みんなもそう?婦人科内診の痛みが怖くて検査がしたくない!
2015/07/16

女性にとってとても大切な婦人科検診。みなさん受けていますか?
内診の痛みには個人差があるようですが、その痛みが嫌で内診を受けたくないという女性も沢山いることがわかりました。
婦人科内診をリラックスして受ける方法や内診の珍エピソードなどをまとめました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
流産の可能性が高い時期はいつ?原因や予防は?
流産は何らかの理由で胎児が育たなかったり流れ出てしまうことを...
-
養育費調停で弁護士に依頼するメリットは?有利になる?
離婚後の養育費に関して話し合いがまとまらない場合、養育費請求...
-
有給休暇も消化して退職願はボーナス支給後がベスト!
退職を考えた時、まずどの時期に退職願を出すべきかタイミングを...
-
薬学部で留年すると就職に影響はあるの?対策は?
薬学部に入ったものの、勉強につまづき留年をしてしまう人も多い...
-
野球の練習着(夏用)におすすめなのは?
夏の暑い時期の野球の練習、夏用の練習着は暑さ対策なども考慮し...
-
料理下手な主婦がついやってしまう調理の間違いとは
料理が下手な人、上手な人がいますよね。
<...
-
恋愛不安になる心理は?不安を乗り切る方法も伝授!
恋愛に不安はつきものです。
で...
-
連絡先の交換を迫られたときに上手く断る方法!
職場関係や合コンなど、連絡先の交換を迫られる場合があります。...
-
歴史を大人になってから勉強する時は○○法がおすすめ!
子供のときは歴史に興味がない人も、大人になってから急に歴史に...
-
野球の投手に必要な筋トレとは?バランスが重要!
野球の投手が球速をアップするためには筋トレが不可欠です。 ...
-
野球の打順の組み方を一挙公開!ベストな選び方とは?
野球の戦略で大事なのは打順の組み方にあるようです。
-
同棲解消は寂しいだけじゃすまない!?その理由とは
同棲を解消する場合、さまざまなトラブルが起こります。
-
頭痛が毎日午後から・・・原因は?予防するには?
毎日午後から起こる頭痛・・・とても辛いですよね。
-
結婚に反対!その理由は家柄・・・親が結婚に反対する理由
結婚はみんなに祝福されたいものですが、家柄が理由で親に反対さ...
-
ご飯を冷凍した場合の賞味期限、目安は○ヶ月!
余ったご飯を冷凍した場合、すぐ食べる場合もあればしばらく冷凍...
-
健康診断の結果がわかるまでどのくらいかかるの?
健康診断を受けた場合結果を早く知りたくなるものです。
-
会社の飲み会で挨拶回りをするときのタイミングは?
「飲みにケーション」という言葉を耳にしたことありますか? ...
-
右手の薬指の痺れは何が原因?考えられる病気とは
右手の薬指だけなぜか痺れる・・・違和感もあり何が原因なのか気...
-
フロントガラス飛び石よる傷を補修キットで修復するには?
飛び石等によるフロントガラスの傷、放っておくと傷も広がる可能...
-
キャンプ料理!朝食で簡単に作れて美味しいレシピ♪
キャンプ料理にはいろいろありますが、何かと忙しい朝食は手軽に...
スポンサーリンク
Contents
婦人科の内診によってわかることは?
内診によってどのようなことがわかるのでしょうか?内診では、超音波や手に伝わる感触で様々なことがわかります。内診の中でも特に触診は、機械ではわからない微妙な診断や医師の経験によってもわかることが多いのです。
子宮や卵巣の状態
また内診することで子宮や卵巣の状態がわかり、子宮筋腫や子宮ガンなどの早期発見に繋がります。膣内の状態、おりものや組織の採取をして検査をします。また腫れていたりなどもわかります。
膣やおりものの状態
内診で良く行われるのがおりもの検査です。さらに膣の感染症では症状によって膣洗浄や膣錠を内診で入れてもらうこともあります。
妊娠したら
妊娠初期では内診が主な診察となり、超音波を使って胎芽の様子や心拍の確認などを行います。また妊娠にいたる前も、内診により子宮や子宮頸管の状態を調べます。
引用元-産婦人科の内診は痛いのか?その実態とは? -【ママリ】
婦人科の内診、痛みは?婦人科内診の疑問Q&A
Q.内診は痛いのですか
A.感じ方には個人差がありますので、緊張して身体に力が入っていると、痛みを感じるかたもいらっしゃるようですが、ほとんどの方は、スムーズにお受けいただいています。とても心配でしたら診察前に医師へその旨お伝えください。考慮した診察を行います。
Q.性経験がないのですが、内診をするのでしょうか。内診をしたら、処女膜は破れてしまうのですか。初めての性交渉の時に相手にわかってしまいますか。
A.検査内容によって、膣内を診る必要がある場合は、内診も行います。子宮や卵巣の状態を診るための超音波であれば、膣内を避ける事もできますので、医師へご相談ください。
処女膜というものは、膣の入り口を膜が完全に覆っている状態ではなく、穴が開いた膜状のものですので、指は入る場合がほとんどですが、中には指も入りづらい方がいます。このような場合には内診は行いません。お相手にわかるようなことはありません。
引用元-よくわからないこと・ちょっと恥ずかしいこと|婦人科・産婦人科なら新宿レディースクリニック
痛みに怖がらないで!婦人科内診をリラックスして受ける方法
● より負担を感じない内診台を使っているクリニックを選ぶ
従来の内診台は下着を脱いだあとに自分で上がり、検査しやすいように脚を開く必要がありました。
しかし、最近の内診台は下着を脱いでマッサージチェアのようなものに座るだけ。
その後は自動的に内診しやすい姿勢になります。
美容室のシャンプー台のようなイメージで すね。座り心地もふわふわとしていてとても良くなっています。
自分で脚を開くか、自動的に開かれるか、どちらも嫌なものですが、自分がより負担に感じない内診台を使っているクリニックを選びましょう。
最近はほぼ自動式の内診台に代わりつつありますが、お世話になる前に一度問い合わせておくと良いでしょう。
● 深呼吸、そしてポカンと口をあける。
内診が痛いと思っていませんか? 実際に体験した痛みや噂から内診=怖いと感じている様子。
実際に体調や体質によって若干の痛みを感じる人もいるようですが、婦人科系 クリニックのお医者さん曰く大半は身体に力が入っているから痛いんだとか。
痛みを感じてさらにグッと歯を食いしばって身体を硬くしていると、ますます痛くなるばかり…。
リラックスをして身体の力を抜くのがいちばんですが、それができたら苦労 しませんよね。
そこでおすすめなのが、ポカンと口を開けること。
口を開けると身体に力が入りづらくなります。
そして内診の間は深めに口呼吸をするのも手。
ポカンと口を開けてるのって恥ずかしい!と思うかもしれませんが、内診中はあなたの顔は誰にも見えません。下半身と上半身の間はカーテンなどで仕切られていますから、 思い切り大きな口を開けていて大丈夫ですよ。
婦人科の内診で気付いた、気になった体験談
■プライバシーに気をつけて
婦人科で「気になること」として、プライバシーの問題をあげた人が目立ちました。
治療の効率などが優先されて、患者のプライバシーは二の次になっている病院もあるようです。
●個人的に知り合いの大いに信頼している女医さんだったので、抵抗はなかったのですが、患者をさばくためにベルトコンベアー式流れ作業で扱われているようなのが、心にぐさぐさささります。
例えば、問診の後、「一応、内診もさせてください」と言われ、内診台に移動し、下半身スッポンポン。
脱衣して台の上にスタンバイするまで時間もかかるので、その間にお医者様はもちろん、次の患者の問診や、他の患者の内診などもこなして時間を有効に使っておられます。
が、私は、スッポンポンのアラレもない姿で天井を見つめたまま、ジーーーーッとそのまま。
その間、問診の問答の内容なども筒抜けで聞こえてきます。
婦人科なので女性の人生の大博覧会みたいな辛辣な相談もあるのに、顔は見えないとは言え、カーテン1枚隔てただけの場所で「○○さーん」などと呼ばれて入るので名前などはハッキリ判明してるわけだし、プライバシーをもっと守ってほしいです。
(アロハなおみ)●妊婦さんの多い待合室の中で「不妊治療の人」と受付から呼びつけられた時は大変ショックでした。
その病院は今とっても人気らしくて、分娩も予約でいっぱいだそうです。不思議!!(ゆきだるま)
■もっとていねいに説明して
最近、耳にすることが多くなった「インフォームド・コンセント(説明を受けたうえでの同意)」。
現実には、まだまだ「説明不足」の病院が多いようですね。
●あの診察台にあせりました。
診察室の壁などに、わかりやすくイラストがあればいいと思います。
(パンツ脱いで足開いて座るなんて、初めての時はわからないんです!!)
(けーき)●独身時代、急に月経の量が少なくなって、何か病気でもと思って婦人科にかかったことがあります。
そうしたら、いきなり何の説明もなく、診察台に上げられ、「なんなんだ??」って思った経験が!!
どうも子宮がんの検査をしたらしいんですが、「そうならそうとやる前にひと言言え」って感じ。
結果は白でしたが、医者の不親切さを感じました。
(なっぽ)
内診台、痛みで絶叫!?婦人科検診であった珍エピソード
Q.あなたは婦人科検診を受けたことがありますか?
ある 66.4%
ない 33.6%
こちらでは、6割以上の女性が「ある」と回答しました。検診でのびっくり、珍エピソードを持つ方もけっこういるようです!
■や、やめてぇ……
・「妊娠したとき触診だと言って急に膣に手を突っ込んできたとき、痛くてびびりました」(26歳/通信/販売職・サービス系)
・「友人は婦人科検診の内診にびっくりして男性医師に『やめてください』と言ったらしい」(28歳/生保・損保/専門職)
婦人科検診で気になるアレと言えば、やっぱり内診! 慣れてしまえばそれまでの物なのですが、初めてのときには、珍エピソードも付き物!? 「やめてください!」と言われた先生の対応が気になります!?
■珍しい機械に……
・「椅子のつくりに本当に驚いた。足が開くときの羞恥心たら、ない」(29歳/学校・教育関連/専門職)
・「初めて受けたときは、絶叫マシンに乗っているような感覚で、どういう動きをするのかドキドキした」(29歳/商社・卸/事務系専門職)
内診台にびっくり! という意見も多くありました。確かに、「足をどうするの?」なんて不思議に思ってしまいますよね。診察体勢に入ると、心の中で思わず絶叫!? ドキドキの絶叫マシーンというたとえは、あながち間違いでもないのかも?
■脱ぐ!?
・「靴下まで脱がなくても良いのに脱いだ」(30歳/機械・精密機器/秘書・アシスタント職)
確かに、下半身の衣服を取るよう指示されますが、靴下は履いていても、検診に支障はありません。思わず脱ぎたくなる気持ちは分かりますが……。
引用元-内診台は絶叫マシン!? 婦人科検診で本当にあった珍エピソード9つ | 「マイナビウーマン」
twitterの反応
婦人科の内診って初診の時に、今からすることとその必要性使う器具を説明して、どれくらいの痛みとリスクがあるか、どれだけの時間がかかるか等を具体的に説明してくれればだいぶ不安は飛んでいったと思う。私の場合。それは歯科や耳鼻科ではだいたい当たり前にしてもらえることだと思うんだけど。
— サンテロ(怒りの황정민ロード) (@santero30) January 18, 2015
内診が痛くて婦人科に行きたくない派。「多少の痛みは我慢しろ」と言っていた産婦人科医も居て、患者の苦痛少なく処置するのが現代の医療では?と疑問に。内診が怖いという人も多いし、この辺もどうにかした方がいいと思う。
— いくらbot (@1984ikura0000) July 14, 2014
今ぼよーっと流していたら、産婦人科(婦人科含)の内診が死ぬ程痛いというのを何件か見て「あ、なんだ。私だけじゃないのか」と安心した。割りと痛みには強い方だと思っていたんだけど、こればっかりは「堪えられない種類」で驚いたんですよね。更に「全然痛くない」という人がいたもので…>>
— カエルの殿堂 (@kaeru_do) February 23, 2014
婦人科の内診で味わったあの痛みから子供ほしすぎるけどつくりたくなくなった
— あやかちゃん ♡ (@ayaka0519r) December 3, 2013
@Bagigi_n そこから様々な病気に繋がり痛みや出費がとんでもないことになるので、できれば早めに婦人科へご相談を(・ω・)俺は行ったで内診じゃなくて超音波検査だた
— 熊@最近死にそう (@kamuichikoikip) March 30, 2013
婦人科、痛みも異常はないから様子見で大丈夫とのこと。今日は内診あまり痛くなかったです。ハンカチを握りしめるというアドバイスどうもありがとう!たくさん励ましとリラックスをもらって嬉しかったー。あとでお返事しますね。無事終わった報告です(*'v'*)
— meg* (@meg15xoxo) September 12, 2012
先週末に受けた婦人科の内診以降、左腰の痛みがとれず、どうも範囲も広く痛みも強くなってきている。2度のオペを経てもう小指のツメの半分も無い位の卵巣が4㎝に腫れているらしいが、その周辺をつついてしまったので痛みが起きているのでは? 経験的にオペしなさいと言われる状況だと思う。さて…。
— 檀上雲崙由香*9月13日講演会 (@sunshineplace) April 10, 2012
続いて、婦人科受診。どうやら痛みは子宮から…?炎症…?エコー&内診でもはっきりわからず。痛み止めをのみながら様子をみることに。
— ナツ (@nattsu164) December 28, 2011
独身の頃不正出血で婦人科受診した時、内診で初めて卵巣を触診でクリクリされて、男性の玉の痛みが理解できたような気がした。もう、予想外にぐええええ状態で、玉が痛いってこーゆーことか、って納得した。
— ちゃわんたけ (@chawantakegohan) January 22, 2012
重い腰をあげて日曜診療の婦人科へいってきました。初婦人科でめちゃ緊張しました。初診なんで子宮頸がんの検査含め、内診やらなんやらしていくうちに、子宮膣部内を灼かれました。始めての婦人科体験、かなりの痛みに腰ぬかしそうでした。手術に驚いてそのせいで恥ずかしさなんて感じなかったよ。。。
— kaori wada (@nekotoeiga) March 25, 2012