家計の平均を知りたい!5人家族の場合食費の平均は?
2015/06/21

家計の平均といっても、家庭の事情、家族形態によって様々だと思います。
5人家族の場合は家計の平均はいくらなのでしょうか?
各家庭の食費の平均や家計事情などを調べてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
流産の可能性が高い時期はいつ?原因や予防は?
流産は何らかの理由で胎児が育たなかったり流れ出てしまうことを...
-
養育費調停で弁護士に依頼するメリットは?有利になる?
離婚後の養育費に関して話し合いがまとまらない場合、養育費請求...
-
有給休暇も消化して退職願はボーナス支給後がベスト!
退職を考えた時、まずどの時期に退職願を出すべきかタイミングを...
-
薬学部で留年すると就職に影響はあるの?対策は?
薬学部に入ったものの、勉強につまづき留年をしてしまう人も多い...
-
野球の練習着(夏用)におすすめなのは?
夏の暑い時期の野球の練習、夏用の練習着は暑さ対策なども考慮し...
-
料理下手な主婦がついやってしまう調理の間違いとは
料理が下手な人、上手な人がいますよね。
<...
-
恋愛不安になる心理は?不安を乗り切る方法も伝授!
恋愛に不安はつきものです。
で...
-
連絡先の交換を迫られたときに上手く断る方法!
職場関係や合コンなど、連絡先の交換を迫られる場合があります。...
-
歴史を大人になってから勉強する時は○○法がおすすめ!
子供のときは歴史に興味がない人も、大人になってから急に歴史に...
-
野球の投手に必要な筋トレとは?バランスが重要!
野球の投手が球速をアップするためには筋トレが不可欠です。 ...
-
野球の打順の組み方を一挙公開!ベストな選び方とは?
野球の戦略で大事なのは打順の組み方にあるようです。
-
同棲解消は寂しいだけじゃすまない!?その理由とは
同棲を解消する場合、さまざまなトラブルが起こります。
-
頭痛が毎日午後から・・・原因は?予防するには?
毎日午後から起こる頭痛・・・とても辛いですよね。
-
結婚に反対!その理由は家柄・・・親が結婚に反対する理由
結婚はみんなに祝福されたいものですが、家柄が理由で親に反対さ...
-
ご飯を冷凍した場合の賞味期限、目安は○ヶ月!
余ったご飯を冷凍した場合、すぐ食べる場合もあればしばらく冷凍...
-
健康診断の結果がわかるまでどのくらいかかるの?
健康診断を受けた場合結果を早く知りたくなるものです。
-
会社の飲み会で挨拶回りをするときのタイミングは?
「飲みにケーション」という言葉を耳にしたことありますか? ...
-
右手の薬指の痺れは何が原因?考えられる病気とは
右手の薬指だけなぜか痺れる・・・違和感もあり何が原因なのか気...
-
フロントガラス飛び石よる傷を補修キットで修復するには?
飛び石等によるフロントガラスの傷、放っておくと傷も広がる可能...
-
キャンプ料理!朝食で簡単に作れて美味しいレシピ♪
キャンプ料理にはいろいろありますが、何かと忙しい朝食は手軽に...
スポンサーリンク
Contents
親子5人家族、赤字で困っているある家庭の家計
収入 主人 29万円
パート 8万円
医療費還付金1万円
計 38万円
支出 公庫ローン 6,1万円
食費 4万円
携帯電話(2人) 8千円
水道代 8千円
固定電話 2千円
電気(オール電化) 2万円
インターネット 4千円
生命保険(5人分) 1、8万円
年金 1,5万円
自動車ローン 2.8万円
ガソリン代(2台) 3万円
オイル交換台 4千円
健康組合保健 3.2万円
こずかい 3.5万円
被服費 8千円
お祝い(記念日) 1.2万円
医療費 2万円
雑費 1.2万円
交際費 2千円
先月赤字補填 2万円
子供費(3人分諸費等) 4万円
行楽費 9千円
計42万6千円です。
5人家族のみんなの家計の平均は?
夫と私 40代
16歳と5歳の娘
13歳の息子 の5人家族
3人の子供たちは、家で教育している関係で、3食とも家で食べています。
夫の昼食は、小遣いの範囲で自分で出しています。1回400円くらいとのこと。
私たち家族と食事した人は、皆さん、私たち(特に男たちが)があまりに沢山食べることに、かなり驚かれます。
しかもうちは皆痩せ型〜中肉なのでなおさらのようです。
説明が長くなりましたが、その私たちでは、すべてひっくるめてなんとか6万前後に収まっています。
アルコール類は飲みません。外食は基本的にはしませんので、数字に入りません。内訳は、平均で 主食類 2万弱
肉・魚・乳製品 1万
野菜・豆類 2万あまり
調味料 0.7万
嗜好品 0・3万・・・という感じです。お気づきと思いますが、肉類は少なめです。主食をしっかり、野菜のボリュームある料理を中心にしています。
お米と野菜は、無農薬、低農薬を家計の許す限り買うようにしています。
主食は玄米と麦を4対1の割合で炊いたものと、たまに白米も(月12キロあまり)使います。
基本の調味料はなるべく良いもの(しょうゆなら大豆とコメと麦と塩をちゃんと使ったもの(1リットル700円くらいするもの)を使うようにしています。いいものはおいしいので、満足感が違います。
5人家族で食費の平均は8万円・・・みんなの平均は?
1月中旬からzaimアプリで家計簿つけてみてますが、丁度今1ヶ月で食費は約3万位です。
単身赴任中で、平日は私と子供3人=4人。
金曜の夜から日曜の夜は➕旦那で計5人って感じです。
旦那の平日の食費がどの位かかってるか正確には分かりませんが、旦那の平日分入れて4万位だと思います。ちなみに我が家は実家からお米をもらってるので、お米を買わなくて良い分、5人家族でも4万位でおさまってると思います。
これでお米を買わなくてはいけなくなったとしたら…怖い(; ̄O ̄)あ!zaimアプリいいですよ!
面倒くさがりの私でも楽しく続けられてます♪
家計簿つけてると意識するようになって、節約を心がけられてすごくいいです☆
5人家族の食費の理想は?
夫婦二人と小学生くらいの子供が二人、おじいちゃんかおばあちゃんと同居といった一般的な5人家族がいたとします。この家族構成だとすると、節約生活で適正な月の食費はどれくらいだと思いますか?
もちろん、お子さんの年齢や居住地域などの条件によって食費の条件は大きくことなりますので、適正な食費の額などは一概に決めることはできません。しかし、節約生活をするならば、月にどれくらいの金額を目指して節約をするといいという目安をもうけたいという意見は多いようなのです。特に食費はかけるようと思えばいくらでもお金をかけられてしまうところだけに、月々の目安をもって節約をしたいと考えている人は多いのです。
節約をしても、月の食費が一般的に見て節約できている金額なのか、それともまだまだ切り詰められるのかの判断がつかないという声も、節約生活をしている人からはよく聞こえてきます。
前述のように、様々な条件によって適正な食費というのは変わってきますので、参考までにというデータにはなりますが、あるデータによ節約生活をしている過程での月の食費の平均は、小学生までの子供で平均1万円程度、ると中学生以上と成人で月に1万3千円程度とされています。
つまり、夫婦二人と小学生くらいの子供が二人、おじいちゃんかおばあちゃんと同居という5人家族であれば、月の食費は59000円という計算になります。5人家族で月に6万円程度というように考えていただければいいかと思います。
引用元-節約生活の食費、5人家族なら月いくらを目指すべき? | 節約術の達人 〜節約レシピから貯金まで節約生活はお任せ〜
総務省の家計調査、各世帯の平均食料費
2013年の二人世帯以上の月平均食料費が68,604円
30才未満世帯 48,707円
30代世帯 60,283円
40代世帯 73,879円
50代世帯 75,121円
60代世帯 71,231円
70才以上世帯 62,794円この40代世帯73,879円と比べても2万円も高い!
世帯人員別家計支出での月平均食料費でみると
1人世帯 37,831円
2人世帯 59,819円
3人世帯 69,547円
4人世帯 75,693円
5人世帯 82,866円
twitterの反応
フィリピンで2009年に貧困ラインとされた家計収入は月額 7,017ペソ(約15000円)。平均5人家族でこれ以下の収入の家庭が貧困層と規定され、26.5%(386万世帯)が該当した。但し、都市部と農村部では必要コストが違うので、 一概にこの基準が貧しさを表しているとは言えない。
— ano_ano (@ano_ano_ano) December 22, 2011
業務スーパーの1Kgのラーメンの乾麺がたった2回で無くなる・・・ 5人家族の食費・・・凄まじい(ノД`) まだ女の子3人で良かった 男3人だと破産してた
— 森をさまよう 短槍使い (@tanyari2) June 10, 2015
一汁三菜を目標にすると5人家族の食費はホントバカにならない。野菜増やして栄養バランス考えようとするとなお無理。自給自足でもしてなきゃ無理なレベル。ブログとかによくある節約レシピなんて絶対嘘だよ…
— KUSUKUSU@ゼノクロ&スプラプレイ (@kkfebruary) June 9, 2015
うちも5人家族だけど食費は6万でやってる。。。>RT
— なないお (@Nanaio627) May 19, 2015
5人家族なのに、食費が10人分くらい掛かっていると書けば大体察して頂けると思います。良く食べる上、高い食材のものもバクバク食べていました。お陰で美味しいものと美味しくないもの差が分かる程度には舌が肥えています。誰だ、身体もだろwwwwとか草生やしてる奴!!!
— ArcCosine@Tokyo (@ArcCosine) January 2, 2015
朝刊にでてた、増税は食費に響いたか『家計ボーエイ隊』って記事の『主婦(43)は夫と2−11歳の子供3人との5人家族。3月の食費は3万6364円、4月は3万5650円』こういうことはさらりと書かないで、なななななんと、5人家族で3万5650円!!!とか書いてくれないとわたしの立場が
— 森村たまき (@morimuratamaki) July 24, 2014
てかてか今月食費6000円で抑えた!!!!🌝✋5人家族だから食費つらい
— あやちゃん (@X_Ayachi_X) June 26, 2014
男児二人含む5人家族の食費、そのうちコストコ必須レベルになるんじゃろうか…
— ちちかわえみぞう (@emi_haha) May 20, 2014
新しい水道会社は米国最大の建設企業ベクテル社の子会社でしたが、すぐに水道料金を200%以上も値上げしました。最低月額給与が100ドルに満たない町で、水道の請求書は月額20ドルに達したのです。20ドルは5人家族が2週間食べる食費に相当する金額。当然、支払えない人たちが大勢出てきまし
— 【内部被曝を防ぐN95マスク必要!!】 (@k2cyan) April 10, 2014
さっきの食費の計算の続き。我が家は毎月約12万の食費なので、1ヶ月を30日で計算すると1日あたり4000円。5人家族なので割ると一人当たり800円。1日3食食べるとすると一食267円。食費12万って言うとたまげるけど、これって頑張ってる方じゃない?
— *日乃ひかり* (@MadamHikari) January 17, 2014