ウォーキングの効果っていったいどれくらいのもの?

寒い日でもよく見かけるウォーキングしている人たち。でもどのぐらいの効果があるの?健康に良い?痩せる?
今回はウォーキングの効果についてまとめてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
流産の可能性が高い時期はいつ?原因や予防は?
流産は何らかの理由で胎児が育たなかったり流れ出てしまうことを...
-
養育費調停で弁護士に依頼するメリットは?有利になる?
離婚後の養育費に関して話し合いがまとまらない場合、養育費請求...
-
有給休暇も消化して退職願はボーナス支給後がベスト!
退職を考えた時、まずどの時期に退職願を出すべきかタイミングを...
-
薬学部で留年すると就職に影響はあるの?対策は?
薬学部に入ったものの、勉強につまづき留年をしてしまう人も多い...
-
野球の練習着(夏用)におすすめなのは?
夏の暑い時期の野球の練習、夏用の練習着は暑さ対策なども考慮し...
-
料理下手な主婦がついやってしまう調理の間違いとは
料理が下手な人、上手な人がいますよね。
<...
-
恋愛不安になる心理は?不安を乗り切る方法も伝授!
恋愛に不安はつきものです。
で...
-
連絡先の交換を迫られたときに上手く断る方法!
職場関係や合コンなど、連絡先の交換を迫られる場合があります。...
-
歴史を大人になってから勉強する時は○○法がおすすめ!
子供のときは歴史に興味がない人も、大人になってから急に歴史に...
-
野球の投手に必要な筋トレとは?バランスが重要!
野球の投手が球速をアップするためには筋トレが不可欠です。 ...
-
野球の打順の組み方を一挙公開!ベストな選び方とは?
野球の戦略で大事なのは打順の組み方にあるようです。
-
同棲解消は寂しいだけじゃすまない!?その理由とは
同棲を解消する場合、さまざまなトラブルが起こります。
-
頭痛が毎日午後から・・・原因は?予防するには?
毎日午後から起こる頭痛・・・とても辛いですよね。
-
結婚に反対!その理由は家柄・・・親が結婚に反対する理由
結婚はみんなに祝福されたいものですが、家柄が理由で親に反対さ...
-
ご飯を冷凍した場合の賞味期限、目安は○ヶ月!
余ったご飯を冷凍した場合、すぐ食べる場合もあればしばらく冷凍...
-
健康診断の結果がわかるまでどのくらいかかるの?
健康診断を受けた場合結果を早く知りたくなるものです。
-
会社の飲み会で挨拶回りをするときのタイミングは?
「飲みにケーション」という言葉を耳にしたことありますか? ...
-
右手の薬指の痺れは何が原因?考えられる病気とは
右手の薬指だけなぜか痺れる・・・違和感もあり何が原因なのか気...
-
フロントガラス飛び石よる傷を補修キットで修復するには?
飛び石等によるフロントガラスの傷、放っておくと傷も広がる可能...
-
キャンプ料理!朝食で簡単に作れて美味しいレシピ♪
キャンプ料理にはいろいろありますが、何かと忙しい朝食は手軽に...
スポンサーリンク
Contents
ウォーキングは散歩とは違う?
ウォーキングは、ゆっくり時間をかけながら、体内に酸素を取り入れる「有酸素運動」です。体調にあわせた目標を定め、楽しみながらマイペースで持続できることが、なんといっても魅力。習慣になれば、我々の生命維持装置ともいえる心肺機能や脳をはじめ、内臓、筋肉、それに精神まで鍛錬し向上させることができるのです。
さあはじめましょう。からだにやさしいウォーキングを。
自分にやさしいウォーキングを。引用元-CLUB Panasonic
速度が遅い順に並べると以下のような感じとなるか?
散歩<ハイキング(hiking)<ウォーキング(walking)<ジョギング(jogging)<ランニング(running)
散歩
-気分転換や健康のため、あるいは好奇心から、または特に目的地を設けずに歩く行為。
-気晴らしや健康などのために、ぶらぶら歩くこと。散策。ハイキング(hiking)
-健康のため、あるいは知らない土地を見聞したり、自然の風景や歴史的な景観を楽しむために軽装で、一定のコースや距離を歩くこと。
-自然を楽しみながら野山などを歩くこと。ハイク。ウォーキング(walking)
-歩くことによって健康増進を目的とした運動。
-歩くこと。歩行。健康維持・体力増強のための歩行運動。競歩。
ウォーキングの消費カロリーはどれくらい?
ウォーキングは歩き方によって、消費するカロリーは違います。
ブラブラ歩く(散歩): 1分間に約2.7kcal
普通に歩く(平常歩): 1分間に約3.3kcal
大またでサッサッと歩く(速歩): 1分間に約4.2kcal
大またで力強く息を切って歩く(急歩):1分間に約7.9kcal300kcal消費するのにかかる時間は
散歩なら・・・110分
平常歩なら・・90分
速歩なら・・・・60分
急歩なら・・・・38分
となります。(※消費カロリーは、体重60kgの人の場合で計算しています。)
引用元-摂取カロリー・消費カロリー大辞典
肝心の運動量と消費カロリーは、どのような関係でしょうか。
性別・年齢・体重にもよりますから、一概に言うのが難しいところです。
歩くペースによっても、かなり消費カロリーも変わります。
「歩いた距離」を目安に考えてしまいがちですが、これには注意が必要です。
たとえ、長距離を歩いたとしても、だらだらした歩き方ではカロリーをあまり消費できないからです。
カロリーを計算するのであれば「歩く速さ」と「歩いた時間」をもとに考えるのが基本です。
そこで一般的な目安は、次のとおりになります。時速3キロのウォーキング30分 = 100キロカロリー
引用元-Happy Lifestyle
ウォーキングの効果ってすぐ出るもの?体験談
1年前、6kmを60分くらいかけて毎日歩き、2ヶ月で10kg強痩せました。
最初は痩せない…というか、体重は落ちにくいようです。というのは、脂肪が減るかわりに筋肉がつくから。筋肉は重いので体重はかわらない時期があるけど、筋肉がつくと基礎代謝量が増えるので痩せやすい体になるそうです。。
わたしも体重はかわらないけど、体はしまってきた!という時期がありました。特におなかとか、あごとか、普段タプっとしてるところが、スッキリしはじめたのはやはり2〜3週間くらいからでしょうか。2ヶ月目からはおもしろいように体重も落ちました。
引用元-教えて!goo
気になるダイエット効果(体重の変化)は、次のような感じです。。
1週目:-1.7kg
2週目:-2.4kg(差分:-0.7kg)
3週目:-3.9kg(差分:-1.3kg)
4週目:-4.5kg(差分:-0.6kg)
1週目:張り切って、土曜日と日曜日にそれぞれ35000歩、20000歩ほどウォーキングしました。 そのかいあって、1.7kgもの減量に成功! 最初だから体重が落ちやすかったというのもありますが、 なかなかよいスタートをきれたと思います。 ウォーキング・ダイエット、幸先よく始められました。2週目:雨や仕事の影響で、1週目ほどウォーキングできなかったのですが、 それでもちゃんと0.7kgのダイエットの成功です。
3週目は、2週目の遅れを取り戻そうと週末に結構がんばり、 土日にそれぞれ25000歩、30000歩ほどウォーキング。 1.3kgの減量できました!
4週目:週末は両日とも予定があってあまり歩けなかったのですが、 平日はなんとか毎日10000歩ウォーキング。体重は0.6kgほど落ちました。
引用元-健康風呂具 on カレンら。
健康のためのウォーキングの効果
体力や元気を維持し、筋肉量の減少や神経・筋の機能低下を防ぐには運動の習慣化が必要です。人間の基本動作である“歩く”つまりウォーキングを習慣化することによって、老化による体力等の低下が防げます。活力寿命や健康寿命を長くするために、まずはウォーキングからはじめましょう。
自分に合った運動を継続すると.・・・
1.心臓や肺の機能が高められ、体力のある身体がつくれます。
2.生活習慣病の危険因子である血糖値や高血圧、血液中のコレステロールを改善します。3.血管の弾力性が増し、血流が良くなり、生活習慣病を改善したり予防する効果が出ます。
4.筋肉が増大することで、日常の活動範囲が広がります。5.骨が丈夫になり、骨粗しょう症の予防に役立ちます。
6.精神的ストレスの解消に役立ちます。引用元-大阪府
ウォーキングを習慣化すると,血行がよくなり血圧の上昇を予防したり,悪玉(LDL)コレステロールを減らし,善玉(HDL)コレステロールを増やして動脈硬化の進行を抑制できます。また,脚などの筋肉が維持・強化されるので,エネルギーの代謝がよくなって肥満を予防したり,血糖値を下げる効果もあります。さらに,脚の骨に適度な負担がかかるので,骨がスカスカになる骨粗しょう症も予防できます。
引用元-千葉県
効果があるウォーキングの時間帯
ウォーキングダイエットをするときの時間帯についてですが、どの時間帯に行ってもそれなりの成果はでるのですが、できれば毎日同じ時間に行うことが理想だと思います。
ただしウォーキングをする時間帯において注意しなければならない時間帯があります。それが「朝食前」です。
朝起きて何も食べないで飲まないでウォーキングをすると気持ちが悪くなったり、めまいを起こしたりする場合があります。これは体内の血糖値が朝は低いからという理由があげられます。
朝食を食べてしまうと血糖値が上がりすぎてしまうので、できれば朝はバナナなど軽くお腹に入れる程度に糖分を補給してから歩くようにしましょう。
また朝起きた直後は体がまだ起きてない可能性もありますのでケガをしないように準備運動をして少し体を目覚めさせてから動くようにしましょう。引用元-ウォーキングダイエット
人間は、寝ている間に、肌の新陳代謝が活発になり、肌の回復を高めるホルモンが、盛んに分泌されます。
寝る前のウォーキングで、酸素をたっぷり取り込んで、血行がよくなると、ホルモンの分泌が活発になって、肌の新陳代謝はよりアップします。しかも、脂肪は寝ている間につきやすいので、夜歩いて、余分な脂肪を燃やしておくのはシェイプアップにも効果的です。
ただし、寝つけなくなることもあるので、寝る2〜3時間前にはウォーキングを終了しましょう。暗がりを歩くので、防犯ベルも忘れずに。引用元-CLUB Panasonic
twitterの反応
https://twitter.com/natsuminsan8/status/522373209677512705
https://twitter.com/mayrr_/status/366940327921192960
たまには 家でまったりデ-トもいいな。 何をするでもなく、2人でテレビ見たり、ギター弾いたり…そういう時間が凄くいいなと思った、今日。
— みゆうx酔いどれ厚治 (@miyuyuz) July 9, 2011
https://twitter.com/a3maru0419/status/305315208757387264
https://twitter.com/_MG_p/status/577804821513670656
カップルっぽいこと特にしないでいいから、リュックにつけてるキーホルダー色違いだったりこっそりスニーカー色違いだったりとか、こっそりしたお揃いできる彼氏がほしい。ラブラブで有名とかにならなくていいけど実はすごい長い付き合いで良い意味で大親友みたいな関係で仲良しでまったり付き合文字数
— ミカヅキモンモンはロッキン3日目待機 (@IAMBUMPer0410) January 14, 2015
別に外にデートなんか行かなくても家でゴロゴロしたりDVD鑑賞とかしたり腹へったからって簡単なご飯作って一緒に食べたり写真なんていっぱい撮らなくてもまったりして2人で時間をゆ〜っくり過ごせるようなカップルになりたいな〜(´-`).。oO
— ゆみ (@yumi11251) December 14, 2014
手繋いで夜の田んぼ道まったり散歩したり公園で何時間もくだらない話して笑い合ったり変な写真たくさん撮ったりまともなの1枚もないようなプリ撮ったり意味わかんないことで爆笑したり何するにも2人でなんでも楽しくできちゃうようなそんなカップルに憧れる
— ちゃんりー (@Sekimoriiiii) November 8, 2014
最近カップルをよく目にするなー。 ふと思った、 例えば音楽やってる子と 家でまったり ギターの練習とかしたら 絶対やる気出るな とwwwwwww いや、別にいらんよ? 俺は((((;゚Д゚)))))))笑
— 邪蜘蛛手@MY GRAVE (@jmperestroika) November 3, 2014
@0906Ayn 家でまったり過ごしそう ほんでお笑いの番組とか スポーツ系の番組一緒に見る 散歩するんも多そう 走ったり歩いたり 途中で休憩したり(笑) 常一緒に居るカップルに なりそうやな🙈 https://t.co/8bMvP4VRTv
— みま あいり (@john12101) January 18, 2015