子供との休日の過ごし方がいつも一緒・・・いい方法はある?
2015/08/07

みなさんは休日、子供とどのように過ごしていますか?
同じところにばかり行くのも飽きるし、毎週お出掛けするにもお金が掛かりますよね。
今回は子供との休日の過ごし方について調べてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
流産の可能性が高い時期はいつ?原因や予防は?
流産は何らかの理由で胎児が育たなかったり流れ出てしまうことを...
-
養育費調停で弁護士に依頼するメリットは?有利になる?
離婚後の養育費に関して話し合いがまとまらない場合、養育費請求...
-
有給休暇も消化して退職願はボーナス支給後がベスト!
退職を考えた時、まずどの時期に退職願を出すべきかタイミングを...
-
薬学部で留年すると就職に影響はあるの?対策は?
薬学部に入ったものの、勉強につまづき留年をしてしまう人も多い...
-
野球の練習着(夏用)におすすめなのは?
夏の暑い時期の野球の練習、夏用の練習着は暑さ対策なども考慮し...
-
料理下手な主婦がついやってしまう調理の間違いとは
料理が下手な人、上手な人がいますよね。
<...
-
恋愛不安になる心理は?不安を乗り切る方法も伝授!
恋愛に不安はつきものです。
で...
-
連絡先の交換を迫られたときに上手く断る方法!
職場関係や合コンなど、連絡先の交換を迫られる場合があります。...
-
歴史を大人になってから勉強する時は○○法がおすすめ!
子供のときは歴史に興味がない人も、大人になってから急に歴史に...
-
野球の投手に必要な筋トレとは?バランスが重要!
野球の投手が球速をアップするためには筋トレが不可欠です。 ...
-
野球の打順の組み方を一挙公開!ベストな選び方とは?
野球の戦略で大事なのは打順の組み方にあるようです。
-
同棲解消は寂しいだけじゃすまない!?その理由とは
同棲を解消する場合、さまざまなトラブルが起こります。
-
頭痛が毎日午後から・・・原因は?予防するには?
毎日午後から起こる頭痛・・・とても辛いですよね。
-
結婚に反対!その理由は家柄・・・親が結婚に反対する理由
結婚はみんなに祝福されたいものですが、家柄が理由で親に反対さ...
-
ご飯を冷凍した場合の賞味期限、目安は○ヶ月!
余ったご飯を冷凍した場合、すぐ食べる場合もあればしばらく冷凍...
-
健康診断の結果がわかるまでどのくらいかかるの?
健康診断を受けた場合結果を早く知りたくなるものです。
-
会社の飲み会で挨拶回りをするときのタイミングは?
「飲みにケーション」という言葉を耳にしたことありますか? ...
-
右手の薬指の痺れは何が原因?考えられる病気とは
右手の薬指だけなぜか痺れる・・・違和感もあり何が原因なのか気...
-
フロントガラス飛び石よる傷を補修キットで修復するには?
飛び石等によるフロントガラスの傷、放っておくと傷も広がる可能...
-
キャンプ料理!朝食で簡単に作れて美味しいレシピ♪
キャンプ料理にはいろいろありますが、何かと忙しい朝食は手軽に...
スポンサーリンク
Contents
子供が小さい場合の休日の過ごし方。何かいい方法は?
7,5,2歳の息子の母です。
昨年までは三人とも保育園だったので母親同士の友達はおらず
友達と約束するなんてこともありませんでした。
うちも夫が土日出勤なので毎週末は私VS子供三人でした。
私はいつも「子供を楽しませる日」と「自分が楽しむ日」に
分けて企画?していました。子供を楽しませる日は、公園、児童館などに連れて行きます。
公園に行ける気候は限られるので(子に持病があるので)、
春と秋で晴れなら第一候補は公園です。それ以外は児童館。夏は毎日ベランダプールです。大きいのを買いました。
ベランダプールがあるといくらでも遊んでくれます。
水風船を1袋分入れたり、オモチャを入れた大きな氷を入れたり、
シャボン玉をやったり。夏はこれに限ります!自分が楽しむ日は、散歩やショッピングセンターですね。
子供たちはつまらないけど、買い物に付き合わせます。いつも公園に行けて、トピ主さんのお子さんは幸せですよ。
長男が小学生になりましたが、毎日友達と遊んでいます。
小学生になれば必然的に友達と遊ぶようになりますから
今は家族の時間を楽しんでは?引用元-大手小町
子供との休日の過ごし方、予算を抑えた過ごし方は?
お弁当持って公園や景色のいい所で絵を描きに行きます。常に食べ物しりとりします。トランプ(神経衰弱)はよくします。
図書館に行きます。家庭菜園とか花壇もしました。雨の日はお好み焼き大会、たこ焼き大会、ホットケーキ大会もしました。
私は男親ですので釣りや潮干狩り貝取り、昆虫採集や野草取り、花摘み。自転車や一輪車の練習、鉄棒(逆上がり)(うんてい)の練習、目的なしで徒歩で散歩。
小学生になったらバレーボールの少年団に入り、毎週練習でした。たくさん感動しました。今、考えればもっといろんな所へ連れて行ってあげれば良かったと思いますが、成人した二人の娘は覚えてくれてます。
写真があれば記念になります。
引用元-Yahoo!知恵袋
あるシングルマザーの子供たちとの休日の過ごし方とは・・・
仕事よりハードな休日
昨日は日曜日でしたが、小学校の運動会がありました。
子供たちが通う子ども園は、毎年小学校の運動会にゲスト出演?みたいにダンスで出ているので、うちも長男だけ参加してきましたよ〜。
メインは小学生なので、子ども園の出演はほんの10分ほど。
それでも、このダンスのために練習してきた子どもたちは、堂々と踊り切りました!!
周りにいる小学生と比べると小さいからやっぱりかわいい〜〜!
長男も家でも頑張って練習してきたので、ポンポン持って頑張って踊りました!!
それが終わると一度家に帰り、着替えて今度は車で10分ほどのところにある公園へ。
昨日はとっても暑かったので30分ほどで切り上げました。
子どもたちも汗だくになりながら目いっぱい遊びました。
公園に行くときは私は次男について回りますが、長男はどっちかと言うと1人では遊べないタイプ。
なので常に「ママ〜〜!」「見て〜〜〜!」と呼んでます(+o+)
正直、うっとおしいと思うこともありますが(笑)
次男は次から次へと動き回るので私も追いかけるのが大変。
でもまだ2歳なので、1人で遊具で遊ばせるわけにはいかないですよね。。。
公園に行くときは私も汗だくです。
休日のお昼はいつも外で。
そのあとマクドでお昼ご飯を買いました。
休日のマクド率は高いですよ〜〜。
お昼は特に外食率も高いので、マクドやコンビニのサンドイッチなどになります。
そして、食べるのは車の中か外。
室内では食べませんね。
車の中では次男をチャイルドシートに座らせたまま食べます。
次男を離してしまうと大変なことになりますからね。。。
引用元-シングルマザーのリアルなブログ。
保護者に知ってほしい・・・子供との休日の過ごし方
週末明日お休みだから遅くまで起きていていいよ。
テレビも長く見ていいよ。
ゲームをしててもいいよ。
そして翌日お休みだからとレジャーやショッピングに毎週のように遠くや人混みの中に出かけていきます。
子どももその時は楽しいから喜ぶわけですが・・・・結果、疲労がピークに達し、睡眠不足になり生活のリズムがずれて体調も崩してしまいます。
本当に子どもが欲しているのは、なんでしょうか?・・・・・・・平日、親と離れてさびしい思いをして「ぽっかりと空いた心の穴」を抱きしめてもらうことや一緒に絵本を読んでもらうことや近くでもいいから親と一緒に散歩したりして・・・・・・・・・そのあいた穴をきちんと埋めてほしいのです。
しかし、遠方に出かける、多くの人がいるところに出かけて、子どもはくたくたに疲れてしまいます。
その結果、休み明けの月曜日に子どもたちは、荒れてしまうのです。
どうぞ、休日、子どもが親と一緒に過ごしたという実感が得られるような過ごし方。
人混みに毎週のように出かけるのではなく、近くでもいいから公園に出かけて一緒に虫探しをしたり、ゆっくりと家で家族で過ごす・・・そんな休日の過ごし方こそ、保育園に通う乳幼児にとってもっとも大切なことではないでしょうか。
引用元-高岡ほうりん保育園
家族の休日の定番の場所は?
■考えることはみな同じ!? 公園・ショッピングモールは安定の人気スポット
今回はマイナビニュース会員359名の方々にさまざまなご意見を頂いたのですが、行き先は近所の公園(約31%)、そしてショッピングモール(約25%)といったの回答が圧倒的でした。
<公園>
・気持ちがいいから。(女性/25歳)
・お金がかからないから。(男性/38歳)
・たくさんあそべる。(男性/28歳)おにぎりやサンドイッチでも持っていけば、ちょっとした遠足気分が味わえますし、小さな子どもが騒いだりしても、気兼ねなく過ごせるので、親としてはうれしいですよね。
<郊外型ショッピングモール・大型スーパー>
・買い物しながらぶらぶらできるから。(男性/42歳)
・家族全員の見るお店がある。(女性/28歳)
・週末に、まとめて買い物するため。夫が一緒なら、ベビーカー押してくれて、たくさん買えるから。(女性/32歳)ここは買い物目的というよりも、朝出掛けてから夕方まで、まる1日過ごせる場所として人気。まさに滞在型のファミリースポットです。珍しいところでは、「住宅展示場」という回答も。「お金がかからず楽しめる」(男性/47歳)というご意見でした。
■ホントは教えたくない? 穴場のスポット情報
「え〜っ、みんな行動パターンは同じなの?」と、思わずつぶやいてしまうほどでしたが、穴場スポットの紹介となると、なかなかユニークな回答が!
<定番の公園>
人気の公園も、具体的な名前を挙げての紹介が多数、そして都道府県どのエリアでも、無料で広いところ、そして人が少ないことが大きなポイントのようです。
・大阪科学技術館/入館料が無料。日曜日で休みの日もあるが科学に親しめ子供も楽しんでくれるから。(男性/45歳)
・新宿御苑/混んでいないし、子供が泣いてもあまり迷惑をかけないので。(女性/29歳)引用元-マイナビニュース
twitterの反応
【シャンテ】コック長。ガネーシャグループの味を作りあげた皆の兄貴的なコックさん。新メニューの考案など多彩な才能を発揮している。見た目に似合わずお茶目で子供を見つけるとすぐ手を振る。休日の過ごし方:街を散歩、電気屋のマッサージチェアめぐり
— ファミリーG (@ganeshfamily) May 20, 2015
娘の同じ月齢友達の家族ぐるみでピクニックと公園イベント^_^ 楽しかったなぁ〜子供が出来ると休日の過ごし方がガラリと変わる!
— KANA (@CanaYeah) May 17, 2015
ショウちゃん「あの二人をショッピングセンターに放っておくとリースは防犯グッズ、フィンチはデジタル系のコーナー行くのかなって思うでしょ?でも一緒に家具見てんの。」ルート「それがサミーンの昨日の休日の過ごし方?」ショウちゃん「あとファスコのとこの子供とサッカーしてきた」
— m (@hie51) May 8, 2015
三四郎は休日の過ごし方でしたー笑ったー!!子供の叫び声に本気で驚く小宮さん最高だったなー!!w
— AZ (@az65535) February 1, 2015
地元で一番頭の良い高校に 一番の点数で合格し順調に卒業。 その後、慶応大学を卒業し お給料のいい仕事につく。 そんな人の元に生まれた子供の 休日の過ごし方は昼の2時過ぎに起き 夜中までTwitterかニコ動を見る生活… 人生ってほんと不思議ですね。(´・_・`)
— りゅ〜が (@reon_1207) January 20, 2015
9月12日HKT48公演 植木「南央の休日の過ごし方はDVD鑑賞したり、ネットショッピング見たり、ネットでうさぎの画像を眺めたり、ネットで子供服眺めたり」 他メン「怖い」 植木「ラジバンダリ」 下野「それが一番怖い」 植木「南央も怖くなった」 後藤泉「今年一シーンとしましたよ」
— AKB48@メモリスト (@akb48memo) September 14, 2014
私が息子を叱る→息子が反抗するの繰り返しの中でも、家族で囲む食卓や休日の過ごし方はいつも通りに…を特に心掛けたい。私の母はそういう場面になると食事が出なかったり、休日は自室から出てこなかったりで子供ながらに本当に嫌だった。親がどんなに正しくても子供に本当の真意が伝わらなくなる。
— 足立区のmadoka (@madoka_hiiragi) July 6, 2014
今日の休みは一日中ゲーム そして、もう少ししたら子供と寝る これが36歳の休日の過ごし方か!? 寂しw
— アキ (@aki530729) June 16, 2014
VTR対決では、子供らしいアピールや名産品の紹介などうまくまとまっていました Prom.5の方は、大阪紹介のはずがなんとなく休日の過ごし方VTRにw お土産紹介では、立ち位置を気にしてちょこちょこ動き回るあずさちゃんが可愛かったw
— だんご君 (@dango_kun) June 15, 2014
広島には、交通博物館っていうのがあるんだけど、あそこでヘンテコな自転車に乗るのが子供の頃かなり楽しかった。今、乗るとどんな気持ちになれるんだろうか。こういった博物館系のところにふらっと入ってみるのもなかなかいい休日の過ごし方かもしれないなー。
— カラス (@karabouya) March 7, 2014