市販のブリーチ剤、二回使用するのは髪に良くないの?
2015/07/04

皆さんは髪を染める場合美容室へ行きますか?市販を使って自分で染めますか?
髪の色素を抜く脱色剤「ブリーチ」を自宅で使用する場合、二回使用するのは大丈夫なのでしょうか?
ブリーチに関する様々な疑問を調べました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
流産の可能性が高い時期はいつ?原因や予防は?
流産は何らかの理由で胎児が育たなかったり流れ出てしまうことを...
-
養育費調停で弁護士に依頼するメリットは?有利になる?
離婚後の養育費に関して話し合いがまとまらない場合、養育費請求...
-
有給休暇も消化して退職願はボーナス支給後がベスト!
退職を考えた時、まずどの時期に退職願を出すべきかタイミングを...
-
薬学部で留年すると就職に影響はあるの?対策は?
薬学部に入ったものの、勉強につまづき留年をしてしまう人も多い...
-
野球の練習着(夏用)におすすめなのは?
夏の暑い時期の野球の練習、夏用の練習着は暑さ対策なども考慮し...
-
料理下手な主婦がついやってしまう調理の間違いとは
料理が下手な人、上手な人がいますよね。
<...
-
恋愛不安になる心理は?不安を乗り切る方法も伝授!
恋愛に不安はつきものです。
で...
-
連絡先の交換を迫られたときに上手く断る方法!
職場関係や合コンなど、連絡先の交換を迫られる場合があります。...
-
歴史を大人になってから勉強する時は○○法がおすすめ!
子供のときは歴史に興味がない人も、大人になってから急に歴史に...
-
野球の投手に必要な筋トレとは?バランスが重要!
野球の投手が球速をアップするためには筋トレが不可欠です。 ...
-
野球の打順の組み方を一挙公開!ベストな選び方とは?
野球の戦略で大事なのは打順の組み方にあるようです。
-
同棲解消は寂しいだけじゃすまない!?その理由とは
同棲を解消する場合、さまざまなトラブルが起こります。
-
頭痛が毎日午後から・・・原因は?予防するには?
毎日午後から起こる頭痛・・・とても辛いですよね。
-
結婚に反対!その理由は家柄・・・親が結婚に反対する理由
結婚はみんなに祝福されたいものですが、家柄が理由で親に反対さ...
-
ご飯を冷凍した場合の賞味期限、目安は○ヶ月!
余ったご飯を冷凍した場合、すぐ食べる場合もあればしばらく冷凍...
-
健康診断の結果がわかるまでどのくらいかかるの?
健康診断を受けた場合結果を早く知りたくなるものです。
-
会社の飲み会で挨拶回りをするときのタイミングは?
「飲みにケーション」という言葉を耳にしたことありますか? ...
-
右手の薬指の痺れは何が原因?考えられる病気とは
右手の薬指だけなぜか痺れる・・・違和感もあり何が原因なのか気...
-
フロントガラス飛び石よる傷を補修キットで修復するには?
飛び石等によるフロントガラスの傷、放っておくと傷も広がる可能...
-
キャンプ料理!朝食で簡単に作れて美味しいレシピ♪
キャンプ料理にはいろいろありますが、何かと忙しい朝食は手軽に...
スポンサーリンク
Contents
市販のブリーチを二回やるのは良くないの?
所さんの様な金髪は市販でも出来ますが、美容室よりもダメージが大きい上途中痛みを感じる事もありますので、美容室での施術をお勧めしますよ。
それでも市販でやるというのでしたら、ブリーチを2〜3回すれば所さんみたいになりますよ。
ただ途中でムラなどが出来ればブリーチを上からしてもムラはそのままなので、気をつけて下さい。
また所さんの髪色から茶髪や黒髪などにしようとしても、かなりブリーチをしているので色があまり定着せず落ちやすいです。
そこら辺も考えてからやって下さい。
「市販のハイブリーチを二回やるのは良くないですか?」
とありますが、ダメージなど気にするのでしたらカラーリングなどはやめて下さい。髪に対して何かをすれば必ず傷みます。
また傷んだ髪は何をしようと元に戻ることはありません。
引用元-市販のハイブリーチを二回やるのは良くないですか? 黒髪からなので一回… – Yahoo!知恵袋
市販のブリーチが1箱分は多い、二回に分けて使ってもいいの?
混合しちゃった薬液は保存不可能です。
1液と2液は完全密封して冷暗所で保存できますよ。
美容室では一人用のブリーチは使用していません。
2液は1リットル単位で購入しています。
ですから混合さえしてなければ大丈夫です。
結構強い薬液なんで皮膚についてそのままにしてたりするとチリチリと痛いですから気をつけてくださいね。
一度開封してしまった1液は、空気中の酸素と化合して反応してしまいます。
できれば、開封後は完全密封できる容器にいれ、空気にふれないようにすれば大丈夫だと思いますが、未開封のものよりも若干ブリーチ力が落ちる可能性があります。
引用元-市販ブリーチが多いので2回に分けて使っていいのですか? – ヘアケア・ヘアスタイル | 教えて!goo
ブリーチをするのに知っておきたいこととは
1.髪の傷み
ブリーチは非常に髪が痛みます。
特に、2回3回とブリーチを繰り返してしまうと髪の栄養分がほとんどなくなり、パッサパサの乾燥髪になります。
しかし、髪質にもよりますが下手にカラーを繰り返すより、ブリーチを1回やるだけの方が傷みは少ないということもあります。
自分のやりたいヘアカラーによって最善の方法を選びましょう。
2.髪が溶ける
ヘアブリーチの傷みで一番酷いのは髪が溶けるということです。
髪へのダメージが酷くて、痛むどころか溶けて髪がなくなるんですよね。日本人の毛質だとそうなります。
1回くらいで溶ける方はそんなにいないでしょうが、既に髪がめちゃくちゃ傷んでいる方や、繰り返しブリーチをする方は溶ける可能性もあります。
私はヘアブリーチ4回目くらいで溶け始めましたね。
傷んでいる毛先からちょっとずつ溶けてなくなっていくんです。
ヘアブリーチは慎重にやりましょう。
引用元-ヘアブリーチをする際、絶対に知っておきたい7つの事
市販のブリーチ剤でキレイにブリーチする方法
ポイントは『事前に髪の毛を軽く濡らしておくこと』
本来であれば、髪の毛を濡らした上から薬剤を塗ると、薬剤が少しだけ薄まってしまうのでわずかに明るくなりにくいのですが、塗りムラができてしまうよりはマシだと思います。
絶対的に避けるべきは、塗りムラです。ムラになると黒髪と明るい髪が入り混ざってしまうので、まるで三毛猫のようになってしまいます。笑
その塗りムラを避けるためにも、髪の毛を全体的に軽く濡らしておくこと。そうすることによって、塗った薬剤が伸びやすくなるため、薬剤が一か所に集中してしまうことを避けることができます。でもいくら髪の毛を濡らしておくといってもあくまでハーフドライ程度に。髪の毛を触って軽く湿っている程度にして下さい。水が滴り落ちるほど濡らしてしまうとブリーチ効果が半減してしまいます。
実際に塗る時もムラにならないようにまんべんなく、そして出来るだけ素早く塗るように注意して下さい。
塗る時間は薬剤を混ぜてから10分以内、そして、根元につける薬剤は薄塗りにすること。厚塗りだと根元ばかりがかなり明るくなり過ぎてしまいます。
そして、塗ったあとは乾燥しないように軽くラップをして15分ぐらい時間を置くのですが、髪の毛をかなり明るくしたい人はドライヤーで温風を軽く当てると明るくなりやすくなります。
温度が高くなればなるほど一気に明るくなっていきますので、やり過ぎには注意しましょう。
引用元-ブリーチで髪を綺麗に明るくする方法とダブルカラー
市販ブリーチ剤、髪を傷めないコツとは
1 ブリーチ剤を使用する際は説明書通りに作る
過酸化水素水とアルカリ剤(パウダー)の混合比率は必ず説明書に従ってください。混合比率を間違ってしまうとブリーチ力が弱くなったり、髪に対するダメージが強く出過ぎる場合もあります。説明書をしっかりと読んで、混合比率を守ってください。
2 すばやく塗る
ブリーチ剤は薬が強いので、髪に薬が付いた瞬間から髪のダメージが始まります。ブリーチは時間との戦いです。素早く塗ってください。
3 クシなどを使って髪をとかさない
ブリーチ剤を髪に塗った後に、クシなどを使って髪を梳かさないでください。ブリーチ剤のついた髪の毛は、髪が膨潤して傷みやすい状態です。クシ等で髪を梳かすだけでも、髪が痛みます。ブリーチ剤を髪に塗ったら触らないようにしてください。
4 20分たったらすぐに流す
ブリーチ剤は15分から20分くらいでブリーチ効果がなくなります。ブリーチ効果のないブリーチ剤を髪の毛に塗ったままだと、アルカリ成分で髪が痛むだけです。20分たったらすぐに流すことが髪を傷めないコツです。(希望の髪色にならない場合は、20分時間をおいて流し、もう一度ブリーチ剤を塗ったほうが髪を傷めないですよ。)
紹介した4つの、髪を傷めないコツを守って、上手にブリーチしてみてね。
引用元-市販で購入可能なおすすめ美容院専売ブリーチ剤!髪を傷めないコツ! | 現役美容師がみんなの美容に関する悩みを解決!
ブリーチとヘアカラーの違いは?
ブリーチの特徴
ブリーチは髪の色を抜くので、ブリーチする時間によって、黒→茶→金→白と、段々と髪の色が抜けていくようになっています。
髪の色素はイエロー系が抜けにくいため、このような色の抜け方をします。
ブリーチの特徴としては、髪がキレイに染まる分、ダメージも大きい(とにかく髪が傷みやすい)点が、挙げられます。それはなぜかというと、ブリーチで髪の色素を抜く時に、髪に必要な栄養分も一緒に抜いてしまうからです。
あまりに傷みがひどい場合は、ブリーチを繰り返すと、髪が溶けてしまうこともあります。
さらに、ブリーチ中に薬剤が頭皮につくと、かなり痛いです。
肌が弱い人は、自分で染めるのではなく、美容院に行きましょう。
ヘアカラーの特徴
ヘアカラーは、ブリーチとは異なり、黒髪の上にカラーをのせていきます。
赤やピンクのカラー剤をのせることで茶色っぽく見せたり、グレーのカラー剤でアッシュカラーにしたりなど、黒髪をベースにした、ニュアンスカラーを楽しむことができます。
ブリーチよりは傷みにくいですが、ヘアカラーだけで髪を明るくすることはできません。
より鮮やかに染める場合には、ブリーチで髪を明るくした後に、カラー剤を入れることで、一気に明るいカラーにすることができます。市販のヘアカラー剤にはブリーチが含まれていて、最初の10分くらいで髪の色素を軽く抜いて染まりやすくしてから、色を入れる場合が多いです。こうすることで、髪が染まりやすくなります。
どのような仕上がりの髪になりたいかを考えてカラーかブリーチかを選ぶことも重要ですが、ダメージの事も念頭においとくのも良いかもしれませんね。
引用元-ブリーチとヘアカラーの違い | 知らなきゃ損!?正しいヘアケア講座
twitterの反応
ブリーチ二回したら耳たぶ水膨れできたんやけど。 もう絶対市販のブリーチせん。
— 赤星たくみ (@bottushi) March 4, 2015
春休み入ってブリーチ二回して赤いれてもらって5日で色落ちして市販ので茶色く染めて色落ちして昨日市販のブリーチしたあと今日の朝から市販ので赤入れてピンクになったのに今日また黒染めって何者なのほんと禿げるせふんの気持ちがわかってきたよわたし
— aZaMa-ccHi (@azm_1295) April 6, 2014
美容院おわった!今回は長かった…! 望そんなに髪の毛痛みつけてないんだけどなっておもったけど、 市販のブリーチ二回したうえに色いれたことあったと思い出してそりゃトロロ昆布なるわって感じだった(⌒-⌒; ) ほんとうに担当さんに感謝!!!
— サガ ノゾミ。'14 (@chi_nozo) September 14, 2013
所々ブリーチしてパーマかけて縮毛かけて市販の黒染め3回くらいしてブリーチ寸前までやって、家染二回くらい経験してお手入れ全くしてない下の方の髪の毛達がしんでしまっている事実に改めて気づいた
— ベートーベン (@makaron8) August 3, 2013
@reinoanohit 金のブリーチはすんごい難しいらしくて、ムラとかできやすいんだって。で、市販のだと銀にするにはブリーチ5個以上使って真っ白にしてからいれないとダメ、金は二回から三回。一回じゃ明るいオレンジみたいになる。明るい茶色は金ブリーチ1回にナチュラルブラウンでなる。
— まつもとのさっかーあかうんと (@madridista_fbbb) January 25, 2013
https://twitter.com/Nanachi0518/status/224754798782722048
美容室で二回ブリーチ→市販の一番明るいので一回ブリーチ→さらに美容室で一回ブリーチ(3、4時間放置)→美容室で二回カラー→そして今夜市販ので黒に戻し。 かなり痛んでるやろなぁ~。 この一ヶ月半でどんだけやねんってね…。
— eric☆ (@ericollection33) September 23, 2011
ブリーチは塗った所から色が抜けて行くから素早く塗らなきゃムラになる、市販のでマイペースにってやってたらムラが多くて二回に分けてしまうことになる
— Suis.(すいす) (@Suis_suis) April 14, 2011
市販のブリーチってどうなんだろ(´・ω・`)もっと色抜きたい(´・ω・`)2回お願いしちゃえばよかったかな(´・ω・`)でもカットも無理に入れてもらったからな(´・ω・`)
— けこちゃん@高柳 (@kk_chttn17) June 20, 2015
ブリーチ、市販のセルフ染め、ドライヤーしない、夜乾かさずに寝る、アイロン。全部だめだって!(笑)はっはっは!(笑)
— いかり (@kumar98r) June 19, 2015