今話題の視力回復コンタクト「オルソケラトロジー」って?
2015/07/14

テレビでも紹介され話題になっている視力回復コンタクトレンズ、「オルソケラトロジー」知っていますか?
コンタクトを装着して寝るだけで視力が回復するという治療法です。
オルソケラトロジーの効果やメリット・デメリットなど調べてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
流産の可能性が高い時期はいつ?原因や予防は?
流産は何らかの理由で胎児が育たなかったり流れ出てしまうことを...
-
養育費調停で弁護士に依頼するメリットは?有利になる?
離婚後の養育費に関して話し合いがまとまらない場合、養育費請求...
-
有給休暇も消化して退職願はボーナス支給後がベスト!
退職を考えた時、まずどの時期に退職願を出すべきかタイミングを...
-
薬学部で留年すると就職に影響はあるの?対策は?
薬学部に入ったものの、勉強につまづき留年をしてしまう人も多い...
-
野球の練習着(夏用)におすすめなのは?
夏の暑い時期の野球の練習、夏用の練習着は暑さ対策なども考慮し...
-
料理下手な主婦がついやってしまう調理の間違いとは
料理が下手な人、上手な人がいますよね。
<...
-
恋愛不安になる心理は?不安を乗り切る方法も伝授!
恋愛に不安はつきものです。
で...
-
連絡先の交換を迫られたときに上手く断る方法!
職場関係や合コンなど、連絡先の交換を迫られる場合があります。...
-
歴史を大人になってから勉強する時は○○法がおすすめ!
子供のときは歴史に興味がない人も、大人になってから急に歴史に...
-
野球の投手に必要な筋トレとは?バランスが重要!
野球の投手が球速をアップするためには筋トレが不可欠です。 ...
-
野球の打順の組み方を一挙公開!ベストな選び方とは?
野球の戦略で大事なのは打順の組み方にあるようです。
-
同棲解消は寂しいだけじゃすまない!?その理由とは
同棲を解消する場合、さまざまなトラブルが起こります。
-
頭痛が毎日午後から・・・原因は?予防するには?
毎日午後から起こる頭痛・・・とても辛いですよね。
-
結婚に反対!その理由は家柄・・・親が結婚に反対する理由
結婚はみんなに祝福されたいものですが、家柄が理由で親に反対さ...
-
ご飯を冷凍した場合の賞味期限、目安は○ヶ月!
余ったご飯を冷凍した場合、すぐ食べる場合もあればしばらく冷凍...
-
健康診断の結果がわかるまでどのくらいかかるの?
健康診断を受けた場合結果を早く知りたくなるものです。
-
会社の飲み会で挨拶回りをするときのタイミングは?
「飲みにケーション」という言葉を耳にしたことありますか? ...
-
右手の薬指の痺れは何が原因?考えられる病気とは
右手の薬指だけなぜか痺れる・・・違和感もあり何が原因なのか気...
-
フロントガラス飛び石よる傷を補修キットで修復するには?
飛び石等によるフロントガラスの傷、放っておくと傷も広がる可能...
-
キャンプ料理!朝食で簡単に作れて美味しいレシピ♪
キャンプ料理にはいろいろありますが、何かと忙しい朝食は手軽に...
スポンサーリンク
Contents
視力回復コンタクト、オルソケラトロジーとは
オルソケラトロジーは、欧米で一般的な視力回復方法として認知されている「手術が必要ない、コンタクトレンズを使った視力回復方法」です。通常のコンタクトレンズとは違い、夜着けることで、角膜の形状が正常な形に矯正され、昼間は裸眼でも視力が良くなるのです。
アメリカでは100万人以上の利用者がおり、レーシック手術と比較してリスクの少ない視力回復方法として認知されており、アメリカ連邦航空局(FAA)は定期航空便パイロットの近視治療法として認めているなど、信頼性も高い視力回復方法です。
日本でも2009年に厚生労働省に認可されるレンズが登場し、国内での製造・販売が可能になりました。その厚生労働省に認可をもらうために提出している臨床試験のデータでは、48人の試験結果で、装用開始時に0.3ほどの平均の視力が、1日で0.7程度まで上昇し、1週間で視力は1.0まで上がっています。また、ここで安定期に入り、12週間後(約3ヶ月)で1.1になり、52週間後(1年間)で1.2まで増加しています。これは、装用開始時のなんと4倍の視力ということになります。
引用元-オルソケラトロジーラボ|失敗しないオルソケラトロジー選び
視力回復できるオルソケラトロジー、治療法は?
初回はテストレンズで効果をみる。
初回の治療では、カウンセリング・レンズのマッチングのあと、オルソケラトロジーまたはオサートのテストレンズを2時間装着してみて、近視・乱視・遠視など患者の症状がどれだけ改善されたか、もとの視力と比較します。また、眼圧・角膜内皮細胞・涙の液量などを検査し、この治療が適しているかどうかを調べます。また初回なので、治療を始めるにあたって、治療の効果や安全性に関する説明などを含めて4時間程度、費用は2500円程度です。
患者が納得した上でその後治療をはじめるかどうか決定します。
治療開始後は、月1回〜年1回の定期検診を。
治療が始まってから半年ごろまでは、月に1、2回定期検査の必要があります。その後の定期検査は、半年から1年に一度程度の間隔になります。
軽度の近視であっても、年に一度の定期健診は目の安全と健康を守るため必要です。
強度の近視の場合は、2〜3ヶ月でレンズをステップアップしていきます。
安定した視力になるまで1年ほどかかります。
定期検査では、角膜の形状が望ましい形に変化しているか、視力が向上しているかの確認、また初回同様眼圧・角膜内皮細胞・涙の液量なども検査して初回と比較します。また、レンズのフィット感も重要です。これがちゃんとしていないと、期待通りの効果が得にくい場合があります。レンズがずれてしまう、または動きにくい、外しにくいなどの問題がある場合はレンズのデザインの変更もありえます。
引用元-オルソケラトロジー 具体的な治療方法|視力回復できるコンタクトレンズ
オルソケラトロジーが出来る年齢・使用が禁止されている人は?
オルソケラトロジーができる年齢は「20歳以上」を推奨となっています。
オルソケラトロジーが対象となる視力
① 近視度数は−1.00D〜−4.00Dの方で、乱視度数は−1.50D以下となっている方。
② 角膜中心屈折力が 39.00D〜48.00Dとなっている方。この辺りの数値は一度眼科で検診して調べてもらいましょう!
使用が禁止されている方
以下の方は使用が禁止されている(禁忌となっている)ので注意してくださいね
・医療機関での定期検診と受け取り・コミュニケーションが困難な方
・妊婦・授乳婦
・角膜に異常・疾患・感染症をお持ちの方
・目のまわりに異常・疾患・感染症をお持ちの方
・免疫疾患や免疫が落ちている方(例:自己免疫疾患・HIV・AIDS・がんを治療中の方)
・糖尿病の方(免疫が落ちるためとされています)
・ドライアイが重症な方
・角膜が知覚過敏または知覚低下となっている方(眼科で調べてもらいましょう)
・目が充血したりゴロツキがある初めて使うときはこのあたりも含めて眼科などでチェックしてもらうと安心ですね。
引用元-寝ている間にコンタクトをつけて視力回復!?手術不要の近視治療法『視力回復コンタクト・オルソケラトロジー』にせまる!|ミナカラ
視力回復コンタクトはスポーツをする人に最適
オルソケラトロジーやオサートのような視力回復コンタクトレンズは、スポーツをする人に特に最適な視力回復法です。
なぜかというと、裸眼のまま視力回復できるからですね。
スポーツをしていると、目になにかがぶつかる可能性って高いですよね。
サッカーなら石崎くんの顔面ブロックよろしく(キャプテン翼の名シーン)思いっきり目がボールで圧迫されることもあります。
このときに、メガネとかコンタクトレンズをしているとちょっと大変ですよね。
メガネは割れるだろうし、コンタクトレンズもハードならヤバイです。
その点、裸眼でも視力回復できるオルソケラトロジーとかオサートはそういう問題を解消できるわけです。
引用元-寝ている時に装着することで視力回復するコンタクトレンズがあります
オルソケラトロジー、初診ですることや治療の期間は?
●初診では何をするの?
オルソケラトロジーあるいはオサート®のテストレンズを2時間程装着し、近視(あるいは乱視、遠視)の改善度と視力の変化を確かめます。また眼圧、角膜内皮細胞、涙液量などの検査を行い、この治療がご本人に適しているか否かを調べます。治療の効果と安全性についての評価を含めた一連の検査に4〜5時間ほどかかり、費用は3,500円程度です。当院では検査結果を開示しているので、すべての結果をご本人が確認できます。よくお考えの上充分に納得されてから、後日治療をお申し込みください。
●治療にはどの位の期間がかかるの?
治療を開始した直後は月に1〜2回の診察が望ましく、その後は月に一度の検査が1〜2回、そして2ヶ月に一度の検査が1〜2回続きます。治療開始後半年を経過したら、定期検査は半年から1年に一度程度の間隔となります。軽い近視であっても、治療を続けている限り、効果と安全性を確認するための定期検査が必要です。強度近視の場合は、2〜3ヶ月でレンズを変更してステップアップしていくので、安定した視力を得るのには1年程度かかります。
引用元-オルソケラトロジー治療よくある質問 | オサート® – オルソケラトロジーの限界を超えた治療法
twitterの反応
今日の実習で学んだことは視力が低下してたことかな(笑)メガネとかコンタクト使わんで裸眼ですごしてて支障ないから視力回復したって思い込んでた👀普通に1.0なかったのショックww
— はるてぃん。 (@hphpxy) June 25, 2015
視力回復したいっ! コンタクト洗浄さぼりまくりやし2weekやのに今何日目か分からんしコンタクト生活しんどい(笑) しかもそろそろ注文しないと 片付けしてるなうやけど眼鏡もしんどいし頭痛くなる😐💨
— ミナミ❤︎ (@mina__1021) June 25, 2015
手術を行わずに視力を回復させる方法としては、オサートやオルソケラトロジーと呼ばれる特殊なコンタクトを使用する方法もあります。
— 倉持 薫 (@l4ikwgs8) June 20, 2015
個人的には、コンタクトみたいな奴で視力を回復させるオルソケラトロジーの、さらに進んで効果を永続的にするコルネアプラスティーに期待していたんですが、アメリカでの研究が失敗に終わり実用化が絶望的という話。視力回復はなかなか簡単にはいきませんな。
— 石田賀津男/Katsuo Ishida (@wis_Arle) December 4, 2013
オルソケラトロジー、特殊なハードのコンタクトを寝ている間に装用して角膜を変形させて、翌朝〜日中は視力が回復し裸眼で過ごせるようになる、が夕方になると角膜が元に戻るから見えなくなる、でまたハードを付けて寝る、を繰り返していくらしい。
— シャバイおどし (@shabaiodoshi) November 23, 2013
実はコンタクトの定期検診もう何年も行ってなくて、さすがに行かなきゃと思って通ってた眼科のHPを見てみたら、話題の視力回復コンタクトを取扱い始めたらしい!オルソケラトロジーってやつ。やってみたいー
— みづき水脈 (@miz7264) April 1, 2013
視力回復コンタクト、オルソケラトロジーはね、慎重にせんといかんのです。これをしちゃうと、航空大学校でも自社養成でも、パイロットの採用試験受けられなくなる。確かレーシックもNG。屈折強制手術てやつしてたらだめなんだな
— Heart♪(´д`・) бвб) (@love2te5nyan) March 22, 2013
寝てる間にコンタクトをして劇的に視力回復するオルソケラトロジー、40日くらいで0.03が1.0とかスゴイ結果なんだけど、コンタクトの使用を止めたら元の近眼に戻るんじゃ、結局裸眼じゃいられないってことだよねー。保険もきかないし、あんまり意味ないような気がする。。。どうなの?
— りこ♪@堺輝スタッフ☆キャンドル作家☆ (@rikolico1213) March 22, 2013
オルソケラトロジー!視力回復コンタクトレンズがあるそうじゃないか! 夜寝るときに装着して角膜を変形させることで昼間はそのコンタクトを外して裸眼で過ごせるという。角膜を削るレーシックと同じようなことを変形により達成するその発想! ちょっと興奮した。
— リーン→ (@li_n3) March 22, 2013