人間がする無意識な行動は97%?!あなたが直したい行動は?
2015/06/16

人間はなんと97%も無意識な行動をしているそうです。
自分が無意識にしている行動で直したいと思っていることはありませんか?
無意識に行動する人間の心理や直したい場合の方法などまとめました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
流産の可能性が高い時期はいつ?原因や予防は?
流産は何らかの理由で胎児が育たなかったり流れ出てしまうことを...
-
養育費調停で弁護士に依頼するメリットは?有利になる?
離婚後の養育費に関して話し合いがまとまらない場合、養育費請求...
-
有給休暇も消化して退職願はボーナス支給後がベスト!
退職を考えた時、まずどの時期に退職願を出すべきかタイミングを...
-
薬学部で留年すると就職に影響はあるの?対策は?
薬学部に入ったものの、勉強につまづき留年をしてしまう人も多い...
-
野球の練習着(夏用)におすすめなのは?
夏の暑い時期の野球の練習、夏用の練習着は暑さ対策なども考慮し...
-
料理下手な主婦がついやってしまう調理の間違いとは
料理が下手な人、上手な人がいますよね。
<...
-
恋愛不安になる心理は?不安を乗り切る方法も伝授!
恋愛に不安はつきものです。
で...
-
連絡先の交換を迫られたときに上手く断る方法!
職場関係や合コンなど、連絡先の交換を迫られる場合があります。...
-
歴史を大人になってから勉強する時は○○法がおすすめ!
子供のときは歴史に興味がない人も、大人になってから急に歴史に...
-
野球の投手に必要な筋トレとは?バランスが重要!
野球の投手が球速をアップするためには筋トレが不可欠です。 ...
-
野球の打順の組み方を一挙公開!ベストな選び方とは?
野球の戦略で大事なのは打順の組み方にあるようです。
-
同棲解消は寂しいだけじゃすまない!?その理由とは
同棲を解消する場合、さまざまなトラブルが起こります。
-
頭痛が毎日午後から・・・原因は?予防するには?
毎日午後から起こる頭痛・・・とても辛いですよね。
-
結婚に反対!その理由は家柄・・・親が結婚に反対する理由
結婚はみんなに祝福されたいものですが、家柄が理由で親に反対さ...
-
ご飯を冷凍した場合の賞味期限、目安は○ヶ月!
余ったご飯を冷凍した場合、すぐ食べる場合もあればしばらく冷凍...
-
健康診断の結果がわかるまでどのくらいかかるの?
健康診断を受けた場合結果を早く知りたくなるものです。
-
会社の飲み会で挨拶回りをするときのタイミングは?
「飲みにケーション」という言葉を耳にしたことありますか? ...
-
右手の薬指の痺れは何が原因?考えられる病気とは
右手の薬指だけなぜか痺れる・・・違和感もあり何が原因なのか気...
-
フロントガラス飛び石よる傷を補修キットで修復するには?
飛び石等によるフロントガラスの傷、放っておくと傷も広がる可能...
-
キャンプ料理!朝食で簡単に作れて美味しいレシピ♪
キャンプ料理にはいろいろありますが、何かと忙しい朝食は手軽に...
スポンサーリンク
Contents
人間は97%無意識に行動してる?!
人間は、97%無意識に行動していることが統計的にわかっています。
あなたは、「そんなことは嘘だ」と思うかもしれませんが、あなたが無意識にやっていることを、たった今意識してみてください。
・呼吸をする
・まばたきをする
・手足を動かす
・何かに触れる
・タバコを吸うなどなど、多くのことを無意識にやっています。
さらに、あなたが育ってきた環境や、両親などから言われてきたこと、子供の頃に受けた問題、社会生活で身についてしまったものなどが、あなたの習慣となっています。
これらの習慣になってしまっているものは、あなたが小さい頃から現在までコツコツと積み重ねてきたことです。
そして、あなたの潜在意識にプログラムされてしまったものです。
潜在意識は物事を良いか悪いか判断できません。
悪い習慣もダイレクトにあなたの潜在意識に入ってしまいます。あなたはこのプログラムされてしまったものに従って無意識に行動しています。
まるでロボットか機械のようです。
こんなことを言うと、「人間を機械扱いするなんてけしからん!」とお叱りを受けそうですが、あなたの中には確実にあなたを怒らせるスイッチがあります。
あなたが怒りの感情を出すときに意識してみてください。
「これを言われたら・・・」というものが必ずあります。
あなたはそのスイッチを他人に押されると、無意識に怒っているはずです。
引用元-無意識の行動
人間の無意識の行動、直したい行動を矯正するには?
意識すること
関わらなくてもいいことに、いつまでも気持ちが向いていると、そこが無意識からの行動に影響していきます。
自分を良い方向に導いてくれるのは自分の真我ですから、意識したいのはプラス思考に繋がるポジティブシンキングで、そのためには瞑想やアフォーメーション、腹式呼吸などが有効です。
そして、なりたい自分をいつも意識することが重要で無意識からの行動も徐々に伴ってきます。
意識しなければいけないことは、自分の悪い癖をやめるような強い意思を持ち意識していくこと。
その行動に移りそうになったら「寂しいから買い物をするんだ」と寂しい気持ちに辛くても向き合ってください。
いくらお金があっても向き合わない限り何も埋まりません。
自分を責めたくなったら心から「ごめんなさい」と天に向かって手を合わせ謝ればいいのです。
ことあるごとに詫びて、謙虚でいれば何も悪い方向には向かいません。
同じ失敗はしない事
自分である程度の行動のパターンを掴んだら、日記にしてもいいですから記録にとっておきましょう。
こうしたらこうなったを5W1Hで書き留めるのがいいかもしれません。
それが目安になれば、おのずと自分の行動パターンも見えてくるので、つぎに同じ場面に遭遇しても無意識からの違った行動には流れません。
こうして行動するパターンを変えることで無意識レベルもよい方に上がっていくのです。
何度もおなじパターンで繰り返し当たり前なのですが、絶対に変えられますからそのスパイラルから是非抜け出しよい方向に向かってください。
自分の心をよく見ていくと無意識レベルからの行動がわかってきます。
おなじ失敗は二度としないことです。
お試しは何度でもやってきますから上手くクリアできるよう、自分を見失わないで楽しみながらチャレンジすることです。
行動のパターンや性質がわからないという方は似たような性格やDNAの兄弟、両親を客観的に見れば良いでしょう。
いいところも悪いところも自分に共通するところがあると思いますので、そこから行動の矯正につなげてください。
人に好かれる人が無意識にやっている行動とは・・・
相手の心を鷲掴む:好意の返報性
漠然とこの人はいつも「気が利くなあ」、
「優しいなあ」と感じる人はいないだろうか。
そしてあなたはその人に少なからず悪い感情を抱いていないはずだ。
これは返報性の原理という人間の持つ心理が働いている。
返報性の原理とは、
人は他人から何らかの施しをしてもらうと、お返しをしなければならないという感情を抱く心理。
そして相手からの好意に対して、
自然とその人へ好意的または友好的な振る舞いをしてしまうことを
『好意の返報性』という。
しかし四六時中相手を思って行動するのは正直な話、不可能だ!
と思った方は以下を見ていただきたい。
アメリカの心理学者アロンソンとリンダーが女子学生80名に行った実験では、
最初は否定的な態度を見せていても、
最後にしっかりと好意を示せば、
相手から好意を得られることが導き出されている。
これは証明されている実験結果である。つまり常に好意的である必要はなく、
上記のテクニックを使えば相手の心を鷲掴みにできるはずだ。
無意識が行動を決定してる?!
フロイトやユングから、トランスパーソナル心理学へと継承されていく深層心理学の分野では「無意識」や「潜在意識」という概念を重要視しています。
自分で認識できる意識を「顕在意識」といいます。
自分自身では認識できない意識を、「無意識」といったり「潜在意識」といったりします。人間は、顕在意識が全ての行動を決定しているわけではありません。
むしろ、無意識によって決定されていることの方が多いかもしれません。
あなたが、犬が怖いとします。
なぜ、犬が怖いのでしょう。
顕在意識では、かわいいと思っていても、犬に触る事ができない人はたくさんいます。
これは、あきらかに無意識のレベルで、犬を怖いと認識しているわけです。また、青色は、冷たい感じがします。ピンク色は、やわらかい感じがします。
色からうけるイメージも意識しているわけではありません。記憶がなくなるほど酔っ払った人も
翌朝気がつくと、自分の部屋で寝ています。
どうやってか、意識がなくとも家にたどり着いているわけです。
無意識の行動を直す5つのステップとは・・・
顕在意識は、自分がしていることが分かっている状態のことです。
潜在意識は、何も考えていなくても、自分の行動や考え方の元になる意識のことです。
私たちは、ほとんど無意識に過ごしている。そして、無意識の行動を直すのは至難の業。
無意識の行動を直すには、まずは無意識の行動を知ることから始めます。
無意識の行動を直すステップは1. まずは無意識の行動を理解する
2. 無意識の行動を記録(自分で記録する、人に教えてもらう)
3. 改善優先度をつける(直しやすさ × 重要・緊急度)
4. 改善する
5. 評価するという手順を踏むと効果がでます。
twitterの反応
よくよく考えずとも人は無意識下に言葉や人を選り好みしている。それは至極当然のことであり、人間の行動、思考において必要不可欠な無意識である。
— 落葉ちゃん (@otiba_chan) June 4, 2015
「上司」の行動が分かりやす過ぎる。意識も無意識もダダ漏れ。人間としては憎めなくても、「社会人」である時くらい、本音なんか全てを終えるまでは隠せないと。 ダダは何も意味しない。そして無意味ですらない。
— Shinsuke Suzuki (@ssuzuki7) June 4, 2015
人間の行動の95%は無意識。 目標を達成するには意識的な部分だけを 変えるだけでは足りない。 何度も自分に目標や行動指針を言い聞かせ、 無意識レベルに刷り込むことが大切。
— KEN@2月は沖縄グアムシンガポール (@orange___4) June 4, 2015
人間は心の中にある矛盾を無意識に解消しようとします。 誰かから頼まれたことをしているとき「なぜ手伝うことを了解したのか?」→「嫌いな人を手伝うはずがない」→「自分は、この人が好きなんだ」→「そうでなければ、自分の行動は矛盾する」という発想に。 好きな人にはお願い事をしましょう
— 恋活前線異状なし (@koikatuzensen) June 3, 2015
やっぱ、人間は意識を持つ動物で、意思だとか、考えを持つ動物だとか言われるけど、人間の大半は無意識で行動してるんだよね それに加え、寝ているときは全て無意識 人間がどれだけ無意識的な動物なのかよく考えたほうがいいよね 大人たちはみんな意識で無意識をコントロールしろとかいうけどさ
— ゼザ (@ym199743) June 2, 2015
プライドやこだわり、主義主張は自分の行動指針のためにあるのであって、他者を否定するためのものではないと思っているから、それを無意識に武器にする人間はよく私の逆鱗に触れる。
— 宮野@ひがっち6/20、MoB会6/21 (@k_miyano) June 2, 2015
キングクリムゾンて時間を飛ばすというより「自分以外の人間が一定時間無意識で規定の行動を取る」みたいな感じだからなあ ネトゲで回線落ちの間だけCPU操作になるような感じだと思ってた
— ナッス君 (@Nassukun) June 2, 2015
雑誌の取材で”女の子が出す口説いていいサイン”を聞かれた。答えは簡単で、女の子からは必ずボディタッチがある。人間も生物だからいいわーって思ったら、無意識で肩とか手首とか触ってしまう。だからボディタッチは女の側から絶対ある。それがないのに男は行動するな。
— 苫米地.bot (@tomabechi03) June 1, 2015
『お前はダメな人間だ』と言われ続けると、子供は大人になってからそれを実現させようと無意識に行動してしまう。『繰り返し念じ続けたことは現実化する』というのはナポレオン・ヒルを始めとして色々な所で言われているが、マイナスの方向でもメッセージの繰り返しは強力な呪文として作用するのである
— 日本で唯一のAC&毒親評論家・秋田貴之 (@TakayukiAkita) June 1, 2015
【文芸書・男性作家】【紹介】一昨日5/30《王様のブランチ》特集は、中村文則『あなたが消えた夜に』毎日新聞出版1600円+税でした!!“無意識に行動する人間が生み出す悪を取り上げた”と中村さん!!。人間存在を揺るがす驚愕のミステリー!!棚番F-1-5。(二)
— 有隣堂たまプラーザテラス店 (@yurindo_tamapul) June 1, 2015