背中にできたふくらみは脂肪腫?!何科を受診すればいいの?
2015/07/11

脂肪腫って知っていますか?
脂肪細胞から成る良性の腫瘍で、一説にはストレスが関係していると言われています。
脂肪腫のように背中の皮膚の下にふくらみに気付いたら何科を受診すればいいのでしょうか?
脂肪腫について調べてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
流産の可能性が高い時期はいつ?原因や予防は?
流産は何らかの理由で胎児が育たなかったり流れ出てしまうことを...
-
養育費調停で弁護士に依頼するメリットは?有利になる?
離婚後の養育費に関して話し合いがまとまらない場合、養育費請求...
-
有給休暇も消化して退職願はボーナス支給後がベスト!
退職を考えた時、まずどの時期に退職願を出すべきかタイミングを...
-
薬学部で留年すると就職に影響はあるの?対策は?
薬学部に入ったものの、勉強につまづき留年をしてしまう人も多い...
-
野球の練習着(夏用)におすすめなのは?
夏の暑い時期の野球の練習、夏用の練習着は暑さ対策なども考慮し...
-
料理下手な主婦がついやってしまう調理の間違いとは
料理が下手な人、上手な人がいますよね。
<...
-
恋愛不安になる心理は?不安を乗り切る方法も伝授!
恋愛に不安はつきものです。
で...
-
連絡先の交換を迫られたときに上手く断る方法!
職場関係や合コンなど、連絡先の交換を迫られる場合があります。...
-
歴史を大人になってから勉強する時は○○法がおすすめ!
子供のときは歴史に興味がない人も、大人になってから急に歴史に...
-
野球の投手に必要な筋トレとは?バランスが重要!
野球の投手が球速をアップするためには筋トレが不可欠です。 ...
-
野球の打順の組み方を一挙公開!ベストな選び方とは?
野球の戦略で大事なのは打順の組み方にあるようです。
-
同棲解消は寂しいだけじゃすまない!?その理由とは
同棲を解消する場合、さまざまなトラブルが起こります。
-
頭痛が毎日午後から・・・原因は?予防するには?
毎日午後から起こる頭痛・・・とても辛いですよね。
-
結婚に反対!その理由は家柄・・・親が結婚に反対する理由
結婚はみんなに祝福されたいものですが、家柄が理由で親に反対さ...
-
ご飯を冷凍した場合の賞味期限、目安は○ヶ月!
余ったご飯を冷凍した場合、すぐ食べる場合もあればしばらく冷凍...
-
健康診断の結果がわかるまでどのくらいかかるの?
健康診断を受けた場合結果を早く知りたくなるものです。
-
会社の飲み会で挨拶回りをするときのタイミングは?
「飲みにケーション」という言葉を耳にしたことありますか? ...
-
右手の薬指の痺れは何が原因?考えられる病気とは
右手の薬指だけなぜか痺れる・・・違和感もあり何が原因なのか気...
-
フロントガラス飛び石よる傷を補修キットで修復するには?
飛び石等によるフロントガラスの傷、放っておくと傷も広がる可能...
-
キャンプ料理!朝食で簡単に作れて美味しいレシピ♪
キャンプ料理にはいろいろありますが、何かと忙しい朝食は手軽に...
スポンサーリンク
Contents
脂肪腫とは?背中はできやすい?
脂肪腫とは
脂肪腫とは、脂肪細胞から成る良性腫瘍で、いわゆる「脂肪のかたまり」と呼ばれるものです。良性軟部腫瘍の中では、血管腫(血管由来の腫瘍)に次いで2番目に多く見られる一般的なできものです。粉瘤(ふんりゅう)・アテロームと混同されることもありますが、化膿したり臭いを放つことはありません。
通常痛みはなく、皮膚の下にふくらみがあることに気がつき受診される患者さんが多いです。
皮膚は上から表皮・真皮・皮下脂肪組織があり、さらにその下に筋肉や骨があります。ほとんどの脂肪腫は皮下脂肪の層に発生しますが、その2%程度は筋肉内(筋肉の中や筋肉と筋肉の間)にできることもあります。できものの直上の皮膚には変化はなく、皮膚の下に弾力のあるしこりとして触れます。脂肪腫の詳しい原因は現在のところ分かっていません。
脂肪腫の好発部位……首・肩・背中
脂肪腫は身体のどこにでもできますが、できやすい部位は首、肩、背中。次いで大腿や下腿、臀部(おしり)などです。
大きさも様々で、直径1センチメートル程度の小さなものから、直径10センチメートル以上のものも多く認めます。
また、しばしば多発し痛みを伴うものとして、血管脂肪腫と呼ばれるものがあります。これは、直径が1〜2センチメートル程度の小さなもので血管成分に富み、摘出すると血流に富んでいるため通常の脂肪腫よりもやや赤っぽく見えます。
引用元-脂肪腫とは……脂肪腫の原因・診断・手術方法 [皮膚・爪・髪の病気] All About
背中にできた「粉瘤」「脂肪腫」それぞれ何科に行くべき?
粉瘤の場合は皮膚科、脂肪腫の場合なら形成外科が妥当です。
どちらの症状も「なぜできるのか」のはっきりとした理由が解明されていないので、一概には言えませんが、粉瘤の場合は、皮脂が体内に溜まって出来るものなので、皮脂の分泌量が多い人が多いです。
一方の脂肪腫は、ネーミング的にこっちも皮脂とかあぶらが関係しそうですけど、意外にもそれは関係なく、遺伝や外傷、ストレスなどによってできます。
それと、40〜50代の女性に特にできやすい症状です。
どちらかに当てはまりそうなら、それぞれ皮膚科か形成外科を受診してみて下さい。
あと、「大したことないから病院は行かない」ってなってしまいがちですけど、上記の2つ以外の症状だった場合は悪性の可能性も少なからずあるので、個人的にはきちんと病院に行くことをオススメします。
脂肪腫には正しい対処が必要!何科を受診すればいい?
脂肪腫は皮膚科・形成外科へ行こう
一度できてしまった脂肪腫は自然と消える事は望めません。目立つ場所にできてしまった時や、自分で違和感を感じた場合、皮膚科や形成外科をオススメします。もしも、どこへかかればよいか心配な場合は自分のかかりつけの内科でもいいので訪ねてみて下さい。
自分の信頼を置いている病院からの紹介は何よりも安心です。脂肪腫の大きさによっては大きな総合病院の方がいい場合もあります。皮膚科や形成外科、整形外科などが入っている総合病院は検査機関が充実しているので、他の部分に腫瘍がないかしっかりと調べてもらえるので安心です。
安易に脂肪を取ってしまえばと思っていると、脂肪がリンパに巻き付いているケースもあるようです。頸動脈や神経を圧迫する事もあるので、しっかりと自分の体にとって最善な方法をとってもらいましょう。
脂肪腫は早めに手術しよう
脂肪腫は大きくなれば外科的な手術が必要になる事がわかりました。中身は脂が詰まっているだけといって放置しておくと、だんだんと大きくなってしまいます。放置していれば、いるほど、手術跡が目立ってしまったり、悪性になってしまったりします。
小さければ局所麻酔でも治療も可能ですが、大きくなれば全身麻酔での手術になったりしてしまいます。古い脂肪が固くなるように長期間放置された脂肪腫は固まって切除も大変になります。
小さいうちは日帰りの手術で済みます。切除の跡が大きければ、雑菌が入り化膿するなど、リスクも大きくなる事をお忘れなく。手術を体験された人は、どの人も、スッキリとした気分が味わえると言われています。はっきりしないしこりの存在に不安になるのであれば、まず、病院へ行きましょう。
引用元-まずは医師に診断を。 脂肪腫には正しい対処が必要な5つの理由 – さよならコンプレックス!
脂肪腫の治療、手術した方が良い場合とは?
脂肪腫の治療は?
脂肪腫のほとんどは良性です。がんになる心配もありません。比較的小さく痛みもなければ、治療せず経過を観察するだけになります。
しかし、腫瘍なので少しずつ大きくなっていきます。できた場所と大きさによっては、じゃまになったり、目立つようになることもあります。
また、脂肪腫の予防法はなく、大きくなるのを止めることもできないのです。脂肪腫の唯一の治療法は手術などで外科的に取り除くしかありません。吸引して摘出する方法もありますが、手術の方が一般的です。皮膚科などの専門医にかかり、経過をみながら、手術するかどうか相談しましょう。
手術した方が良い場合は?
脂肪腫が小さく痛みがなければ、経過観察でいいのですが、こんな場合は手術で切除した方が良いようです。
・化膿している
・何かによく触れる場所にできていて痛い
・関節にできていて通常の動きの妨げになる
・大きくなっている(5cm以上)
・見た目が気になるたいていは手術は簡単に済みますが、脂肪腫の大きさやできた場所などによって、日帰りか入院なのか、後の処置などが違ってきます。
引用元-知らないと怖い、脂肪腫の原因と正しい対処の方法とは? – さよならコンプレックス!
脂肪腫の手術費用は?
大体2万円〜3万円くらいでできると思います。
私の場合、首筋に球より少し小さい大きさまで放っておいてしまったのですが、少し慎重になる(といってもほぼ心配のないレベルですが)で(うろ覚えですが)1時間ほどで終了しました。
最初は傷口は目立ちますが1年ほどで首のシワと同化して傷口だとほとんどわかりにくくなりました。
傷口の長さは3センチほどです。早ければ早いほど(小さければ小さいほど)傷口も小さくてすみますから、悩んでいる方は、早ければ早いほどして精神衛生上からも早めに手術することをおすすめします!
引用元-脂肪腫
皮下のしこりやこぶ脂肪腫、痛みは?他に似た病気は?
◆脂肪腫は脂肪細胞のかたまりなので、通常痛みはありません。つまり、放置しても心配はないのです。ただし、皮下ののう腫や脂肪肉腫(がん)でも脂肪腫とよく似た症状がみられるので、一度は皮膚科で診てもらうことをおすすめします。おもに症状と画像検査(エコー、CT、MRI)で診断し、ほかの病気が疑われるときは、組織を採取して病理組織学的な検査を行います。この検査で「脂肪腫」と診断されれば安心してよいでしょう。
◆ほとんどの脂肪腫は経過をみるだけで十分です。しかし、目立つ場所にできた脂肪腫や巨大な脂肪腫は手術の対象になります。一般的な手術の場合、表面を切開し、脂肪腫をきれいに取り出すだけなので、外来治療で済みます。一方、巨大な脂肪腫や体の深部にできた脂肪腫では、入院が必要です。一度摘出すれば再発することはありません。
◆なお、脂肪腫とよく似たものとして粉瘤(ふんりゅう=アテローム)があります。これは体の表面のどこにでも出ますが、顔、外陰部や首の後ろなどが好発部位で、ふつうは痛みませんが、細菌感染を起こすと熱をもって腫れてきます。大きさや症状に応じて抗菌薬の服用、手術による摘出、うみの排出などを行います。粉瘤は実に多く、自己治療を続けていると再発をくり返します。皮膚科医と相談して完治を目指しましょう。
引用元-痛みはないけど気になるしこり がんの可能性は? | ニュース&トピックス | ケータイ家庭の医学
twitterの反応
今日、脂肪腫で行った総合病院は初診だったので、初診受付に行ったら「何科にかかりますか?」と聞かれた。「形成外科お願いします」と言ったら「け、形成外科?」と二度見された。マスクして鼻声で咳をしている私、どう考えても風邪で病院に来た人(・ω・)/
— 山本祐香 (@yuukayamamoto) September 15, 2011
う~ん、背中にしこりが…粉瘤か脂肪腫なのでしょうか?
— リョク (@ryoku_4429) June 28, 2015
脂肪腫の手術後、診察に行ったら、今日からシャワーOKだそうで、こわごわシャワーで流したんだけど、背中の微妙な位置で、軟膏は塗れるけど、ガーゼが自分では貼れない。傷におののく子供たちがガーゼを貼ってくれました。家族がいて良かったなと思いました。
— ありしん (@arishin3) June 27, 2015
背中切る事になった(脂肪腫)
— ぬぅ (@nupoco) June 22, 2015
今日はおかんの10年共に過ごした背中の脂肪腫と決別。メスを入れるのに日帰り手術なんだとー!術後まだ30分も経ってないですが、本人至って普通です。 医療の進歩はすごいね。
— まつうら (@nobinobeam) June 22, 2015
10年以上、放置してた背中にできてる脂肪腫?みたいなコブを取ってもらいにまた病院。大きさが10cm程度あって結構でかいので、対応してくれる病院を探すのが大変だったみたい。紹介前の皮膚科では結構、切らないといけないと言われたけど…さて、どうなりますか…
— KAKU (@KAKU_corestudio) June 5, 2015
身体の調子が悪いとすぐにあちこちが化膿する体質で、今、歯が2箇所、耳が一箇所、そして背中の脂肪腫と絶好調に腐っています。 きっとメンタルで調子に乗り過ぎていたせいです。
— レジナ (@_trentotto) October 20, 2014
背中の脂肪腫の切除手術(二度目)を終え帰宅しました。少し小さめでした。のせいか、前回より楽…なような。でもまた安静に過ごす日々です☆
— Maria (@Maria_poo) August 9, 2014
背中にある脂肪腫が地味に大きくなってきて寝返り打つときにブリンッ!てなるぶりん
— サリヤ人 (@sariyajin) June 3, 2014
あと胸と背中に大きなしこりができてしまい。 →それは脂肪の塊でした。老体&寝たきりになると脂肪腫というものが出来やすいのだそうです(悪性だったら命に関わる病気だそうです) ペットちゃんが動けなくなってきたら飼い主さんがこまめに体を動かしてあげて下さい。あとマッサージも。
— Max【5/3逝去致しました】 (@sakumaxof) April 19, 2014