ストッキングが伝線!すぐに修復する方法はある?
2016/01/29

女性のみなさんなら誰もが経験のあるストッキングの伝線。
外出先で伝線になった場合、修復するのにどのような方法があるのでしょうか?
伝線したときに役立つ修復方法を調べました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
流産の可能性が高い時期はいつ?原因や予防は?
流産は何らかの理由で胎児が育たなかったり流れ出てしまうことを...
-
養育費調停で弁護士に依頼するメリットは?有利になる?
離婚後の養育費に関して話し合いがまとまらない場合、養育費請求...
-
有給休暇も消化して退職願はボーナス支給後がベスト!
退職を考えた時、まずどの時期に退職願を出すべきかタイミングを...
-
薬学部で留年すると就職に影響はあるの?対策は?
薬学部に入ったものの、勉強につまづき留年をしてしまう人も多い...
-
野球の練習着(夏用)におすすめなのは?
夏の暑い時期の野球の練習、夏用の練習着は暑さ対策なども考慮し...
-
料理下手な主婦がついやってしまう調理の間違いとは
料理が下手な人、上手な人がいますよね。
<...
-
恋愛不安になる心理は?不安を乗り切る方法も伝授!
恋愛に不安はつきものです。
で...
-
連絡先の交換を迫られたときに上手く断る方法!
職場関係や合コンなど、連絡先の交換を迫られる場合があります。...
-
歴史を大人になってから勉強する時は○○法がおすすめ!
子供のときは歴史に興味がない人も、大人になってから急に歴史に...
-
野球の投手に必要な筋トレとは?バランスが重要!
野球の投手が球速をアップするためには筋トレが不可欠です。 ...
-
野球の打順の組み方を一挙公開!ベストな選び方とは?
野球の戦略で大事なのは打順の組み方にあるようです。
-
同棲解消は寂しいだけじゃすまない!?その理由とは
同棲を解消する場合、さまざまなトラブルが起こります。
-
頭痛が毎日午後から・・・原因は?予防するには?
毎日午後から起こる頭痛・・・とても辛いですよね。
-
結婚に反対!その理由は家柄・・・親が結婚に反対する理由
結婚はみんなに祝福されたいものですが、家柄が理由で親に反対さ...
-
ご飯を冷凍した場合の賞味期限、目安は○ヶ月!
余ったご飯を冷凍した場合、すぐ食べる場合もあればしばらく冷凍...
-
健康診断の結果がわかるまでどのくらいかかるの?
健康診断を受けた場合結果を早く知りたくなるものです。
-
会社の飲み会で挨拶回りをするときのタイミングは?
「飲みにケーション」という言葉を耳にしたことありますか? ...
-
右手の薬指の痺れは何が原因?考えられる病気とは
右手の薬指だけなぜか痺れる・・・違和感もあり何が原因なのか気...
-
フロントガラス飛び石よる傷を補修キットで修復するには?
飛び石等によるフロントガラスの傷、放っておくと傷も広がる可能...
-
キャンプ料理!朝食で簡単に作れて美味しいレシピ♪
キャンプ料理にはいろいろありますが、何かと忙しい朝食は手軽に...
スポンサーリンク
Contents
ストッキングが伝線してしまった!修復する方法は?
・透明なマニキュアやトップコートを塗る
有名な応急処置法なので、知っている方もいるかと思います。
ストッキングは引っかけた穴をふさぐとそれ以上伝線しなくなるので、
伝線の始めと終わりの2ヶ所に塗れば伝線を防いでくれます。
トップコートは速乾性があるため、時間がないときにおすすめの方法です。
・液体のりを塗る
正直、外出のたびにマニキュアやトップコートなんて持ち歩いていませんよね・・・。
そんなときには、マニキュアやトップコートの代わりに液体のりを代用しましょう。
ただし、ここで注意していただきたいのが、液体のりですと乾くまでに時間がかかってしまうので、
完全に乾いてから動くようにしましょう。
・ソックタッチを塗る
マニキュアや液体のりと違って液体ではないため、
繊維に入り込みにくいのですが伝線を止めることができます。
しかし、塗る場合には注意が必要で穴の周辺に円を描くように塗ってください。
下に向かって塗ってしまうと、さらに伝線が広がってしまいます。
・ヘアスプレーをかける
固めるタイプのスプレーを伝線の穴に向かって吹きかけて下さい。
トップコート同様、速乾性はありますが、繊維への密着度が少し弱いので注意が必要です。
速乾性がある、という面ではおすすめのやり方ではありますが、
肌の弱い方にとってかぶれの原因になる場合もあるので、十分に注意してください。
簡単!ストッキングを伝線させない方法は?
・伝線しにくい素材を選ぶ
ストッキングの素材には2つあって
ポリウレタンにナイロンを「二重巻き」したDCY、「一重巻き」のSCYがあります。
伝線が気になる人は耐久性に優れたDCYを選びましょう。
・酢水につける
2倍~4倍程度に薄めた酢水につけてからはくと、
繊維に弾力が出て伝線しにくくなります。
酢水には殺菌、消臭効果もあるので、足の匂いが気になる人や
足が蒸れやすいシーズンには特におすすめ。
・冷凍庫にいれる
新しく買ってきたものを一度冷凍庫で凍らせて、自然解凍させると
繊維が縮んで密度がまして、伝線しにくくなります。
・足元のケアをする
爪が長く伸びすぎていたり、切りっぱなしで鋭くなっていると、
引っかかって伝線するもとになってしまいます。
ストッキングを長持ちさせる方法や、穴が開いた場合の対処法
【ストッキングを長持ちさせる方法】
1.洗い終わったストッキングをポリ袋に入れ、そのまま冷凍
2.ストッキングを使う1日前にポリ袋から出し、お湯につけて解凍し、普通に干しておく
履く直前にヘアスプレーを全体に吹き付けて使うと、より伝線しづらくなりますよ。【ストッキングの穴をこれ以上広げさせない方法】
1.ストッキングの穴が開いた部分に透明のマネキュアを塗るだけ
これぐらいの穴ならまだ使いたいという時には便利かもしれませんね。
ストッキングが伝線!2分で出来る修復方法
■ストッキングの伝線を止める応急処置ストッキングは、繊維を織り合わせてできているので、伝線してしまったら、引っかけた穴をふさぐとそれ以上伝線しなくなります。
ここで紹介する応急処置を行う場合には、全て穴をふさぐように塗り、乾くまで少し待つのがポイントです。
・透明なマニキュアやトップコートを塗る知っている方も多い有名な応急処置です。
トップコートは速乾性があるので、時間が無い時などにお勧めです。
・液体のりを塗る外出中にマニキュアなんて持ってない!という事あります。
そんな時は、職場などにある液体のりでも大丈夫です。
しかしマニキュア程の速乾性がないので、乾くまで時間がかかってしまいます。
・ソックタッチを塗る液体ではないので、繊維に入り込みにくいですが、伝線を止める事はできます。
ただし塗る場合は、穴の周辺を円を描くように塗ってください。
下に向かって塗ってしまうと、さらに伝線してしまうので注意が必要です。
・ヘアスプレーをかける固めるタイプのヘアスプレーを使います。
伝線の穴に向かって吹きかけてください。
速乾性はありますが、繊維への密着度が少し弱いので注意してください。
また、直接肌にかける状態になるので、お肌の弱い方にとってはかぶれの原因になる場合もあり、お勧めできない方法です。
ストッキングの伝線を防ぐ予防法は?
1.基本的に足の指の爪と、かかとをケアすることです。
2.ストッキングを買ったら未開封のまま冷凍庫に一日いれて置く
3.2倍~4倍程度に薄めた酢水につけてからはくと、繊維に弾力が出て伝線しにくくなります。
4.線を予防するには、ぬるま湯にサッと浸して低温アイロンをかけます。これで爪やイスに引っかけたくらいでは、伝線しにくい強いストッキングになります。
5.ストッキングを履いたあとにハードタイプのヘアスプレーをかけるのも伝線予防になります。
twitterの反応
いま、気づいた ストッキング伝線パレーーード‼︎‼︎‼︎ 修復不可能。あきらめ。
— さきんちょ (@sakincho1214) June 7, 2015
ストッキング的なものが伝線した場合のリメイクとか修復についてググると 透明マニキュアを…とか 靴磨きに…とかばっかで そーでなくて私はストッキングとして今後も使えるリメイクや修復の仕方を知りたいんだっつーのよ
— たゆ (@mdmmtrs) February 9, 2014
トリッシュのストッキングが伝線しちゃってやだどうしよぉー!ってなってると、ブチャラティがツツーっとスティッキーで伝線なぞってストッキング修復して「これで大丈夫だろ?」って言うもんだからトリッシュは怒りたいのに怒れなくて真っ赤になってる
— たかくま (@takacccccy) July 22, 2013
ストッキングはちょっと爪をひっかけたりするだけで伝線する。伝線したストッキングは修復不可能である。今日から女性の友情をストッキング(陰)と呼ぶことにした。
— 勇敢マダム・フラニー (@franny0930) September 27, 2011
伝線したストッキングはマニキュアでどうにかなるってきいたけどこれ伝染じゃないしストッキングみたいなニーソだから修復は無理だろうなあ まあ足冷えるときにおうちで履くかー
— スプラりゃーこ (@riyary) August 11, 2010
捩れボーンの設定を直す為にウェイトの移動を使ったけど、これ僅かに浮動小数点の丸め誤差が出るな~。一カ所ストッキングの足先が伝線しやすくなってる・・・
— CVN68Nimitz (@CVN68Nimitz) June 8, 2015
昨日の同僚の女性社員との会話 同僚「朝からストッキング伝線して最悪…」 自分「しょうがないな。貸してごらん」 同僚「え?伝線直す裏技とか知ってるんですか?」 自分「いや、匂い嗅ぐだけ…」 同僚「何だお前…」
— 童顔スーツ28歳 (@1986_ura) May 29, 2015
電車で隣に座ってる女の子 鏡見ながら一生懸命メイク直ししてるのはいいんだけど ストッキング伝線してるんですけど(∩_∩;) しかも黒だし穴大きいから目立ってるし…直すとこ間違ってないかい。。
— リン (@88xiexie88) April 13, 2012
銭湯に入ろう!と服を脱いでたら、行列ができるほどの女性が「ストッキングの伝線を直すために」割り込み、結局3時間待っても入れず、とほほー…という夢を見る。
— 小熊俊哉 (@kitikuma3) May 7, 2008
すっかり使われなくなってジト目状態の直虎ちゃんが久々に出番を貰えると聞いて、上目遣いにもじもじしながら「と、虎の牙を久々に味わえ・・・」とか言ってる画像ください あ、背景で義元がストッキングの伝線に気付いて舌打ちしてるとなお良いです
— 描き下ろし馬場美濃ばいと (@sava7mb) October 16, 2012