重曹は掃除に万能!お風呂場も重曹を使ってキレイに!
2015/06/25

安価で手軽に入り、いろいろ活用しやすいことで注目の「重曹」。
重曹の成分や働きによって面倒なお風呂場の掃除にも強い味方になってくれそうです。
重曹を使ったお風呂場の掃除方法をまとめました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
流産の可能性が高い時期はいつ?原因や予防は?
流産は何らかの理由で胎児が育たなかったり流れ出てしまうことを...
-
養育費調停で弁護士に依頼するメリットは?有利になる?
離婚後の養育費に関して話し合いがまとまらない場合、養育費請求...
-
有給休暇も消化して退職願はボーナス支給後がベスト!
退職を考えた時、まずどの時期に退職願を出すべきかタイミングを...
-
薬学部で留年すると就職に影響はあるの?対策は?
薬学部に入ったものの、勉強につまづき留年をしてしまう人も多い...
-
野球の練習着(夏用)におすすめなのは?
夏の暑い時期の野球の練習、夏用の練習着は暑さ対策なども考慮し...
-
料理下手な主婦がついやってしまう調理の間違いとは
料理が下手な人、上手な人がいますよね。
<...
-
恋愛不安になる心理は?不安を乗り切る方法も伝授!
恋愛に不安はつきものです。
で...
-
連絡先の交換を迫られたときに上手く断る方法!
職場関係や合コンなど、連絡先の交換を迫られる場合があります。...
-
歴史を大人になってから勉強する時は○○法がおすすめ!
子供のときは歴史に興味がない人も、大人になってから急に歴史に...
-
野球の投手に必要な筋トレとは?バランスが重要!
野球の投手が球速をアップするためには筋トレが不可欠です。 ...
-
野球の打順の組み方を一挙公開!ベストな選び方とは?
野球の戦略で大事なのは打順の組み方にあるようです。
-
同棲解消は寂しいだけじゃすまない!?その理由とは
同棲を解消する場合、さまざまなトラブルが起こります。
-
頭痛が毎日午後から・・・原因は?予防するには?
毎日午後から起こる頭痛・・・とても辛いですよね。
-
結婚に反対!その理由は家柄・・・親が結婚に反対する理由
結婚はみんなに祝福されたいものですが、家柄が理由で親に反対さ...
-
ご飯を冷凍した場合の賞味期限、目安は○ヶ月!
余ったご飯を冷凍した場合、すぐ食べる場合もあればしばらく冷凍...
-
健康診断の結果がわかるまでどのくらいかかるの?
健康診断を受けた場合結果を早く知りたくなるものです。
-
会社の飲み会で挨拶回りをするときのタイミングは?
「飲みにケーション」という言葉を耳にしたことありますか? ...
-
右手の薬指の痺れは何が原因?考えられる病気とは
右手の薬指だけなぜか痺れる・・・違和感もあり何が原因なのか気...
-
フロントガラス飛び石よる傷を補修キットで修復するには?
飛び石等によるフロントガラスの傷、放っておくと傷も広がる可能...
-
キャンプ料理!朝食で簡単に作れて美味しいレシピ♪
キャンプ料理にはいろいろありますが、何かと忙しい朝食は手軽に...
スポンサーリンク
Contents
重曹とは
重曹は、炭酸水素ナトリウムの白い粉で「ふくらし粉」として使われる成分です。また、女性や一人暮らしの方ならば、掃除にも「重曹」を使用している方も多いでしょう。
なぜ、重曹がいろんな用途に使えるかというと「炭酸水素ナトリウム」に以下のような特性があるからです。
POINT1 加熱すると二酸化炭素を出す
炭酸水素ナトリウムを加熱すると、水と二酸化炭素に分解され、主に「ふくらし粉」として料理に利用される性質です。
POINT2 弱アルカリ性
肌にそれほど刺激を与えず、酸を中和します。掃除や脱臭に利用される性質です。
POINT3 粒子の程よい固さ
粒子が硬すぎないため物を傷つけません。研磨剤として利用される性質です。
POINT4 油を分解する
油と混ざることで、親水性と親油性を併せもつ石けんの性質を発揮します。
上記の性質を最大に活かした「重曹」活用法を完全網羅します。中にはちょっと驚くような裏ワザもあるかも知れません。
お風呂場の掃除には重曹で!
毎日のお風呂のお掃除には、重曹が大活躍します。残り湯に重曹を適当に振りかけ、一晩おいておきます。洗面器等も一緒につけておいくといいでしょう。そして、翌日に軽くこするだけできれいになります。ちょっと頑固な汚れには、重曹を熱湯で溶かしてた重曹溶液を汚れの上に流します。そのまま、放っておき乾いてから水で流すときれいになります。重曹を振りかけた後、白く残ってしまった時は、酢水をスプレーして拭き取ると、中和されてきれいになります。
お風呂の残り湯を洗濯で利用する方は、重曹と酢を直接使いましょう。酢をスポンジに含ませ、スポンジに重曹をふりかけながら、お風呂をこすり洗いします。そしてシャワーで洗い流せばきれいに汚れが落ちます。
お風呂掃除で、頑固な汚れを落としたい時は、クレンザーでお風呂を磨かないと汚れが取れない時があります。そのクレンザーの変わりになるのが、重曹ペーストです。重曹を少量の水で溶いたものが代用となります。水の変わりに酢と洗剤で混ぜてやるとさらに強力になります。万が一クレンザーを使うときは、クレンザーにシャンプーを少量プラスします。シャンプーが潤滑剤代わりになり、お風呂にきずがつきにくくなります。
お風呂場の掃除に最適な重曹、3つの使用方法
粉の状態のまま
粉の状態のまま汚れが目立つ部分にふりかけます。
粉を振りかけた場所を、濡れたタオルなどで円を描くように、軽くこするだけで汚れがおちます。また、お風呂場のタイルなどには、ふりかけた後、ブラシでこすってください。ほかにも、重曹粉は排水口のヌメりを防ぐ役割もあります。排水口につまった髪の毛などを取り除いたあと、重曹粉をふりかけて磨くと、ヌメリがなくなります。
水に溶かす
水に溶かして重曹水にします。作り方は次の2つの材料を溶かすだけです。
・材料
・水カップ1(約200ml)
・重曹大さじ2弱(約10ml)スプレーのヘッドがついているボトルを用意し、2つの材料を入れて振って作るととても簡単です。その後、霧吹きとして使用することができるのでとても便利です。また、重曹は水に溶けるとアルカリ性になり、洗浄力が上がります。
この方法で作った重曹水をお風呂のバスタブにスプレーし、20分ほど放置します。その後、湯アカなどが目立つ箇所をタオルなどで磨きましょう。バスタブ以外にも、お風呂場の汚れが目立つ場所を磨くには重曹水が効果的です。
ペースト状にする
重曹に水を加えて練り、ペースト状し使用します。
材料は重曹水と同じですが、作り方は、重曹に少しずつ水を加え、練ることによって使用しやすい硬さに調節します。水を入れすぎないように注意してくださいね。
・割合
・重曹3に対して水1重曹ペーストの使用用途は、こすってもなかなか落ちない頑固な汚れの洗浄です。カビが生えてしまったタイルの目地などに塗り、しばらくしてから歯ブラシなどでこすり、水で流すとキレイになります。
お風呂場の掃除、洗剤で手が荒れる方には重曹がオススメ!
重曹を使用した掃除方法
まず残り湯に重曹を1カップいれて混ぜます。
この時に、風呂イスや桶を残り湯にいれておくと一緒に汚れを落としてくれます。
一晩放置してからお湯を捨て、浴槽や一緒に浸けていたイスをスポンジでこすると汚れが簡単に落ちます。
それでも落ちないガンコな汚れには、重曹ペーストをつかいましょう。
重曹ペーストを使用した掃除方法
まず重曹2:水1を混ぜて重曹ペーストをつくります。
作った重曹ペーストを気になる箇所に塗っていき、その上にラップをかけて、30分程放置します。
時間が経ったらラップをはずし、スポンジで優しくこすって汚れを落とします。
重曹には研磨作用や、湯垢などの酸性の汚れを落とす効果があるので、汚れがキレイに落ちます。
ただ、あまりこすり過ぎると浴槽を傷つけてしまうので気をつけて下さい。
※注意事項
浴槽の掃除に、研磨作用のあるクリームクレンザーなどを頻繁に使用したり、タワシやメラニンスポンジを使用すると、逆に浴槽を傷つけてこすった跡が残ってしまいます。
掃除する時は、やわらかいスポンジを使用するようにしましょう。
色々な掃除に最適!重曹の使い方と効果
重曹を使って効果的にお掃除をする。3つの使い方があります。汚れを見極めて対応してください。
粉を直接振りかけて使う
汚れが目立つときは浴槽に粉をふりかけスポンジでこすります。
水溶液で使う
1ℓのぬるま湯に重曹を大さじ4杯入れて水溶液を作ります。普段のお掃除に使えます。水溶液なら流すのも簡単です。酸性の臭いの、消臭剤としても使えます。ゴミ箱や下駄箱にスプレーして使います。
◆ハードな汚れにはコレ
ペースト状にして使う
重曹ペーストの作り方
お鍋に水300ccと片栗粉大さじ1〜2杯をいれ煮立たせます。冷めてから重曹大さじ2杯を混ぜます。片栗粉のデンプンにも洗浄効果があります。タイルの目地にはペーストが効きます。お風呂場だけではなくフライパンの、汚れと匂いを落とすのにもこのペーストをお試し下さい。
アクリル毛糸のたわしを使うと効果もアップします。毛糸の表面のミクロラインが汚れを絡めとります。手編みデビューにもピッタリなので挑戦しましょう。
twitterの反応
お風呂場の掃除や洗濯に、重曹とお酢を使うの…結構綺麗になるのよ。
— マチルダ (@matilda_bot) June 15, 2015
昼過ぎから薬局でクエン酸と重曹とカビキラーを 買ってきてかれこれ2時間くらいお風呂場掃除してる… だいぶ綺麗になったけど、 あとはお風呂場の床の黒ずみがどうしても落ちなくて 考え中!!
— Kayo⑅ (@mature_24) June 14, 2015
トイレとお風呂場一緒だからね。重曹を全体に振りかけてスポンジで一気に掃除してシャワーでビシャーッて流して終わり(・ω・)ノ
— Frane@3日目【東コ29a】 (@frane_seraphim) June 7, 2015
今日は仕事前に洗濯して掃除機かけて洗濯物畳んで2台の空気清浄機のフィルター掃除を重曹とかにつけてしてトイレ掃除もしたんだ。と、旦那さんに言ったら、旦那さん黙々とお風呂場のカビ掃除をし始めた(笑)いまもシンク掃除してくれてる。ありがたや〜
— momoco murakami (@momocomurakami) May 25, 2015
お風呂場が酸っぱい臭いがしたから、重曹で掃除したら臭いがなくなった☆マメに掃除しなきゃって思いつつ(^^;;
— nagi㊗︎大ちゃんソロライブ決定! (@79nagi) November 3, 2014
昨日の真夜中の水回り掃除大会はお風呂場の床と排水溝の溝と蓋、備え付けのラック、お手洗い掃除をしたのだけれど、きれい好きのお母さんがいるおうちみたいにピカピカになったしとても満足して来世まで重曹のことは覚えていようと心に決めた。
— ev_ve (@ev_ve) July 25, 2014
キッチン、洗面台、お風呂場の排水溝周りを掃除&トイレ掃除を一気にやり終えたのでサンタさんがプレゼントくれるはず。重曹&クエン酸使ったけどこいつぁ便利ですな!
— cafistar (@cafistar) December 23, 2013
お風呂場を重曹で掃除したらピカピカになったしわたしの肌も重曹できれいになるかな??????
— わたしちゃん (@_rxxx) November 27, 2013
とりあえず洗面所の排水管を重曹で掃除して、お風呂場の排水溝も掃除してついでにカビキラーして、台所の排水も重曹&お酢で掃除した後にアツアツのお湯で歯ブラシ使って細かいところまで掃除したので、これでまだ排水臭いなら大家さんに相談ゴーだな
— はせ おやさい (@hase0831) June 20, 2011
二階からおふろのルック:お風呂場の天井に吹きかけた洗剤が落ちてきて目に入ること。床や壁は重曹で掃除しているのに天井はやりづらかったためスプレーを使ったことから「よりによって」の意。
— SACちゃん (@sac_ring) May 27, 2011