – 脂肪腫の原因と手術や治療について
twitterの反応
胸ってつまり脂肪の塊だからそら皮下脂肪は移動しますよ。背中か二の腕か腹にいってもおかしくないよね >RT
— 新-arata-@ワンピ垢 (@arata375L) June 25, 2015
背中にできた脂肪の塊をとった。これでスッキリ。
— Masaki Suzuki (@szk_mk38) June 25, 2015
背中に大きめのシコリが出来てて気になったので病院で診てもらった。脂肪の塊だとの診断だった。
— ぽてを。 (@potewo) May 27, 2015
それにしてもゴロリの嫁ってすごいよな。あんなきったねぇ脂肪まみれの背中に妊娠線入ってる醜く臭ってきそうな肉塊にアンアン言いながら抱かれてゴロリそっくりのぶっさいくな子供産んで育ててるんだもんな。何が楽しくて生きてるのか理解に苦しむけど凄いと思うわ・・・
— ソビエト蓮舫@日本ぼっち連合会会長 (@sovieto_renho) April 25, 2015
父も背中になんかこぶし大の脂肪の塊みたいなの出来て手術したばっかだし、そんなこんなで全然絵描けてないンゴゴ…
— リュ-セイ (@x_RYUSEI_x) March 9, 2015
あと胸と背中に大きなしこりができてしまい。 →それは脂肪の塊でした。老体&寝たきりになると脂肪腫というものが出来やすいのだそうです(悪性だったら命に関わる病気だそうです) ペットちゃんが動けなくなってきたら飼い主さんがこまめに体を動かしてあげて下さい。あとマッサージも。
— Max【5/3逝去致しました】 (@sakumaxof) April 19, 2014
でもガン見バッチリ♪ 背中のホクロみたいなのはホクロではなく、脂肪の塊みたいなデキモノでした。ヘソ横のと同じやつ!!
— ☆チョビ☆ (@chobi26262323) June 14, 2013
背中にポツリとでっぱりがあったので、みてもらったら、黒い芯があるから、とった方がいいとの事で、軽いオペをしたら黒や白の脂肪の塊がにょきっと出てきた。by夫。確かにけっこう存在感あった。(^^;;
— mayao (@mayang_island) April 27, 2013
こんにちは。今かかりつけの医者の所に来ています。鎮痛剤が切れたので、 こちらで薬も貰うのと夕べ背中にできていた脂肪の塊が化膿して、爆発、 消毒をしただけだったので、治療をしてもらっております。最悪じゃね。
— 白い鴉 (@kikuichimonzi) February 27, 2013
そういえば、昔、背中にできものができて、摘出手術したことがあった。「たぶん、脂肪の塊ですが、切っちゃいましょう」と言われて摘出したのだが、手術後、「検査の結果は来週出ます」と言われた。え?と思ったら、「悪性かどうかの検査です」と…
— kentarotakahashi (@kentarotakahash) February 13, 2013