うどんVSご飯!カロリーの差はトッピング次第かも?!
2015/07/07

ご飯に比べると口当たりもよく、さっぱりしていて食べやすいうどん。
うどんとご飯のカロリーは?ダイエットには?
うどんVSご飯!カロリーの疑問をまとめました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
流産の可能性が高い時期はいつ?原因や予防は?
流産は何らかの理由で胎児が育たなかったり流れ出てしまうことを...
-
養育費調停で弁護士に依頼するメリットは?有利になる?
離婚後の養育費に関して話し合いがまとまらない場合、養育費請求...
-
有給休暇も消化して退職願はボーナス支給後がベスト!
退職を考えた時、まずどの時期に退職願を出すべきかタイミングを...
-
薬学部で留年すると就職に影響はあるの?対策は?
薬学部に入ったものの、勉強につまづき留年をしてしまう人も多い...
-
野球の練習着(夏用)におすすめなのは?
夏の暑い時期の野球の練習、夏用の練習着は暑さ対策なども考慮し...
-
料理下手な主婦がついやってしまう調理の間違いとは
料理が下手な人、上手な人がいますよね。
<...
-
恋愛不安になる心理は?不安を乗り切る方法も伝授!
恋愛に不安はつきものです。
で...
-
連絡先の交換を迫られたときに上手く断る方法!
職場関係や合コンなど、連絡先の交換を迫られる場合があります。...
-
歴史を大人になってから勉強する時は○○法がおすすめ!
子供のときは歴史に興味がない人も、大人になってから急に歴史に...
-
野球の投手に必要な筋トレとは?バランスが重要!
野球の投手が球速をアップするためには筋トレが不可欠です。 ...
-
野球の打順の組み方を一挙公開!ベストな選び方とは?
野球の戦略で大事なのは打順の組み方にあるようです。
-
同棲解消は寂しいだけじゃすまない!?その理由とは
同棲を解消する場合、さまざまなトラブルが起こります。
-
頭痛が毎日午後から・・・原因は?予防するには?
毎日午後から起こる頭痛・・・とても辛いですよね。
-
結婚に反対!その理由は家柄・・・親が結婚に反対する理由
結婚はみんなに祝福されたいものですが、家柄が理由で親に反対さ...
-
ご飯を冷凍した場合の賞味期限、目安は○ヶ月!
余ったご飯を冷凍した場合、すぐ食べる場合もあればしばらく冷凍...
-
健康診断の結果がわかるまでどのくらいかかるの?
健康診断を受けた場合結果を早く知りたくなるものです。
-
会社の飲み会で挨拶回りをするときのタイミングは?
「飲みにケーション」という言葉を耳にしたことありますか? ...
-
右手の薬指の痺れは何が原因?考えられる病気とは
右手の薬指だけなぜか痺れる・・・違和感もあり何が原因なのか気...
-
フロントガラス飛び石よる傷を補修キットで修復するには?
飛び石等によるフロントガラスの傷、放っておくと傷も広がる可能...
-
キャンプ料理!朝食で簡単に作れて美味しいレシピ♪
キャンプ料理にはいろいろありますが、何かと忙しい朝食は手軽に...
スポンサーリンク
Contents
うどんとご飯どっちがヘルシー?カロリーの数値は?
100gのカロリー:ご飯 168kcal
100gのカロリー:うどん(生) 270kcal → ゆでたうどん100gは105kcal100gで比べるとうどんの方がカロリー高いですが、うどんはゆでると水分を含み重くなります。ごはんは既に水分を含んで100gなんで、意味が違います。
たぬきうどんが394calなんで、それ一食で食事として成り立つって意味ではうどんの方がヘルシーではないでしょうか??ご飯にはおかずが必要ですし。
引用元-ご飯とうどんどっちがヘルシーですか??またカロリー数値の差も教えて… – Yahoo!知恵袋
うどんはダイエットにいい?!うどんのカロリーと理由
うどんのカロリー
ますは、うどんのカロリーから見てみましょう。
もちろんうどんの種類によって違いますが、茹でた状態のうどんは、100gあたり105kcal程度になります。
白いごはんが100gあたり160kcalですから、主食としてはわりと低カロリーと言えるでしょう。
ちなみに一食あたり(約250g)だと270kcalぐらいになります。
【可食部100g中に含まれる炭水化物】
種類 炭水化物量
フランスパン 57.5g
もち 50.3g
ナン 47.6g
食パン 46.7g
中華めん 38.4g
白米 37.1g
玄米 35.6g
スパゲティ 28.4g
そば 26.0g
うどん 21.6gうどんの炭水化物
でも、うどんがダイエットにいいとされている理由は、カロリーより、含まれる炭水化物の量にあるんです。主な主食100gあたりに含まれる炭水化物の量を見てみましょう。
うどんがぶっちぎりで少ないのがわかりますね。主食としては奇跡的な低さといえます。
もちろん、炭水化物は身体に必要な栄養素です。極端に避けるのは健康的なダイエットを妨げるし、適度にとることを強くお薦めします。
でも、例えば夕飯が夜遅い時間になってしまった時、こんな時間にあんまり炭水化物とりたくないなぁと思ったら、これを思い出して、うどんにしてみるのもいいかもしれません。
今までラーメンをがっつり食べてた人が、うどんに変えるだけで、だいぶカロリーや余計な炭水化物をカットできるようになるわけです。
引用元-うどんダイエット – ダイエットピンキー
ご飯が1番太りにくい?その理由とは
ご飯を食べると太る。
そう考えている人は多いです。でも、違うんです。
はっきり言いいます。主食の中では、ご飯が一番太りにくい!
ご飯は痩せる食材です。
もちろん、食べ過ぎれば太りますが・・。
これはなんでも当たり前ですね。じゃあ、主食になる物って?
お米
パン
うどん
そば
パスタ
ラーメンまあ、そんなところでしょう。
この中で、お米だけが違う種類です。お米以外は、みんな「小麦粉」が原料です。
小麦粉原料の主食は、痩せにくいです。なぜか?
小麦は、粉にしないと食べられません。
お米は、粒のまま食べられます。これが決定的に違います。
粉だから、消化が早いんですね。つまり、早くお腹が減る。
すぐに、何か食べたくなる。それが、小麦粉です。
うどんで太るイメージがある理由とは・・・
これは、カロリーを調べていてわかりましたが、うどんと言っても、トッピングに何を選ぶか?
それで、カロリーが変わってきます。
かけうどんだと、200kcal台だったのに、きつねにしたとたん、400kcal台に跳ね上がる。
これが、かけうどんとカレーうどんになると、同じ食べ物と思えないほど、カロリーが違います。
その差は2倍です!
ちなみに、丸亀製麺のかき揚げのカロリーは465kcalです。
かけうどんが300kcalでも、かき揚げうどんは765kcalという高カロリーになるのです。
引用元-うどんのカロリーは?はなまるや丸亀で太るかも! | なぜなぜぼうやの冒険
カロリーを気にする人にオススメのうどんトッピング
おすすめトッピング
わかめ
梅干し
とろろ昆布高カロリーのトッピング
かき揚げ
カレー
ダイエット中はカロリーだけではなく、
栄養のバランスも考えたほうがよさそうです。うどんだけでは、炭水化物に偏ってしまうので
サラダうどんや、卵のトッピングはオススメです。どうしても、天ぷらのトッピングを乗せたいときは?
メガカロリーのかき揚げは避けて、
えびの天ぷら、野菜の天ぷらなどの
単品を選びましょう。カロリーが抑えられます。
うどんは、ちょっとした違いで
高カロリーにもなるし、低カロリーにもなる。それが結論です。
引用元-うどんのカロリーは?はなまるや丸亀で太るかも! | なぜなぜぼうやの冒険
ご飯もおにぎりにすればカロリーを抑えれる!
なぜ、おにぎりダイエットを紹介したいのか?
腹もちがいい
うどん・そばとごはんの大きな違い!実感出来ていると思いますが、腹もちがいいのはごはん!カロリーが少なくても、食事の回数が増えると意味がない!脂肪分になりにくい
さらにインシュリン分泌のゆるやかなごはんは脂肪分にはなりにくい!食べた!と脳が確認できる
ツルツルと摂取するうどん・そば。よく噛み摂取するごはん。脳が食事した!としっかり確認できます、満腹感、満足感を味わうことが出来ます。
おにぎりを食べることは、女性に魅力の効果も発揮!
整腸効果
ダイエット目的に検索しているのだから、当たり前のことでしょうが、ごはんを摂取することで、食物繊維同様効果を得られることが出来ます。便秘予防、解消にも有効。小顔効果
よく噛むことで、二重あご解消効果、顎の筋肉を鍛えることも出来ます。小顔効果に期待できるのです。炭水化物は太る、カロリーをチェック!摂取するなら炭水化物の中でも低カロリー食品!
「うどん」、次に「そば」か!では、ないんですよね!
引用元-おにぎりダイエットは効果的?実は低カロリーなヘルシー食
ご飯よりカロリーが低いのに満足度が高い炭水化物トップ4
■4位:コーンフレーク【ご飯茶わん1杯分(40g)・・・約152キロカロリー】
朝食の王道、コーンフレーク。上にかける牛乳を低脂肪にかえてみるのも良いですよ。
低脂肪ヨーグルトや血糖値を上げにくいフルーツをトッピングしてもおいしいです。シリアルとして、砂糖なしのものも売っています。
■3位:オートミール【ご飯茶わん1杯分(30g)・・・約114キロカロリー】
こちらも牛乳ではなく、低脂肪牛乳や低脂肪ヨーグルトといっしょに取るのがおすすめ。ナッツやレーズン、ジャム、バター、卵、シナモンなどを好みで入れて、バリエーションを楽しむこともできます。
■2位:春雨【ご飯茶わん1杯分(10g)・・・約34キロカロリー】
野菜たっぷりの具だくさんスープに入れるのがダイエットの王道。
和風味やチゲ味などのヘルシーで満足感が高い味付けがおすすめ。同じ春雨でも炒め物にしてしまうとカロリーは一気に跳ね上がるので要注意です。
■1位:こんにゃく麺【ご飯茶わん1杯分(150g)・・・約9キロカロリー】
スープの味付けが重要で、スープによりカロリーが大きく変わってきます。豚骨や中華風よりも出汁を効かせる、もしくは酸味や辛みを生かすとヘルシーに仕上がります。
同じご飯茶わん1杯の量でも食材によって重量は変わりますが、やはり一位はコンニャク食品でしたね。
引用元-白米よりカロリーが低いのに「満足度が高い炭水化物」トップ10-Suzie(スージー)
twitterの反応
※ご飯よりうどんやそうめんの方がカロリーが高いぞ!しかし麺だからするする入ってしまうぞ!気が付くとたくさん食べてしまうぞ!気をつけよう!
— 千織@鶯きません (@chio632) June 20, 2015
そうめんは米より1.5倍くらい カロリー高いらしいから 痩せたいなら流しそうめんじゃなくて 流しうどんとか流しご飯にすればいいんだね! って親に言うたら後者が却下された。`ω´
— デンジャラス麻田西子総長 (@nishiko24_love) June 20, 2015
ジョジョ最終回に備えてうどんと天丼と刺身×2種類と大盛りのご飯と豚足食べる これくらいあればカロリー足りるだろう
— 有楽◆GS6一般 (@urrrrrakupggg) June 19, 2015
晩ご飯食べたあとに、夏の新じゃが夏ポテト紀州の南高梅味をちょっとだけ食べてみようかなって思って開けたけど、結局全部食べしてしまった(ーдー) カロリーがカロリーが…… 361kcalなのにあっさり食べちゃったよ…… 晩ご飯うどんだったから足りると思ったのにな(笑)
— 綾華 (@law25marie) June 19, 2015
ここまできたら白状する。 朝、納豆ご飯を食べて出かけ、午前中は学び、お昼はカレーを食べ、午後の労働をし、夕方ハンバーガーとサラダとポテトを食べ、ジムへ行き、今、はなまるうどん食った!これから家帰って労働して、どれだけカロリーを消費できるだろう!
— 華恵 (@hanae0428) June 18, 2015
お昼ご飯にムスコとうどん1玉ずつ食べてムスコが昼寝したらシナモンロール食べながらコーヒー飲も〜と思ってスタバ寄ったらしっかりムスコが見ていて、家に着くなり『パン!パン!アマイパンチョーダイ!!』と言われたので二人でシナモンロール分けっこして食べた。完全に二人ともカロリーオーバー。
— ヨボヨボ (@tsutxiii) June 16, 2015
(ダイエット)ただし、カロリー制限より、炭水化物制限(ご飯、パン、パスタ、うどん、そば)を避ける。 完全に止められないなら、半分残すことから始める。 コーヒーに、ミルク、砂糖入れない。 プリン、アイス、ケーキやめる。 (くり返しますが、ビール、日本酒もやめる)
— 林 志行 (@linsbar) June 9, 2015
「今日の晩ご飯はサラダうどん」と告げて、朝からだんなをしょんぼりさせてしまった。しかも一度間違えて「皿うどん」と告げたために、奴はいらぬカロリーたっぷりとろとろ餡への期待でいっぱいになってしまったのだ。「俺皿うどん大好き!」と言われてはたっと気がついたんだけどね。なんかごめん。
— 石川ある (@rkundayo) June 8, 2015
うどん低カロリーだし腹持ちいいしお昼ご飯にぴったりだな…最近ほぼ毎日うどんだ汁飲まなきゃええねん。夜野菜食えばええねん
— あぽろん (@aporon1313) June 2, 2015
*晩ご飯* ・ぶっかけうどん 330Cal ・いかの天ぷら104Cal 総計 434Cal✨ 雨降ってて寒かったからうどん!! カロリーもきになるけど、こういう時くらいしか食べないから今日はよしとする🙆 明日はちゃんと調整するぞ!😤
— haruru@diet (@VettelW1) May 12, 2015