妊娠8ヶ月のお腹の張り・・・このお腹の張りは大丈夫?
2015/07/06

お腹が張るというのは、痛みがなくて少しお腹が固くなることをいいます。
妊娠8カ月はお腹の張りが1番多くあらわれる時期で、張りによっては安静が必要な場合も。
妊娠8カ月のママのお腹の状態や張りの症状などをまとめました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
流産の可能性が高い時期はいつ?原因や予防は?
流産は何らかの理由で胎児が育たなかったり流れ出てしまうことを...
-
養育費調停で弁護士に依頼するメリットは?有利になる?
離婚後の養育費に関して話し合いがまとまらない場合、養育費請求...
-
有給休暇も消化して退職願はボーナス支給後がベスト!
退職を考えた時、まずどの時期に退職願を出すべきかタイミングを...
-
薬学部で留年すると就職に影響はあるの?対策は?
薬学部に入ったものの、勉強につまづき留年をしてしまう人も多い...
-
野球の練習着(夏用)におすすめなのは?
夏の暑い時期の野球の練習、夏用の練習着は暑さ対策なども考慮し...
-
料理下手な主婦がついやってしまう調理の間違いとは
料理が下手な人、上手な人がいますよね。
<...
-
恋愛不安になる心理は?不安を乗り切る方法も伝授!
恋愛に不安はつきものです。
で...
-
連絡先の交換を迫られたときに上手く断る方法!
職場関係や合コンなど、連絡先の交換を迫られる場合があります。...
-
歴史を大人になってから勉強する時は○○法がおすすめ!
子供のときは歴史に興味がない人も、大人になってから急に歴史に...
-
野球の投手に必要な筋トレとは?バランスが重要!
野球の投手が球速をアップするためには筋トレが不可欠です。 ...
-
野球の打順の組み方を一挙公開!ベストな選び方とは?
野球の戦略で大事なのは打順の組み方にあるようです。
-
同棲解消は寂しいだけじゃすまない!?その理由とは
同棲を解消する場合、さまざまなトラブルが起こります。
-
頭痛が毎日午後から・・・原因は?予防するには?
毎日午後から起こる頭痛・・・とても辛いですよね。
-
結婚に反対!その理由は家柄・・・親が結婚に反対する理由
結婚はみんなに祝福されたいものですが、家柄が理由で親に反対さ...
-
ご飯を冷凍した場合の賞味期限、目安は○ヶ月!
余ったご飯を冷凍した場合、すぐ食べる場合もあればしばらく冷凍...
-
健康診断の結果がわかるまでどのくらいかかるの?
健康診断を受けた場合結果を早く知りたくなるものです。
-
会社の飲み会で挨拶回りをするときのタイミングは?
「飲みにケーション」という言葉を耳にしたことありますか? ...
-
右手の薬指の痺れは何が原因?考えられる病気とは
右手の薬指だけなぜか痺れる・・・違和感もあり何が原因なのか気...
-
フロントガラス飛び石よる傷を補修キットで修復するには?
飛び石等によるフロントガラスの傷、放っておくと傷も広がる可能...
-
キャンプ料理!朝食で簡単に作れて美味しいレシピ♪
キャンプ料理にはいろいろありますが、何かと忙しい朝食は手軽に...
スポンサーリンク
Contents
妊娠8カ月などの後期、こんなお腹の張りはすぐ病院へ!
妊娠後期のお腹の張りには、要注意なものが含まれます。1時間横になっても収まらない場合や大きな痛みを伴う場合、サラサラな血を伴う場合は切迫早産や早産の恐れがあるので、すぐに病院を受診してください。妊娠30週未満に1時間に3回以上の張りを感じたり、妊娠30週以降に1時間に5回以上の張りを感じたりすると、注意が必要ですので、張りの間隔を測りましょう。間隔が規則的で、しかもだんだん短くなっている場合は、早産の可能性があります。
特に注意したいのは、突然おなかがカチカチに硬くなり、痛みが激しくなってくる場合です。まれにしか起こりませんが、常位胎盤早期剥離といって、お産の前に子宮内で胎盤がはがれてしまう病気の可能性もあります。
病院への連絡や受診の際に必要になりますので、以下内容はメモしておきましょう。
● いつからお腹が張り始めたか
● 痛みがあるか、強さや感じ方
● 張りの頻度や間隔
● 出血の有無
● 胎動の有無
引用元-【妊娠後期】おなかの張り、原因と症状、対策、病院へ行くタイミングは? – こそだてハック
妊娠中のお腹の張り、大丈夫?
妊娠中の子宮は収縮します
通常は10〜50mlほどのしかない子宮の容量は、お産の前には4〜5リットルにまでになります。
子宮の筋肉がこうして伸展するのには、必ず収縮が必要になります。
あなたもジャンプしようとすれば、膝をまげて屈んでから、飛びますよね。
これも足の筋肉を収縮させてから伸展させるからです。
筋肉には収縮と弛緩(伸展)がセットになっています。
また、お産という大仕事に向けて、子宮も準備をしておかなければなりません。
だから収縮します。
あなたも10ヶ月後にマラソンをしようと思えば、少しずつ練習して距離を伸ばしてゆき、足がつったり筋肉痛になりながら、来るべき本番にそなえますよね。
だから妊娠子宮は収縮します。
個人差はありますが、妊娠20週前後から感じやすくなり、30週を過ぎると、頻繁になると訴える妊婦さんが増えてきます。
お腹の張りは妊娠中のトラブルを見つけるための大切なサインではありますが、ほとんどが生理的で、赤ちゃんへの影響はありません。
しばらく休み治まれば大丈夫です
お母さんが感じた張りが、心配なものなのかどうか区別するのは難しいのですが、しばらく安静にしていて落ちつくかどうかが、重要なカギになります。
そのときはしゃがみ込まなければいられないほどでも、少し休めば治まるようであれば、たいていは心配いりません。
これからお産に向けて、もっと頻繁に張りを感じるようになるかもしれません。
特に10ヶ月になると、1時間に10回くらい張ることも珍しくありません。
夜間にはりやすいので、心配になるでしょうが、朝には治まっている人も多いはずです。
ほとんどが心配ありませんが、気になる場合は、産院に電話をして相談してみましょう。
妊娠8カ月、ママの身体の変化は・・・
母体のエネルギー配分が変わります
妊娠28週になると、母体の脂肪からつくられるブドウ糖が、赤ちゃんへ優先的に送られるようになります。これが母体のエネルギー配分が変わるということ。突然ケーキやチョコレート、アイスクリームなどが食べたくなるのも、おなかの赤ちゃんがブドウ糖を欲しがっているから。今までケーキは嫌いだったというママでも、妊娠28週を境に食べたくなるというケースも目立ちます。
しかし、食欲にまかせてたくさん食べると太りすぎのもと。妊娠8ヵ月からは妊娠後期に入り、1日の必要カロリーは非妊娠時にプラス500kcalになります。でも、これはあくまでも栄養バランスのよい食事を適量増やすという意味です。一方、種類や大きさにもよりますがケーキ1個で300kcal前後、1箱で400kcalのチョコレートもあります。菓子類の過食はカロリーオーバーにつながります。
妊娠28週から31週ごろの3〜4週間は、とくに甘い物への誘惑に負けないことです。赤ちゃんに必要なブドウ糖はご飯や穀物などの炭水化物からとりましょう。
むくみやすくなります
足のすねの部分を指で押してから放すと、すぐに戻らずにくぼみがつくことがあります。これが「むくみ」で医学用語では「浮腫(ふしゅ)」といいます。むくみは、血液中の水分が血管の壁から染み出てきて、皮膚の下にたまった状態です。
妊娠後期には母体の血液の水分量が多くなります。体を循環する血液がますますたくさん必要になるため、水分を多くすることで血液量を増やすからです。生理的な水血症といい、ネットリしがちな血液をサラサラにして血管の中を通りやすくしたり、血圧を上げないようにするための、大事な体のしくみです。
水っぽい血液からは水分も染み出しやすいので、妊娠28週以後は、むくみやすくなるのです。むくみ対策には、足の下にクッションを置いて足を高くした姿勢で寝ます。また、体の左側を下にして横向きに寝ると、子宮が下大静脈を圧迫するのを防いで、下半身から心臓へ戻る血液の流れがよくなり、むくみがとれやすくなります。
引用元-妊娠8ヶ月|妊娠編(ママの状態)|プレママタウン
妊娠8カ月の赤ちゃんの状態
新生児と同じくらいすべての器官が完成
見えなくても光は感じる
五感の中で最後に発達するのは視覚ですが、光を感じることはできます。皮膚を通して入ってきた光に反応して、まばたきをすることもあります。
呼吸の練習をはじめる
胎盤から酸素をもらっている赤ちゃんの肺はまだ機能していませんが、呼吸に似たような運動をしています。
睡眠のサイクルができる
脳が発達して、寝たり起きたりを繰り返すパターンができてきます。
おなかの中にいても赤ちゃんなりの個性がある
胎動がますます激しく
外からもおなかがボコボコして見えるほど、激しく手足を動かします。彼の手をおなかにあてたり、一緒に語りかけたりして赤ちゃんとのコミュニケーションを楽しませてあげましょう。
ほとんどの器官が完成
ここまで育てば早産でも無事育つことができます。しかし、早産の赤ちゃんには合併症の心配などがあります。
大きめ・小さめの個性も
体重や身長など個人差が出てきます。
引用元-妊娠8ヶ月の赤ちゃんの状態 赤すぐ|妊娠8ヶ月についての赤ちゃんの状態や妊婦さんの体験談
妊娠後期にお腹の張りを感じた先輩ママの体験談
強い張りから安静生活に。夫の協力のおかげで無事、出産!
6カ月ごろから、上の子のだっこ連発で、夕方になると張るように。
おなかにガスがたまったときのような、便秘にちょっと似た感じでしたね。
9カ月に入ると、ますます頻繁に張り、カチンカチンにかたくなって動けないほど。
子宮口が開きかけていることもあって、安静を余儀なくされたんです。
薬を飲んでも張りはおさまらず、寝返りを打つだけで、すぐカチンカチンに。
パーンと破水してしまうのではないかとドキドキでした。
経産婦なので、このままだと早産になるかもと言われ不安でしたが、38週と6日で無事出産。
買い物や上の子の育児に協力してくれた夫に、ただただ感謝です!
美江さん(33才)隼人くん(3カ月)1時間に10回もの張り。やっぱりこれって、異常だったのね
6カ月くらいから、ちょくちょく張るようになったので先生に相談したら、「おなかが張ったときはバタバタせず、安静に」とのこと。
ところが、横になってもおさまらない! で、8カ月の健診で再び相談。
NSTで検査してみたら「1日に10回以上張る?」と聞かれて……「???」。
私の場合、1日に10回どころか、なんと1時間に10回も張ってたんです。
そう答えると、さすがに先生もビックリ。
切迫早産と診断され即、入院になりました。
31週から36週まで24時間点滴、おふろにも入れない毎日が続きました。
でも、39週でお産になったときは、5時間半の大安産でした。
入院中はつらかったけど、今にして思えば同室の先輩妊婦さんに、いろいろな出産話やアドバイスが聞けてよかったです。
あっくんママさん(24才)新太くん(8カ月)
引用元-おなかの張りと痛みはこうして乗り切った!(後期編) – gooベビー
twitterの反応
【妊娠8ヶ月 31w5d】健診行ってきた。逆子なおってた!実は逆子体操を一度もしなかったんだけど。帝王切開は絶対嫌だったので(怖いから)ちょっとホッとした。胎児の大きさも羊水も頚管長も何も問題なし。張り止めの薬は継続(最近またよく張る)。心配なところはお腹の張りくらいのようだ。
— ik (@relish_ik) July 10, 2014
妊娠してから今まで(妊娠8ヶ月目)順調に過ごしてきた嫁ですが、ここにきて強いお腹の張りを感じ始めたので、念のため病院で診断してもらったところ、切迫早産になりそうな危険な状態になってしまいました(>_<) 場合によっては長期入院が必要だそうです/ _ ;
— あっくんパパ (@0513Prime) September 30, 2013
ふぅ。お腹の張りがやっぱり強いー。保育園の先生に切迫気味だと話したところ、先生が第2子妊娠8ヶ月の頃、頻繁にお腹が張るからと仕事辞めた二日後に破水して生まれちゃったと聞いてびっくり((((゜д゜;)))) 今8ヶ月後半だよ(;>_<;)どうか正期産までお腹にいておくれ〜(>_<)
— しぃ@ぼーずのかあちゃん (@cp_piyocco) May 22, 2013
妊娠8ヶ月目 お腹の張りとか色々症状がでるなあ 一人目の時はあまり見られなかった症状 ほんと男性には分からない 側にいることしか出来んね
— 白クマ (@hotpepper1015) November 17, 2012
振り返ってみると、妊娠8ヶ月以降の方がいわゆる安定期のような感じで体も心も元気に過ごせてる。中期の頃は睡眠も浅くて何度も目が覚めたし、変な夢見たり。お腹の張りも結構頻繁でしんどかったなぁー。
— (`Φ∀Φ)YUKI←2児(♂&♀)の母 (@Syuki_1986) October 29, 2012
おはようございます(・ω・)妊娠8ヶ月になりました。なったとたんお腹張りやすくなって活動しにくい!!
— ランラン★リー (@ranran_lee) June 29, 2011
なんか妊娠8ヶ月入った先週辺りから、急に無理が利かなくなってきた感じがする。会社からお迎え行く時ちょっと急いだり、買い物、掃除洗濯、料理といった日常の家事でお腹の張りが結構来るように。あと座ってるとしんどくて、すぐ横になりたくなっちゃう。安定期過ぎちゃったのを痛感するな…涙
— a m (@ayano12) January 30, 2011
妊娠8ヶ月の半ばを迎え、ちょっとお腹が張りやすくなってきた 産休突入まであと二週間。 産休に入ったら、やりたいことや会いたい人がいっぱいなんだから、うっかり切迫早産で自宅安静とかにならんように、気を付けねば
— 松岡淳子 (@jun_koma0321) September 8, 2010
健康で何より!元気なお子さんが生まれますように♪ RT @jv_by_deepsouth 今日から妊娠8ヶ月。土曜日に検診に行ったところ、逆子もなおってるし、胎児も順調とのこと。母子共に健康です。最近お腹が張りやすかったのは妊婦仕様なのね。
— Natsuki (@Larimarthblue) March 15, 2010
今なんか妙にお腹が痛くて(たぶん冷えた)、妊娠8ヶ月のときに入院したときのことを思い出しちゃった。朝突然脇腹の筋腫のとこが痛くて動けなくなったんだよなぁ。入院中のNST、1時間に7回だか8回だか張ってて、これって今思えば10分間隔きってるじゃん。張りにともなう痛みはなかったけど。
— みお (@mio_spr) November 23, 2011