出産時にリラックスできるオススメの音楽は?
2015/06/17

出産の準備、リラックスして出産に臨めるよういろいろ準備すると思います。
産婦人科の中には分娩時に好みの音楽をかけてくれるところもあるそうです。
リラックスできるオススメの音楽や出産時のリラックス方法をまとめました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
流産の可能性が高い時期はいつ?原因や予防は?
流産は何らかの理由で胎児が育たなかったり流れ出てしまうことを...
-
養育費調停で弁護士に依頼するメリットは?有利になる?
離婚後の養育費に関して話し合いがまとまらない場合、養育費請求...
-
有給休暇も消化して退職願はボーナス支給後がベスト!
退職を考えた時、まずどの時期に退職願を出すべきかタイミングを...
-
薬学部で留年すると就職に影響はあるの?対策は?
薬学部に入ったものの、勉強につまづき留年をしてしまう人も多い...
-
野球の練習着(夏用)におすすめなのは?
夏の暑い時期の野球の練習、夏用の練習着は暑さ対策なども考慮し...
-
料理下手な主婦がついやってしまう調理の間違いとは
料理が下手な人、上手な人がいますよね。
<...
-
恋愛不安になる心理は?不安を乗り切る方法も伝授!
恋愛に不安はつきものです。
で...
-
連絡先の交換を迫られたときに上手く断る方法!
職場関係や合コンなど、連絡先の交換を迫られる場合があります。...
-
歴史を大人になってから勉強する時は○○法がおすすめ!
子供のときは歴史に興味がない人も、大人になってから急に歴史に...
-
野球の投手に必要な筋トレとは?バランスが重要!
野球の投手が球速をアップするためには筋トレが不可欠です。 ...
-
野球の打順の組み方を一挙公開!ベストな選び方とは?
野球の戦略で大事なのは打順の組み方にあるようです。
-
同棲解消は寂しいだけじゃすまない!?その理由とは
同棲を解消する場合、さまざまなトラブルが起こります。
-
頭痛が毎日午後から・・・原因は?予防するには?
毎日午後から起こる頭痛・・・とても辛いですよね。
-
結婚に反対!その理由は家柄・・・親が結婚に反対する理由
結婚はみんなに祝福されたいものですが、家柄が理由で親に反対さ...
-
ご飯を冷凍した場合の賞味期限、目安は○ヶ月!
余ったご飯を冷凍した場合、すぐ食べる場合もあればしばらく冷凍...
-
健康診断の結果がわかるまでどのくらいかかるの?
健康診断を受けた場合結果を早く知りたくなるものです。
-
会社の飲み会で挨拶回りをするときのタイミングは?
「飲みにケーション」という言葉を耳にしたことありますか? ...
-
右手の薬指の痺れは何が原因?考えられる病気とは
右手の薬指だけなぜか痺れる・・・違和感もあり何が原因なのか気...
-
フロントガラス飛び石よる傷を補修キットで修復するには?
飛び石等によるフロントガラスの傷、放っておくと傷も広がる可能...
-
キャンプ料理!朝食で簡単に作れて美味しいレシピ♪
キャンプ料理にはいろいろありますが、何かと忙しい朝食は手軽に...
スポンサーリンク
Contents
出産時にリラックスできる音楽は?
人間が一番リラックスできるのって、「好き。よく知っている。」ということだと思うので、一番自分が好きな曲が一番リラックスできると思います。(これは人によりさまざまですからね〜)
もし、持ち込むなら、今からいろいろ聞いて、自分がどういう音楽がすきなのかを知ることからはじめたほうがいいと思います。
まあ、一般的に言えば、アルファ波音楽がいい、っていいます。
モーツァルトとかのクラッシックとか。
いまだと、流行の曲やジブリ映画の曲なんかも、アルファ波音楽にアレンジされて(オルゴール曲)CDになっています。
レンタルショップや雑貨屋さんでも、ヒーリング音楽などのコーナーもありますので、のぞいてみてください。
先輩ママに聞いた!出産時にパニックしないリラックス方法
■好きな音楽を聞く
初産の場合は長期戦になると聞いたので、お気に入りの曲を編集したMDプレイヤーを持参して、分娩室に移動するまでずっと聞いていました。痛みや不安がやわらいで、陣痛の合間にはかなりリラックスできたよ〜。百合江さん(31才)■お気に入りの香りをかぐ
好きな香りをかぐと、陣痛がやわらぎます。私はハンディタオルにお気に入りのアロマオイルをたらして陣痛をクリア!痛みが強いときには「ラベンダー」、陣痛の合間は「ベルガモット」のオイルと、2種類の香りを使い分けていました。有希さん(28才)■人と話す
私の場合、夫がずっとそばにいてくれたので、「どんな子が生まれてくるのかなー」「名前はやっぱりこっちかな」とずっとおしゃべりしていました。他愛のないことを話しているうちに、痛みを忘れられた気がします。彰子さん(32才)■こまめに水分補給
呼吸法を続けているととにかくのどが渇くので、赤ちゃん用のマグマグに麦茶を入れて飲んでいました。これだと、寝たまま飲めるから便利ですよ。飲み物は甘いものだといっそうのどが渇くので、お茶やミネラルウォーターがおすすめです。香さん(28才)■お気に入りのCDを聞く
胎教=クラシックという印象があるけれど、陣痛を乗り切るときには、好きな音楽を聞くのがいちばんです。お気に入りのCDを準備して、“いざ出陣〜”!
出産時に聞くリラックス音楽のオススメは?
いざ、その場になってしまうと、
どんな音楽でも、うるさくうっとうしく感じられてしまうかもしれませんが・・・リラックスするのなら、喜多郎のシンセサイザーはどうでしょう。
あと、陣痛を前向きに受け止めて、
積極的に、どんどんがんばっていくぞ〜というのなら、
ラベルの「ボレロ」がいいでしょう。
ボレロは陣痛のリズムと合ってるという説もあります。
出産時に1番リラックスする音楽は人それぞれ?
お産のときに一番適した音楽はあなたの好みによります。また、答えは一つとは限りません。お産のいろいろな段階でそれぞれ違う音楽が好きだと思うかもしれないのですから…。
一番いいのは、お母さんがを産むときにリラックスできると思ったものなら何でもいいでしょう。はじめは何を聞いたらしっくりくるのかわからないかもしれないので、まずは手元にあるものから選んでみてください。スローテンポのクラシックやその他の器楽曲を好きな女性もいれば、集中できたり、一緒に合わせて歌うことができる馴染みの歌詞のついた音楽を好む女性もいます。また、力強さ、勇気、忍耐を与える何か意味のある歌詞のついた音楽を好む女性もたくさんいます。
好みにあった音楽をみつけるには…?
当事者3人にたずねてみてはいかがですか?まずは自分、そしてご主人、そしてそう、おなかの中の赤ちゃんに…。3人ともそれぞれの意見を表現できるし、そうすべきだと思います。お腹の赤ちゃんが気に入る音楽は、お母さんにはわかるでしょう。赤ちゃんの動きを感じたり、また、赤ちゃんが心地よいと感じたり、おだやかな感じ、興奮している感じ、不愉快な感じの違いがわかります。
お産の様々な段階になぜ違う音楽が必要なのでしょう?
お産が短い場合もあれば、何時間も続く場合があります。起こる可能のある様々な経験にする音楽を含む非常事態対応策をとっておきたいと必ず思うでしょう。
引用元-お産のとき、一番リラックスする音楽は何ですか?:ダニエル博士のヒーリングノート〜ベビー&マザーケア:So-netブログ
出産リラックス法!痛みに耐えるには?
アロマや音楽でリラックス!
リラックス法として、アロマや音楽があります。
アロマの中には子宮を収縮させて出産がスムーズにさせる効果のあるものがありますし、リラックス効果のあるアロマもあります。
ある助産師さんは水中出産で、妊婦さんの好きな歌のフレーズ(翼がほしい:あの大空に翼を広げ飛んでゆきたいよー)をいきむ時に歌う方法をしていました。
呼吸法もオススメ
そのほか、お勧めなのが呼吸法です。
苦しくなると呼吸が浅くなってしまいますが、腹式呼吸をして、鼻から息を吸って、鼻か口からゆっくり息を吐き、なるべく呼吸を長くするようにします。
マタニティーヨガで、そのような呼吸法も教えてくれると思いますので、体験してみるといいと思います。
お産にリラックスして臨むには、普段の家族とのコミュニケーションを大切にすることも必要だと思います。
妊娠中、イライラすることもありますが、なるべく喧嘩をするのは避けましょう。
そういう時は、外に散歩に行くといいですよ。
twitterの反応
ソフロロジー出産法っていうのを教えてもらって、陣痛の時に好きな音楽とかかけてリラックスして呼吸を整えると痛くなくて落ち着いて産めるらしい。分娩室で傍観かけるのを想像してわろてる
— 黄昏 (@tasogare_fake) December 8, 2014
出産前、 「陣痛中は好きな音楽を聴いてリラックスするといいんだって♪」 とももクロの曲を準備していたヨメ。 「これで出産乗りきれるかなぁ。がーんばっちゃいまーっくす!せーのっ(*^▽^*)」 それリラックスできないだろう… ※実際陣痛がきたら音楽をきく余裕はなかったようです
— ヨメがノフになりまして。 (@yomenofu) February 10, 2014
そしてソフロロジー音楽でリラックスして出産!…は、助産師さんがかけてくれたCDの音量が控え目で、ほとんど聞こえず(;;*ω*;;)… フリースタイル出産…バランスボールとか四つん這いとか憧れたけど…とうとう横向き寝のままだったな左足を多分助産師さんの肩に乗せてた…?のかな?
— くみ (@kk_0824) January 30, 2014
今日の健診で、バースプランの用紙もらった。後期マザークラスの予約もしてきた。夫は携帯番号も受付で記入するように言われてた。本当に出産まであと少しなんやなぁ。バースプラン、どうしよう。とりあえず好きな音楽聴きながらリラックスして産みたいとは思ってる。
— Natsume (@natsumemonde) September 21, 2013
初産の妊娠中は胎教のためヒーリング音楽を聴き、出産の際にも若草物語など持参したけど(結局入院中全く読まず)、三回目はもう「母がリラックスすることが肝要」ということでマキシマムザホルモンを聴き、入院持ち込みはホラー小説だった。不安な気持ちでクラシック聴くよりは絶対いいと思うの。
— ちちかわえみぞう (@emi_haha) September 18, 2013
出産気付き① 最近?なのか、病院個別なのかはわかりませんが、手術室でリラックスの為に音楽が流れてました。カントリーロード♪ 出産のテーマ曲となりそうです〜
— kiku33 (@kiku33) August 21, 2013
楽に出産出来るようにって妊娠中指導を受けて寝る前に聞いてた音楽、リラックスする為に分娩室でかかってたんだけど、もうあの曲聞くと睡眠前のリラックスなんかよりも分娩室での強烈な辛さしか思い出せないので二人目には通用しないと思う。
— ヨボヨボ (@tsutxiii) April 30, 2013
出産プラン。陣痛中リラックスできる音楽をききながらアロマ使用。 産まれてきたら、あのんと親を分娩室に呼び入れてほしいって買いて渡した。 音楽は、なにがいいかな??
— あやみるく (@xxano_nxx) November 5, 2012
旅人さんの歌声は魔法。 ずーっと聴いていたい声。 出産するときとか旅人さんの歌聴きながら産みたいなぁなんてふと思った。 …分娩室とか音楽流して良いのかなぁ?それどころじゃないのかなぁ? スポーツするときリラックス効果で怪我とか減るから音楽流してたけど、やっぱり別なのかしら。。
— きっしー (@gminem69) November 4, 2012
陣痛は長期戦だから、飲み物とおにぎりと音楽と用意してリラックス~なんて言うけど、私は2人出産して、どちらも陣痛が来たらあっという間にお産が進んで、病院到着→内診→こりゃもうくるわ!と分娩台→助産師大急ぎで準備→私もうヒーハー言いまくり→はい、準備完了いきんで!→スッポ~ンと安産。
— sayaka (@mainitikaachan) September 28, 2012