便秘を解消するには水分が大切!飲むお茶の種類も大事です。
2015/06/27

便秘の原因として意外と多いのが水分不足。
水分不足だからとただお茶を飲むと、種類によっては便秘解消どころか逆に便秘になる可能性も・・・
便秘にいい水分、悪い水分(お茶)などを調べました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
流産の可能性が高い時期はいつ?原因や予防は?
流産は何らかの理由で胎児が育たなかったり流れ出てしまうことを...
-
養育費調停で弁護士に依頼するメリットは?有利になる?
離婚後の養育費に関して話し合いがまとまらない場合、養育費請求...
-
有給休暇も消化して退職願はボーナス支給後がベスト!
退職を考えた時、まずどの時期に退職願を出すべきかタイミングを...
-
薬学部で留年すると就職に影響はあるの?対策は?
薬学部に入ったものの、勉強につまづき留年をしてしまう人も多い...
-
野球の練習着(夏用)におすすめなのは?
夏の暑い時期の野球の練習、夏用の練習着は暑さ対策なども考慮し...
-
料理下手な主婦がついやってしまう調理の間違いとは
料理が下手な人、上手な人がいますよね。
<...
-
恋愛不安になる心理は?不安を乗り切る方法も伝授!
恋愛に不安はつきものです。
で...
-
連絡先の交換を迫られたときに上手く断る方法!
職場関係や合コンなど、連絡先の交換を迫られる場合があります。...
-
歴史を大人になってから勉強する時は○○法がおすすめ!
子供のときは歴史に興味がない人も、大人になってから急に歴史に...
-
野球の投手に必要な筋トレとは?バランスが重要!
野球の投手が球速をアップするためには筋トレが不可欠です。 ...
-
野球の打順の組み方を一挙公開!ベストな選び方とは?
野球の戦略で大事なのは打順の組み方にあるようです。
-
同棲解消は寂しいだけじゃすまない!?その理由とは
同棲を解消する場合、さまざまなトラブルが起こります。
-
頭痛が毎日午後から・・・原因は?予防するには?
毎日午後から起こる頭痛・・・とても辛いですよね。
-
結婚に反対!その理由は家柄・・・親が結婚に反対する理由
結婚はみんなに祝福されたいものですが、家柄が理由で親に反対さ...
-
ご飯を冷凍した場合の賞味期限、目安は○ヶ月!
余ったご飯を冷凍した場合、すぐ食べる場合もあればしばらく冷凍...
-
健康診断の結果がわかるまでどのくらいかかるの?
健康診断を受けた場合結果を早く知りたくなるものです。
-
会社の飲み会で挨拶回りをするときのタイミングは?
「飲みにケーション」という言葉を耳にしたことありますか? ...
-
右手の薬指の痺れは何が原因?考えられる病気とは
右手の薬指だけなぜか痺れる・・・違和感もあり何が原因なのか気...
-
フロントガラス飛び石よる傷を補修キットで修復するには?
飛び石等によるフロントガラスの傷、放っておくと傷も広がる可能...
-
キャンプ料理!朝食で簡単に作れて美味しいレシピ♪
キャンプ料理にはいろいろありますが、何かと忙しい朝食は手軽に...
スポンサーリンク
Contents
便秘には水分が大切!でも便秘に悪いお茶も・・・
緑茶 …… ×便秘に悪い
緑茶は日本人の多くに飲まれているお茶の一つです。
日本茶=緑茶と認識している人も多いかもしれませんね。
緑茶にはカテキンやミネラル、ビタミンなどの栄養が含まれているので、水分摂取をしながら栄養摂取ができるありがたい飲み物なのですが、緑茶にはカフェインが多く含まれています。
カフェインは、便を固くして、排出しにくくしてしまうため、便秘の原因となってしまいます。
便秘しやすい人は飲みすぎには注意しましょう。
緑茶は、1〜2杯飲むのは問題ありませんが、便秘改善のために積極的に摂取するのはおススメできません。
カフェインは便通改善には逆効果
緑茶に多く含まれているカフェインには利尿作用があります。
余分な水分の排出を促進する効果です。
むくみが改善されるなどの良い面もあるのですが、便秘に関しては悪い影響を与えてしまいます。
水分の排出が促進されると、便に送られる水分が不足しやすくなってしまい、便が固くなってしまいます。
固い便は排出しにくく、便秘の原因となります。
水分補給のための緑茶が、水分の排出を促進し、反対に便秘の原因となってしまうこともあるのです。
烏龍茶 …… ×便秘に悪い
烏龍茶は、脂肪の吸収を抑制する作用や脂肪分解を促進する作用があり、ダイエットに多く取り入れられていますね。
でも、緑茶と同様、カフェインを多く含むため、利尿作用により便通を悪くしてしまうことも。
便秘中には、摂取量に気をつける必要があるでしょう。
また、烏龍茶には活性酸素の働きを抑制する効果があるため、アンチエイジングにも効果があります。
多くの効果が期待できるお茶なので、なるべく多く摂取したいと思ってしまうかもしれませんが、便秘改善には飲みすぎないことが大切です。
便秘解消のための水分、どんな水分補給がいいの?お茶なら?
カフェインが入っているものを避けて、下記のような飲み物がおすすめです。
・水
(ミネラルウォーターがより効果的です。)・炭酸水
(炭酸の気泡が内臓を刺激して、腸のぜん動運動が高まります。)・牛乳
(乳糖やオリゴ等が腸内の善玉菌を増やし便秘解消に効果的です。)・スポーツドリンク
(カリウムイオンやナトリウムイオンといった電解質も含まれ、効率的な水分補給ができます。)・麦茶
(水を飲むのが苦手な方は、飲みやすい麦茶はカフェインレスでオススメです。)これらの水分の合計が1日1.5〜2Lくらいになるように摂取しましょう。
※ただし、高血圧や心臓病、腎臓病などをお持ちの方は、それらに負担をかけてしまうことがあるため医師に相談をしてください。
便秘解消のための水分補給、お茶(緑茶)を飲むと逆に便秘になる?!
緑茶を飲んで便秘になる過程
肉や魚などのたんぱく質の多い食べ物を食べる。
↓
緑茶を大量に飲む。
↓
緑茶が食べ物のたんぱく質と結合する。
↓
さらに胃や腸粘膜にくっつき収斂させる。
↓
タンニンと結合したたんぱく質は体内に吸収されづらくなる。
↓
粘膜が収斂しているので消化管からも栄養の吸収が悪くなる。
↓
吸収されなかったたんぱく質は便となり大腸に移動する。
↓
便中のたんぱく質をエサにした悪玉菌により便が硬くなり便秘を引き起こす。なんたる悪循環。
「便秘改善のお茶」はおすすめできない?!その理由とは
理由1:体への負担が大きい
便秘を改善するためのお茶のほとんどには、消化をしにくい「植物」が入っていています。それを察知した腸が「出て行って!あっちいって!」と激しく動き出し、便がでるというしくみです。
このように、ムリやり腸を動かしていると、人によっては「下痢」や「嘔吐」の原因になったり、体をクタクタに疲れさせてしまいます。
理由2:腸のはたらきがさらに悪くなる
お茶を飲んで便を出していると、「頑張らなくても勝手に出してくれる」と腸が勘違いしてしまい、だんだんと「出す力」が衰え、よりガンコな便秘へと悪化してしまいます。
だからと言って、作用が弱い物になれば、高いお金を払って買い続ける意味がなくなってしまいますよね。
便秘を改善するためのお茶は、効いても効かなくても、あまりいい結果には結びつきません。
便秘にまつわる誤解、水分摂取方法や便秘の誤解
便秘対策で摂取する水分
今では便秘に効くお茶が種類豊富に売られています。
そういったものを取り入れるなら商品説明をよく読んで正しく摂取しましょう。問題はコーヒー、紅茶、緑茶ばかりを飲んでいる場合です。
これらは利尿作用があるため便秘対策には不向きな水分となります。◆利尿作用がある水分ばかり摂取しても尿として排出される割合が多い
◆便が水分不足で硬くコロコロとした小さな便になる
◆腸内が乾くことで便が移動し難くなるこれらの理由から利尿作用のある飲み物は便秘対策で摂取する水分としては不向きと言えます。
毎日排便が無くても便秘とは言いません
排便リズムは個人差がとても大きい為一概に言えるものではありませんが、
一般的に3日に1回以上あるいは1週間に2回以上の排便があればOKとされています。逆に問題なのは便が出なくてお腹が膨らんでいるような感じがしたり、腹痛が見られる場合です。
このような気になる症状が長く続くようなら一度病院を受診すると良いでしょう。引用元-よくある便秘にまつわる誤解
twitterの反応
水分補給には、麦茶のようなノンカフェイン飲料が適している。便秘や貧血につながるタンニンの量もお茶やコーヒーの数分の一です
— 30代から若返る系女子 (@30beautyful) June 15, 2015
https://twitter.com/tanoshii03/status/610250126909517824
便秘改善に良い食べ物のオリゴ糖や野菜や乳酸菌などを摂るとともに朝起きたらお水をコップ1杯飲むといいです。胃結腸反射が起こるので便意が強くなってスッキリ出やすいです。水分補給もかねて朝起きたらお水を飲みましょう。お茶はタンニンが入っているので便秘になりがちですから良くないのです。
— ♥女子力UPまとめ♥ (@girls_up_matome) June 13, 2015
食べる前にお茶を沢山飲みます。 飲むことで満腹感がえられますし、食事が水分を吸って膨張し、少ない量でも満足できます。 また、便通を改善する効果もあるので、ダイエット中の便秘の改善にも効果的です。
— 脂肪を落としてスリムを実現 (@Fashion_Masumi) June 8, 2015
お茶全然飲まずにいたら吐き気してきたから水分補給は大切。 便秘にもなっちゃうよ。
— くるころろ (@usakamome) June 8, 2015
便秘改善にも水分補給って大事ですが美肌にも健康にも水分は大事です。でも甘い清涼飲料水は健康にも良くないですし肌荒れの原因にもなりやすいです。ミネラルウォーターか炭酸水かハーブティーなどノンカフェインのお茶を飲む習慣にすると美肌にも健康にも良いです。タンポポコーヒーもいいですよ。
— 心・身体・美容の法則 (@biyounohousoku) May 19, 2015
便秘改善のためには、水分、食物繊維、ビフィズス菌、オリゴ糖、ビタミン、クエン酸、大豆、海藻類、寒天、ヨーグルト、ビール酵母、お茶(カテキン)、ココア(リグニン)、キノコ類、ハチミツ、バナナ、玄米、蒟蒻(こんにゃく)、イチジク、りんご、炭酸飲料などを、積極的に摂るようにしましょう。
— 美容の豆知識 (@a102501) May 7, 2015
便秘改善に良い食べ物のオリゴ糖や野菜や乳酸菌などを摂るとともに朝起きたらお水をコップ1杯飲むといいです。胃結腸反射が起こるので便意が強くなってスッキリ出やすいです。水分補給もかねて朝起きたらお水を飲みましょう。お茶はタンニンが入っているので便秘になりがちですから良くないのです。
— 心・身体・美容の法則 (@biyounohousoku) April 28, 2015
ごめんて!!!!!!!!いいじゃんお茶!!!!!!あったかいお茶飲もうよ!!!!!!!!食事中に水分取ると便秘改善にいいんだって!!!!!お茶じゃん!!!!!ほら!!!!!!便秘は切れ痔の元なんですよ!!!!!!
— 痔レンジャーお茶 (@Gnow_tea) March 24, 2015
便秘の人は水分を取ったほうがいいってよく言うけどお茶をたくさん飲むのは間違い お茶に含まれるカフェインに利尿作用があって便に含まれずに排出されちゃうから便秘には効果はないんだって 飲むなら「白湯」 お腹の調子を整えて便を柔らかくしてくれるから便秘には「白湯」を!
— かもめ☪⑅˚ (@abcdietyukari) January 20, 2015