6/1から自転車の違反罰則強化!歩道を逆走するのは・・・?
2015/08/07

6/1から自転車の違反罰則が強化されたのみなさん知ってますか?
最近は歩道の逆走自転車と歩行者の事故も増えており、より一層マナーを守って事故を未然に防ぎたいものです。
今回は自転車のマナー、走り方についてまとめました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
流産の可能性が高い時期はいつ?原因や予防は?
流産は何らかの理由で胎児が育たなかったり流れ出てしまうことを...
-
養育費調停で弁護士に依頼するメリットは?有利になる?
離婚後の養育費に関して話し合いがまとまらない場合、養育費請求...
-
有給休暇も消化して退職願はボーナス支給後がベスト!
退職を考えた時、まずどの時期に退職願を出すべきかタイミングを...
-
薬学部で留年すると就職に影響はあるの?対策は?
薬学部に入ったものの、勉強につまづき留年をしてしまう人も多い...
-
野球の練習着(夏用)におすすめなのは?
夏の暑い時期の野球の練習、夏用の練習着は暑さ対策なども考慮し...
-
料理下手な主婦がついやってしまう調理の間違いとは
料理が下手な人、上手な人がいますよね。
<...
-
恋愛不安になる心理は?不安を乗り切る方法も伝授!
恋愛に不安はつきものです。
で...
-
連絡先の交換を迫られたときに上手く断る方法!
職場関係や合コンなど、連絡先の交換を迫られる場合があります。...
-
歴史を大人になってから勉強する時は○○法がおすすめ!
子供のときは歴史に興味がない人も、大人になってから急に歴史に...
-
野球の投手に必要な筋トレとは?バランスが重要!
野球の投手が球速をアップするためには筋トレが不可欠です。 ...
-
野球の打順の組み方を一挙公開!ベストな選び方とは?
野球の戦略で大事なのは打順の組み方にあるようです。
-
同棲解消は寂しいだけじゃすまない!?その理由とは
同棲を解消する場合、さまざまなトラブルが起こります。
-
頭痛が毎日午後から・・・原因は?予防するには?
毎日午後から起こる頭痛・・・とても辛いですよね。
-
結婚に反対!その理由は家柄・・・親が結婚に反対する理由
結婚はみんなに祝福されたいものですが、家柄が理由で親に反対さ...
-
ご飯を冷凍した場合の賞味期限、目安は○ヶ月!
余ったご飯を冷凍した場合、すぐ食べる場合もあればしばらく冷凍...
-
健康診断の結果がわかるまでどのくらいかかるの?
健康診断を受けた場合結果を早く知りたくなるものです。
-
会社の飲み会で挨拶回りをするときのタイミングは?
「飲みにケーション」という言葉を耳にしたことありますか? ...
-
右手の薬指の痺れは何が原因?考えられる病気とは
右手の薬指だけなぜか痺れる・・・違和感もあり何が原因なのか気...
-
フロントガラス飛び石よる傷を補修キットで修復するには?
飛び石等によるフロントガラスの傷、放っておくと傷も広がる可能...
-
キャンプ料理!朝食で簡単に作れて美味しいレシピ♪
キャンプ料理にはいろいろありますが、何かと忙しい朝食は手軽に...
スポンサーリンク
Contents
自転車での逆走、嫌な思いをした体験談とは・・・
最近自転車に乗っていると車道を逆走してくるばか者がいます。
しかもその違反者は自分が違反しているにもかかわらず、堂々と走って避けようとしません。
自分も違反はしてないので避けませんでした。
でもぎりぎりまで来てさすがに危ないと思ったので避けました。
違反者は私が避けたにもかかわらずのほほーんと走り去っていきました。
一言ぐらい誤ってほしいものです。
違反者は自分が違反していることに気がついてないんでしょうか?違反者は高齢の方が多いので高齢者の自転車教室なるものを開けばいいと思います。
それと警察はもっと自転車の逆走を取り締まってほしいものですね。
逆走自転車への対応、どうしたらいい?
「一時停止する」方法でございます。
違法逆走自転車のために止まるのも、何だか癪に障るところではございますものの、道路の通行においては、まずは自らの身を守るのが第一でございます。しかも一時停止行為によって法的リスクも下げられますので、これは一石二鳥。なお、危険を防止するための一時停止には、道路交通法第47条第1項及び第2項の規定が適用されませんので、「できる限り道路の左側端に沿」う必要はありません。
そもそも車道左側通行の優良自転車利用者は、通常は道路左側端に寄った位置をお通りのことと存じますので、道路の広さにもよるでしょうが、多くの場合はその場で停止して差し支えないことでしょう。そしてJABLaw常務理事によれば、一時停止をするのに加え、さらに腕組みしながら相手(逆走自転車)をじっとにらみ続けると、効果抜群だそうです。
私も実際、機会があって何度かこの教え(?)を実践してみましたが、たいていは何だかすまなさそうな顔をして避けていってくれるので、なるほど、逆走はいけないことだと気付かせる効果が相当程度に期待できるかもしれません。ただ、一つ気になることもあります。
それは、ときどき車道の中央方向に避けていく逆走自転車がいるということです。
もしこれで、自動車と逆走自転車との交通事故が発生したら、これは気の毒でなりません。もちろん気の毒なのは、言うまでもなく自動車の方です。
突然中央方向に飛び出してきた自転車との事故に遭ってしまうわ、加害者扱いされるわで、いやはや、まさに踏んだり蹴ったり。これは可哀想でなりません。
逆走自転車とは、かくも他人を不幸に陥れる反社会的行為であるのです。
ここはひとつ、警察当局に徹底的な取り締まりを敢行して頂き、もってこれを撲滅されたく願う次第でございます。
これは注意!自転車の危険行為とみなされる14の行為とは?
自転車運転において危険行為とみなされる14類型について確認しておきましょう。
①信号無視
②通行禁止違反
③歩行者用道路における車両の義務違反(徐行違反)
④通行区分違反
⑤路側帯通行時の歩行者の通行妨害
⑥遮断踏切立ち入り
⑦交差点安全進行義務違反等
⑧交差点優先車妨害等
⑨環状交差点安全進行義務違反等
⑩指定場所一時不停止等
⑪歩道通行時の通行方法違反
⑫制御装置(ブレーキ)不良自転車運転
⑬酒酔い運転
⑭安全運転義務違反
(自転車運転者講習制度 :警視庁より)これまでも違反だったはずのことですが、今回の改正で上記14項目が危険行為として具体的に盛り込まれたようです。
自転車の歩道や自動車道の走り方とは?
■自転車の歩道や自転車道での走り方
6月公布の道路交通法改正で自転車の路側帯逆走が禁止され、違反者には罰則がつくことになりましたね。(年末までに施行)
この機会に自転車での通行方法についてまとめてみました。|基本
道路の左側を走行する。
|路側帯は逆走禁止。
|では歩道では?
車道寄り通行です。
状況により逆走も可能。
自転車とすれ違う時は、相手の自転車を右側に通すように避けます。(交通の方法に関する教則 3章2節2の(10) )
逆走時は車道寄りに走り、順方向の自転車とすれ違う時は歩道中央側(運転者から見て右)に避けます(重要)(勘違いでした。ご指摘ありがとうございます)|自転車道では?
自転車道は独立した道路です。縁石や柵で車道と分離されています。
自転車道内で左側を通行します。自転車道内の右側通行は禁止。
車道の左側にある場合でも、独立した道路扱いなので、上り下り両方向の通行ができます。一方通行の自転車道ではその指定に従います。|道路に線で自転車レーンがある場合は?
自転車道に該当しません。ただの路側帯です。(道交法2条3の3)
なので今回の改正により逆走禁止です。|歩道に書いてある自転車エリアでは?
自転車道に該当しません。ただの歩道です。
歩道と同じように、車道寄りを走り、自転車とのすれ違いは左に避けます。引用元-自転車の歩道や自転車道での走り方
歩道はダメ?!自転車の走行場所とは?
(通行区分)
第十七条 車両は、歩道又は路側帯(以下この条において「歩道等」という。)と車道の区別のある道路においては、車道を通行しなければならない。ただし、道路外の施設又は場所に出入するためやむを得ない場合において歩道等を横断するとき、又は第四十七条第三項若しくは第四十八条の規定により歩道等で停車し、若しくは駐車するため必要な限度において歩道等を通行するときは、この限りでない。
要するに、
自転車は「車両」ですから、車道を通行しなきゃだめです。歩道や路側帯を走っちゃいけません。路側帯は状況により走ることができます。
(軽車両の路側帯通行)
第十七条の二 軽車両は、前条第一項の規定にかかわらず、著しく歩行者の通行を妨げることとなる場合を除き、道路の左側部分に設けられた路側帯(軽車両の通行を禁止することを表示する道路標示によつて区画されたものを除く。)を通行することができる。
2 前項の場合において、軽車両は、歩行者の通行を妨げないような速度と方法で進行しなければならない。道路の左側部分の路側帯を、歩行者の通行を妨げないような速度と方法で進行しないといけません。
右側部分の路側帯を走行してはいけません。(この「左側部分の路側帯」という規定は、2013年6月に公布され、同年12月から施行されました)引用元-24番が走る
twitterの反応
自転車乗り同士からすると本当にヤバい奴はイヤホンより逆走とか歩道爆走しながら車道に出てくるやつとかじゃないの?
— arts (@Quino) June 3, 2015
通勤途中に自転車で傘差しながら二人乗りして歩道を逆走してるカップルがいた……お前たちがナンバーワンだ……
— EIKI`@C88一日目シ01a (@eiki_okuma) June 3, 2015
歩道走るなとは言わないけど自転車で横に並んで走ったり道路走る場合で逆走したり横断歩道降りないで渡るのはほんとやめてほしい>RT
— あきら (@akiramerronn) June 2, 2015
無灯火・ながら運転の規制はばりばりやればいいけど逆走するなとか歩道走るなとかそういうのは自転車用の道をちゃんと整備してからほざけと言いたい
— カナユキ (@kanayuki3) June 2, 2015
今回の自転車の取締はまじやばい 防犯の会社に勤めてるタカラちゃんがいうんだから間違いない。 ・二人乗り、 ・イヤホン(片耳もダメ)、 ・歩道での走行、 ・車道での逆走等、 みんなも気をつけてくれ。 3回捕まると5千円払って強制安全講習、行かないと2万円以下の罰金やで。
— 残念!!このアカウントはタカラちゃん! (@takara_3939) June 2, 2015
自転車の取締まり強化について一言。今回、具体的に例示された逆走や並進、歩道での爆走、スマホいじりや耳塞ぎ走行など、たしかにどれも危険な行為ではある。しかし、道路行政における自転車向けインフラも一向に進んではいない現状で、取締りだけを強化するのは自転車イジメでしかないと思う。→
— 黒川 巌 (@iwao96) June 2, 2015
路側帯、歩道…原則通行禁止。やむを得ない場合は通行可、但し車道側を徐行し歩行者の安全を脅かさない事 自転車歩行者道(自転車と歩行者の標識が有る歩道)…通行可、但し同上 路肩…規程なし? 車道…通行可、逆走不可、2段階右折、一番左の車線を走る(左折専用レーンでも) こんな感じ?
— izkonata (@izukona) June 1, 2015
自転車の取り締まり強化が今日からと聞いて、試しに家から天神まで左側原則車道走行してみたけど、無理。わざと幅寄せてくる車もいて。 広い道は後ろからくる車がこわくてこわくて。無理だと思う。しかも、仕方なく歩道を徐行してたら8割逆走チャリだった。いつもより疲れた。
— 白鐘愛繻 (@ashley_pandakun) June 1, 2015
自転車でいつもより気をつけて買い物行って来たんだけど、車線逆走のおばあちゃんが突っ込んできて怖かった^^;全然みんな守ってませんよ~(汗)歩道入る度に自転車降りて押してた私の方が『何してるんだろう?』って目で見られてた気が(汗)
— Misako JAM Tsutsui (@jam_filter) June 1, 2015
もう自転車はいっそ免許制にしろよ。マナー悪くて車道すいてて安全なのに歩道逆走して背後からチャリチャリ鳴らして来やがるクソ老人ども許さねえからな…あと頭悪い高校生がでかい態度でチャリ乗って違反しまくってんのも許してねぇからな…
— まなみ君 (@mnm5_18) June 1, 2015