乳児の風邪、ミルク飲まないときどうすればいい?
2015/07/01

乳児で最も多く見られる病気、風邪。
風邪の影響でなのか「ミルク飲まない」などの場合、水分補給が出来てるのかとても心配になります。
乳児の風邪、「ミルク飲まない」場合の対処法などをまとめました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
流産の可能性が高い時期はいつ?原因や予防は?
流産は何らかの理由で胎児が育たなかったり流れ出てしまうことを...
-
養育費調停で弁護士に依頼するメリットは?有利になる?
離婚後の養育費に関して話し合いがまとまらない場合、養育費請求...
-
有給休暇も消化して退職願はボーナス支給後がベスト!
退職を考えた時、まずどの時期に退職願を出すべきかタイミングを...
-
薬学部で留年すると就職に影響はあるの?対策は?
薬学部に入ったものの、勉強につまづき留年をしてしまう人も多い...
-
野球の練習着(夏用)におすすめなのは?
夏の暑い時期の野球の練習、夏用の練習着は暑さ対策なども考慮し...
-
料理下手な主婦がついやってしまう調理の間違いとは
料理が下手な人、上手な人がいますよね。
<...
-
恋愛不安になる心理は?不安を乗り切る方法も伝授!
恋愛に不安はつきものです。
で...
-
連絡先の交換を迫られたときに上手く断る方法!
職場関係や合コンなど、連絡先の交換を迫られる場合があります。...
-
歴史を大人になってから勉強する時は○○法がおすすめ!
子供のときは歴史に興味がない人も、大人になってから急に歴史に...
-
野球の投手に必要な筋トレとは?バランスが重要!
野球の投手が球速をアップするためには筋トレが不可欠です。 ...
-
野球の打順の組み方を一挙公開!ベストな選び方とは?
野球の戦略で大事なのは打順の組み方にあるようです。
-
同棲解消は寂しいだけじゃすまない!?その理由とは
同棲を解消する場合、さまざまなトラブルが起こります。
-
頭痛が毎日午後から・・・原因は?予防するには?
毎日午後から起こる頭痛・・・とても辛いですよね。
-
結婚に反対!その理由は家柄・・・親が結婚に反対する理由
結婚はみんなに祝福されたいものですが、家柄が理由で親に反対さ...
-
ご飯を冷凍した場合の賞味期限、目安は○ヶ月!
余ったご飯を冷凍した場合、すぐ食べる場合もあればしばらく冷凍...
-
健康診断の結果がわかるまでどのくらいかかるの?
健康診断を受けた場合結果を早く知りたくなるものです。
-
会社の飲み会で挨拶回りをするときのタイミングは?
「飲みにケーション」という言葉を耳にしたことありますか? ...
-
右手の薬指の痺れは何が原因?考えられる病気とは
右手の薬指だけなぜか痺れる・・・違和感もあり何が原因なのか気...
-
フロントガラス飛び石よる傷を補修キットで修復するには?
飛び石等によるフロントガラスの傷、放っておくと傷も広がる可能...
-
キャンプ料理!朝食で簡単に作れて美味しいレシピ♪
キャンプ料理にはいろいろありますが、何かと忙しい朝食は手軽に...
スポンサーリンク
Contents
乳児がミルク飲まない原因は?風邪?
風邪
赤ちゃんがミルクを飲まないのは、風邪などの病気かもしれません。
大人も風邪をひけば食欲がなくなるのと同じように、赤ちゃんもミルクを受け付けなくなります。
ちょっとした異常を感じたら、熱は出ていないか、汗はかいていないか、また顔色をチェックしてみて下さい。
便秘や軟便などの症状が出ていれば、風邪かもしれませんので、様子を見てお医者さんに連れて行きましょう。
ミルクアレルギー
「赤ちゃんが?」と思う方もいるかもしれませんが、「新生児・乳児消化管アレルギー」(通称:ミルクアレルギー)を持っている可能性があります。
これは、粉ミルクに含まれているたんぱく質やカゼインなどの物質にアレルギー反応を起こすためです。
新生児のうちには大丈夫だった子も、生後3ヶ月、4カ月以降に発症することがあります。
ミルク嫌いと共に、便の異常や嘔吐が見られるようであれば早急にお医者さんに診せて下さい。
ただし、ミルクアレルギーには専用粉ミルクがありますし、離乳食を食べるころには乳製品も食べられるようになる子が多いので、大きな心配はいりません。
乳児の心配、風邪をひいてミルク飲まない・・・大丈夫?
大人でも調子が悪いとき食欲がなくなるように、お子さんも同じなんじゃないでしょうか。
水分がとれていれば大丈夫かと思いますよ。
気になるんであれば、もう一度病院へ行って聞かれた方がいいと思います。
うちの子も風邪引いてからミルクをあんまりうけつけなくなりました、ジュースはのむのにミルクの時は泣いたりします鼻が少しでてるから飲む時に鼻で息が吸いずらいのかな?って思います、起きてるときは音楽をならして気をそらしながら飲ませたり寝てるときに飲ませてます
赤ちゃんの脱水症状!ミルクを飲まないときの対策は?
脱水症状ではなくてもミルクを受け付けてくれない事があります。
「水分補給」というと水や湯冷まし、ジュースと思いつく事が多いと思いますが、
離乳食を始める5ヶ月頃などが多い様です。
その場合には離乳食だけでは栄養が不足しがちになるので離乳食を一旦止め、ミルクに変えてみるとよく飲む様になり、同時に脱水症状を防ぐ事が出来ます。
他にもスープや赤ちゃん用のミネラル飲料や、果汁などミルク以外でも水分を補給してみましょう。
熱がある場合2〜3日なら食物をとらなくても水分と糖分が十分に与えられれば大丈夫ですが、長くミルクを飲まない場合には医師への相談を。
お住まい地域の保健所の栄養相談などで相談してもいいでしょう。
乳児が風邪による鼻水でミルクを飲まないときの対処法は?
鼻水を吸ってあげないと飲みたくても飲めないのだと思いますよ。
薬局などに赤ちゃん用の鼻水を吸うものが売ってあるので利用してみてください。
もし無理そうなら耳鼻科に行くと吸引してくれますよ。
鼻止めの薬ももらえるので治りも早いと思います。
今の時期暑くて発汗量が増えるのでオシッコは普通でも少なくなります。
熱がないと言う事なのでミルクが半量飲めていたら脱水になる事もまずないと思いますが
これが何日も続くと体力的にしんどくなりますね。
早めに受診されて鼻かぜを治してあげるのが一番の解決法です。
また温かいミルクは鼻水が多い時は飲みにくいですよ。
何ヶ月のお子さんかわかりませんが3ヶ月過ぎていたら常温のイオン飲料のような物が飲みやすいと思います。
また飲めないときに無理に飲ませるのは嘔吐や誤飲につながるので止めた方がいいです。
もし水分補給がほとんど出来ない状態になったら早めに点滴をしてもらってくださいね。
あと着せすぎや暑すぎは鼻水がでます。
衣服の調整も気をつけてみてくださいね(^o^)丿
赤ちゃんが風邪を引いたときに便利な用品
赤ちゃんは生後半年は、母親からもらった免疫で病気にかからないといいますが、それは母親がかかったことのある病気だけです。 風邪のウィルスは非常に種類が多く、全ての風邪にかかって免疫を持っている母親はまずいないと思います。
風邪や、毎年違う型のウィルスが流行るインフルエンザなどは、産まれたての赤ちゃんでもかかりますので、注意が必要です。 私の娘が初めて風邪を引いたのは、生後5ヶ月の頃でした。
まず、赤ちゃんが風邪を引いてしまった時に便利だったものが、吸い飲みです。 鼻の詰まりや喉の痛みで、ミルクを全然飲まなくなってしまった時に、少しずつ口の中へミルクを流し込むのに重宝しました。
また、赤ちゃん用のイオン飲料などを飲ませて、水分補給をさせる時にも使いました。 次に、薬を飲ませる時に使うスポイトです。育児用品の売り場で買いました。 娘が風邪を引いたときに処方された薬は、粉薬でした。
医師から説明された粉薬の飲ませ方は、薬に少量の水を加えて練って、赤ちゃんの口の中に塗り込んで自分で舐めさせるというものでした。しかし、薬の量が少な過ぎて1滴の水でも「練る」なんて不可能でした。
そこで、完全に水に溶け込んだ薬を飲ませるに、スポイトはとても便利でした。 次に、鼻吸い器です。赤ちゃんの鼻水を取ってあげる際に使います。
赤ちゃんは主に鼻呼吸なので、鼻が詰まっているとミルクも飲めませんし、眠れなくて泣きます。 こまめに吸引してあげましょう。放置すると中耳炎になってしまうこともあります。
逆に、使用しない方が良いと思ったものは、赤ちゃん用の冷却シートです。 おでこに貼って寝かせたのに、ちょっと目を離した隙にずれていました。鼻と口を塞いでしまったらと思うとゾッとします。 実際に事故になったケースもありますので、使用する場合は注意してください。
9ヶ月の子供が風邪でミルク飲まない食べない、大丈夫?
そんなに心配しなくて大丈夫ですよ
赤ちゃんだって体調が悪いと食欲がなくなります。ただね、気を付けなきゃいけないのは脱水症状ですね。
ポカリ飲めるなら、飲ませてあげて下さい(普段は虫歯になりやすいからオススメできませんが)
様子をみて、うどんとかお粥とか食べやすいものをあげて下さいね。
風邪ひいてる間は、食べやすいものや飲みやすいものだけで平気ですよ。もちろん風邪が治ったら、栄養を考えて食事を与えてくださいね
twitterの反応
つづく・・【しかし、水分が摂れないほどぐったりしていたり、赤ちゃんがいつものようにミルクを飲まない状態なら、病院で点滴なりを打ってもらう必要があります。特に子供やお年寄りはちょっとした水分の減少で、ガタッと体力が落ちるので水分はしっかり摂取しましょう】・・風邪引きませんように♡
— sumiko (@pontaitosumiko) December 18, 2011
昨夜次女が珍しく夜泣きするのでお茶飲ませようとしたらミルクを吐いたのでスリーパー脱がせて寝たのが良くなかったのか、ママ友宅の赤ちゃんか風邪気味だったのが移ったのか、発熱と鼻水。 そして私も何か鼻水が…。
— こばかな@4人子持ち育休中 (@covacana) March 5, 2014
こないだ(10月)は暑い日があって夏か!って日があったのに寒い冬になりましたね。おはようございます。私の風邪は治ってきましたが赤ちゃんに移ったようで鼻水を吸い取ってもずるずるでミルクがうまく飲めず可哀そうなので今日は病院に行ってきます。
— 上田倫子「ひみつのジュリエット」 (@korinntonn) January 11, 2014
風邪気味の娘は夕食後、お風呂も入らず寝てしまった。そこから2時間ほど赤ちゃん大フィーバーでおっぱいミルク飲んではプチ吐き戻しで4回着替えてウハウハ、私は疲れ果てました。おやすみなさい。
— 上田倫子「ひみつのジュリエット」 (@korinntonn) September 27, 2013
赤ちゃんさんにミルク飲ませながらこちらが4度値落ちした。風邪で一家全員ダウンして最も軽症な私があれやこれややっていたのでもう限界
— といこも (@toykomo) September 12, 2013
息子、熱は下がったけど鼻水じゅるじゅるで辛そう(T-T)たんペッができないから喉に詰まってミルク吐いて、下痢もしてるから脱水症状になるんじゃないかと心配。赤ちゃんの風邪、長引きそうです。
— 川崎美千江 (@michiekawasaki) July 7, 2013
無事 帰りました。 夕べどのくらい寝たかな。 うとうとしてたのは、覚えてるけど赤ちゃんはすぐ起きるんだな。 ミルク作りで風邪引いたのか、熱っぽいです…でも、嬉しかった(*^^*) まだお布団に残り香が(;_;)/~~~ さみしいなぁ。
— フッちゃん (@toku_suki) February 24, 2013
娘が体調を崩してから7日間、食べ物断固拒否ミルクのみ受付状態になっちゃって、風邪と同時期にイヤイヤが始まったのか、赤ちゃん返りしたのか…と頭を抱えてたんだけど、同じ風邪もらってしみじみ「あーこりゃ食べ物なんか見たくなくなるわ」と痛感した。
— 真田ぽーりん (@pohrin_s) January 26, 2013
風邪引いた感じの赤ちゃん。ミルクを飲むたびに全て吐いちゃう状態。小さめなだけにすごく心配(>Σ<)きついみたいで何回も愚図り起きしてる。ママは徹夜覚悟で付き合います!
— W.MITSUMITSU (@mitsumitsu30) March 5, 2012
赤ちゃんの病気は、ほんまつらいな。 親は、夜中もずっと抱っこしたまま!それでも、グズグズ。 抗生物質で、ずっと下痢でおしりがただれるぐらい、かぶれてるし、泣くからミルク吐くし、おしりの痛さと咳で寝ないし… 最悪でした。 親は、風邪ひくもんじゃないなと思いました…
— ネコ (@05neko) December 5, 2011